絶対に崩れないメイクの方法&裏技♡ ひと手間で美肌キープ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-08-23 06:00
投稿日:2020-08-23 06:00
 せっかく丁寧にメイクを仕上げても、「すぐにメイクが崩れてしまう……」と悩んでいる女性も多いでしょう。でも、そのお悩みは朝のほんのひと手間で解消することができるんですよ。そこで今回は、絶対に崩れないメイクの方法&驚きの効果が実感できる裏技を合わせてご紹介します。ぜひ、あなたの日々のメイクの参考にしてくださいね♡

絶対キープ!メイクが崩れないための5つの方法

 メイクが崩れてしまうおもな原因は、「乾燥・皮脂・汗」の3つ。つまり、この原因をできるだけ取り除いてあげれば、メイク崩れは起こりにくくなるということ。

 毎日のスキンケアにひと手間加えるだけで、メイク崩れをしっかり予防できますよ! 正しい方法をマスターして、メイク直し不要の美肌を目指しましょう。

1. 朝の洗顔を見直す

「朝は水だけで洗顔を済ませている」という人もいるかもしれませんが、就寝時に分泌される皮脂や汗をしっかり落とさないと、メイク崩れだけではなく肌トラブルの原因になってしまいます。

 正しい洗顔のポイントは、洗顔料をしっかり泡立ててキメの細かい濃密泡で洗顔すること。手で擦って洗うのではなく、泡に汚れを吸着させながら丁寧に洗顔しましょう。

2. スキンケア後にすぐメイクしない

 朝は時間がなくバタバタしてしまうことも多いため、ついついスキンケア後すぐにメイクしてしまう人も多いでしょう。しかし、化粧水や乳液は肌に浸透するまで少し時間がかかるもの。

 浸透する前にメイクをしてしまうとムラやヨレの原因になってしまうので、スキンケア後は5分程度時間を置いてからメイクをするようにしましょう。

3. 季節に合わせたファンデーションや下地を選ぶ

 年中同じファンデーションや下地を使う人も多いかもしれませんが、季節に合わせたファンデーションや下地を使うことも、メイク崩れを防ぐ方法のひとつです。

 たとえば、皮脂や汗の分泌が多くなる春夏には、皮脂崩れ防止の効果や汗で崩れないためのウォータープルーフ効果があるアイテムを使うと、メイク崩れを軽減することができます。

4. 余分な油分はメイク直し時にティッシュオフ

 乳液やクリーム、下地やリキッドファンデーションなどの余分な油分をそのままにしてしまうと、メイクが崩れる原因になってしまいます。

 メイクを始める前に、乳液やクリームの余分な油分をティッシュオフ。下地を塗ったらもう一度ティッシュオフ。リキッドファンデーションを塗った後、もう一度……と、その都度丁寧に余分な油分を取り除きましょう。

 ただし、やりすぎは禁物! 押さえすぎてしまうと、肌に必要な皮脂まで取り除かれて逆に皮脂が過剰分泌されることもあるため、適度に行うことが肝心です。

5. メイクキープスプレーで仕上げる

 ベースメイクからポイントメイクまで全て完了したら、メイクキープスプレーで仕上げをするとさらにメイク崩れ予防効果に期待できます。

 メイクキープスプレーには、メイクコート成分や汗や皮脂プルーフ成分、保湿成分などが含まれているので、長時間メイク崩れを防止して美肌をキープすることができますよ。

驚きの効果!絶対にメイクが崩れない3つの裏技

 続いては、“絶対に崩れないメイク法”としてネットで話題になっている3つの裏技を見ていきましょう。どれも驚きの効果を実感できる裏技なので、ぜひ試してみてくださいね。

1. 「お粉お化け」で毛穴レスのマットな仕上がり

「お粉お化け」と、名前だけ聞くと「本当に大丈夫なの?」と不安になってしまいますが、“テカリやヨレを防いで毛穴レスなマットな美肌になれる”とネットで話題の方法です。

【やり方】

1. リキッドファンデーションやクリームファンデーションを、いつもの2〜3倍塗ります。
2. ルースパウダーを、顔全体が真っ白になるくらい塗ります。
3. ミストタイプの化粧水を、顔全体にたっぷり吹き付けます。
4. 余分な水分をティッシュで優しくオフしたら、完成です。

「お粉お化け」は、最後に化粧水をたっぷりスプレーすることで、驚くほどファンデーションとパウダーがしっかり肌に密着するのだとか。毛穴レスのマットな肌を長時間キープしたい方、試してみる価値ありますよ!

