チークとハイライトでメイク力アップ♡役割&効果的な使い方

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-06-18 06:00
投稿日:2020-06-18 06:00
 メイクにはさまざまなアイテムがあり、それをどう使いこなすかによって仕上がりが変わってきます。今回のテーマである「チーク」と「ハイライト」は、まさにその仕上がりに差が出るポイント。そこで今回は、この2つの優秀アイテム、チークとハイライトの役割&使い方についてたっぷりご紹介します。

チークの役割&効果的な使い方! メイクの印象を変えるポイント

 メイクの際にチークを使うかどうかは、人によって好みが分かれるでしょう。「チークはあまり重視しない」という人も多いですが、チークは使い方次第でメイク全体の印象を変えることができるんですよ♪ まずは、役割&効果的な使い方を見ていきましょう。

チークの役割

 チークの大きな役割は、血色を良く見せてメイクを華やかに仕上げることにあります。そして、顔に立体感を出すことができるため、日本人に多い「平面顔」をメリハリのある顔に見せてくれます。また、入れる位置によって可愛らしい or 大人っぽい印象にすることができるため、コンプレックスをカバーしてくれる効果も得られるでしょう。

チークの種類&特徴

 チークは大きく分けると3種類に分かれます。どんな種類のチークを使うかによっても仕上がりが変わってくるため、ひとつずつチェックしていきましょう。

・パウダータイプ

 もっともポピュラーなのが、このパウダータイプ。サラサラとした質感でメイク持ちがよく、マット感のある明るい発色をキープできます。量を調節しやすくムラになりにくいため、初心者にもおすすめ。

・リキッドタイプ

 リキッドタイプのチークは、潤いのある、みずみずしい仕上がりになります。少量でもはっきりと発色するのが特徴。水分量が多いため、乾燥が気になる方でも安心して使用できるでしょう。

・クリームタイプ

 しっとりとした質感のクリームタイプは、ツヤ感や血色感を出したい時に適したチークです。肌馴染みが良く、自然な発色を求めている方におすすめです。

チークの適量

 チークの適量はタイプによっても異なります。パウダータイプはブラシにチークをつけたら、一度ティッシュで軽く粉を払い肌に乗せることで、最適な量を調整することができます。

 クリームタイプやリキッドタイプの場合には、手の甲に一度乗せてから、指の腹を使ってポンポンと少しずつ肌に付けることで、濃さを調節することができます。直接頬にチークを付けると色ムラができやすいため、注意しましょう。

カラーによる仕上がりイメージ

 チークのカラーによっても、仕上がりの印象は変わってきます。

 女性らしく可愛らしい印象を作りたいのであれば「ピンク系」。血色の良い肌を演出できます。また、ピンク系と併せて万能なのが「レッド系」。ガーリーな印象にもクールな印象にもなります。派手になりがちなので色の濃さは調節が必要ですが、メイクの幅をぐっと広げることができるでしょう。

 元気なイメージに仕上げたければ「オレンジ系」がおすすめ。肌色が濃い人に似合う色として知られていますが、色白の人でも相性は悪くありません。健康的な魅力を引き出してくれるため、気分や印象を変えたい時に上手に使うと良いでしょう。

 大人っぽく仕上げたいのであれば「ブラウン系」。ナチュラルメイクによく合い、落ち着いた雰囲気に仕上げてくれます。また、シェーディングとして使うことで、小顔に見せる効果もありますよ。

顔型別チークの使い方

 チークを付ける場所は、小鼻と耳の中央を結んだ線上と、黒目の外側を垂直に下ろした線上が交わる位置につけます。

 これを基本に、面長さんは頬骨よりも下の部分に横長の楕円上に、丸顔さんは頬骨の高い位置からこめかみに向かってスッと斜めに入れましょう。逆三角形さんは、基本場所から外側に向かって円を描くように入れるのがポイントです。

ハイライトの役割&効果的な使い方!小顔を目指すポイント

 次は、ハイライトの紹介です。ハイライトというと「難しそう」という印象がありますが、上手に取り入れることができれば、小顔効果などさまざまな効果を得ることができますよ。

ハイライトの役割

 ハイライトは顔のパーツを高く見せたい部分に使用することで、立体感があるメイクに仕上げる効果があります。また、肌にツヤ感が出ることで、気になるシミやそばかす、くすみなどの肌悩みをカバーすることにもつながります。

ハイライトの種類別の効果

 ハイライトはチークと同じく、おもにパウダー、クリーム、リキッドの3種類に分かれます。それぞれ特徴を見ていきましょう。

・パウダータイプ

 初心者にも使いやすく、分量が調整しやすいという特徴があります。おでこや頬などの広い範囲に使いたい時にもおすすめです。

・リキッドタイプ

 リキッドタイプは、ベースメイクの下地としても使える優れもの。肌の内側から自然な艶を演出してくれます。

・クリームタイプ

 肌に密着しやすく発色が良いのがクリームタイプの特徴。アイシャドウの下地としても使うことができます。ただし、つけ過ぎるとヨレやすくなり、メイク崩れがの原因となるため注意が必要です。

ワンカラーだけじゃない! ハイライトのカラー選び

 ハイライトはどういった目的で使用するのかによって、カラー選びが変わってきます。たとえば、血色を良く見せたい、顔色を明るく見せたい場合には「ピンク系」や「ベージュ系」がおすすめ。ニキビをカバーしたい時には、赤みを抑える「イエロー系」が良いでしょう。

 また、肌のくすみや目の下のくまをカバーしたいのであれば「パープル系」、顔を立体的に仕上げたい時は「ホワイト系」。華やかに仕上げたい場合には、ゴールドやシルバーといった「ラメ入り系」を選ぶと、メイクの幅が広がります。

パーツごとのハイライトの入れ方

 基本的にハイライトを入れる場所は、「Tゾーン」「目の周り」「あご」「口元」の4カ所です。

・Tゾーン……メリハリのある、立体的なメイクに仕上げることができます。
・目の周り……下瞼のCゾーンに入れることで、目元を明るくし、透明感ある仕上がりに導いてくれます。
・あご……あごの細い部分に少しだけハイライトを入れることで、女性らしい華奢な印象になります。
・口元……唇の端部分、唇の山の上部分に入れることで、ぷっくりとした魅力的な唇に仕上げてくれます。

チークとハイライトを上手に使ってメイク力をアップ♡

 メイクは、ポイントメイクをどのようにプラスするかで仕上がりの印象が変わってきます。

「今のメイクが物足りない」と感じている人は、チークとハイライトをプラスしてメイク力をアップさせてみてください! きっと、自分の顔の魅力を最大限に引き出すことができるはずですよ。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


髪の毛パサ子で10歳も老けて見られた!“シャンコン&ドライヤー”基本のお手入れに3つの+α【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「鏡を見てもやる気出ない…」自分磨きのモチベをアップさせる対処法5つ
「アラフォーにもなって見た目を磨いたところで、何になるんだろう…?」「自分が思っている以上に周りは自分に興味がないはずな...
40代でも胸は大きくなる? 垂れるのはまだ嫌!アラフォー世代向け「美胸キープ術」【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代でもチュールコーデを楽しむ!“赤ちゃんおばさんみたい”って…残念エピ&オバ見え回避術
 おしゃれ好きには市民権を得た感のあるチュール素材ですが、40代女性としては「甘すぎるコーデになりそう」「オバ見えしない...
ピルは避妊薬だけではない。まだまだ誤解ばかりのピルの効能と「ホルモンバランスの乱れ」
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
顔の輪郭たるたる、ぼや~ん。アラフォーから始めるシェーディングのコツ&失敗例
 アラフォーになってから痛感する肌悩みが、たるみで輪郭がぼやけて見える問題です。そこで大事になるのが「シェーディング」。...
40代美容家愛用“パサつき髪撃退”ヘアケア3選 夏のお疲れ顔に投入中!
 猛暑にウンザリしつつも、仕事や家事、子育てに介護に…と何かと忙しい毎日を送っているみなさん! ふと鏡を見た瞬間に「なん...
「カジュアルおばさん」驚異のトレンド入り 40代女性の“イタイ&ダサ見え”回避テク3つ
 2024年6月。突然Xのトレンドに入った「カジュアルおばさん」というキーワード。皆さんはご存じですか? 今回は、40...
漢方薬を飲むだけで痩せる?【薬剤師監修】この夏話題の“漢方ダイエット”「防風通聖散」を味方に
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【韓国美容ルポ】6項目8万4000円。閲覧注意!リジュラン注射から3週間後の私は…
 韓国美容ルポ、3本目。いつもありがとうございます!
47歳で医師から「閉経診断」。その話を更年期世代の女友達にして返ってきた「私の場合はね…」の中身
 47歳になる今年の春、気が付くと生理が来なくなりました。初診の婦人科のクリニックで血液検査を受け、ホルモン値を測ってみ...
「輪郭・頬・まつ毛」の“プチプラ補正”で夏のお疲れ顔を救済! 美容家が愛用するアイテム3選
 大人世代の顔には、暑さによる疲れがにじみやすいもの。今年は例年以上に真夏日が続き、夜でも気温が下がらない熱帯夜も多いこ...
ユニクロ「リブスクエアネックブラT」の理想と現実。鏡の前でボー然!
 梅雨も明け、いよいよ夏本番! 旅行の計画を立てている人も多いのでは? 筆者もこの原稿が公開される頃には、ハッピーなサマ...
美容医療は不要かも!40代美容家の肌悩みを救う“夏ガチ愛用コスメ”3選
 毎年、梅雨入り前後から「毛穴」「くすみ」「部分テカリ」の三重苦に悩む私は、夏本番に備え、デイリーコスメを見直しています...
遠心顔さんも大人っぽく…!コンプレックスを解消する4つのメイクテク
 第一印象の決め手となる顔は、パーツの特徴や位置で大きく雰囲気が変わりますよね。でも、大人っぽく見える「求心顔」や幼く見...