2.「潜水法」でファンデーションがしっかり密着

 潜水法のやり方はとてもシンプルなので、時間もかかりません。いつものメイク道具に、洗面器に水を張ったものをプラスするだけで、いつものメイクが絶対に崩れないメイクに。

【やり方】
5.いつもと同じように下地、ファンデーション、パウダーでベースメイクを仕上げます。
6.水またはぬるま湯を張った洗面器に、30秒位顔を潜らせる。
7.潜水が終わったら、余分な水分を優しくティッシュオフして完成です。

 上手に仕上げるポイントは、いつもよりもベースメイクを濃くすること。また、洗面器に温度の高いお湯を入れてしまうとメイクの油分が溶けて仕上がりが汚くなるため、水かぬるま湯を使うようにしましょう。

3. 順番がポイント! ネットで話題のベースメイク術

 続いてご紹介するのは「絶対に崩れないベースメイク」と、話題になっている裏技です。方法は、決まった順番にコスメを塗っていくだけなので、こちらもとてもシンプルです。

 塗る順番は、日焼け止め→パウダー→下地→ファンデーション→パウダー→顔全体にミスト化粧水→ティッシュオフ。下地とファンデーションを汗や皮脂に強いパウダーで挟み、最後に水分で密着させることで、メイク崩れを防ぐ方法です。

崩れないメイクの裏技をマスターして最強肌を手に入れよう!

 メイク崩れで悩んでいる女性はたくさんいると思いますが、実は、いつものメイクにひと手間加えるだけで朝のメイクを夕方までキープすることも可能になるんですよ。

 日々のスキンケアに加えて崩れないメイクの裏技をしっかりマスターして、誰にも負けないあなただけの最強肌を手に入れましょう!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


疲れやすい、眠りにくい!“幸せホルモン”不足を解消するには
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
巨乳女子の攻防戦「今絶対見てたよね?」胸が大きいあるある
「胸が大きくて羨ましい」と言われるたびに、「いやいや結構ツラいんだよ」とため息をつく巨乳女子も多いはず。「大きな胸は男を...
プチプラ服ですが何か? 40代女性向け“高見え”のコツ6カ条
 40代を過ぎると「もう40代なんだから、プチプラ服は卒業しようかな」と思ってしまう人もいますよね。でも、できれば節約し...
40代女性は髪まで悩みだらけ ツヤサラ髪を取り戻すケア3選!
 女性にとって、髪は命とも言われるほど大切な部分です。でも、40代を超えてくると、さまざまな髪の悩みに直面するのが現実…...
プレ更年期?ホルモンバランスの乱れに働くエクオールって??
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
タレ目メイクは2工程で理想形!失敗しないコツは目尻にアリ
 みなさん、今日もアイラインは引いていますか? アイラインは、角度が少し変わるだけで顔の印象を大きく左右しますよね。 ...
「テレワークのブス化」注意報! “上半身だけ”で本当にOK?
 コロナ禍でテレワークを導入する会社が多くなりました。出勤せずに自宅で仕事ができるテレワークは便利な反面、女性が「ブス化...
残暑と湿気でムシムシ「メイク崩れ&顔汗を止める」方法9つ
 残暑とはいえ、まだまだ湿度が高く、女性のメイクをドロドロに崩してしまう「顔汗」に悩まされますよね。止めようにも勝手に出...
「ミニスカ大開脚でハミ毛が…」彼の前でアンダーヘア失敗談
 アンダーヘアの処理は「大人のマナー」のひとつ。でも、他人のアンダーヘア事情を耳にする機会はそう多くないですよね。 「...
「寄せるものさえない」胸が小さい“チッパイ”に全力共感!
「自分意外みんな巨乳に見える!」「大きくなくてもいい、胸があることがうらやましい!」と感じながら生きている“貧乳”女性は...
お手頃価格♡バスタイムに欠かせない入浴剤&ボディーソープ
 コロナ疲れなのか、ここ最近思うのは「癒されたい」。毎日の生活の中に、癒しの時間を作れないかと、大好きな香りのアイテムを...
20代の本音!後輩女子が憧れる「40代女性アイメイク」の特徴
 40代のアイメイクのポイントは「品の良さ」。大人の上品さを活かしたアイメイクは魅力的に映ります。  でも、まぶたのた...
生理グッズ3選 ナプキンに見えない工夫も! 2022.8.30(火)
 毎月のしんどい生理期間、なんとなーく、いつもと変わらない生理用品を使っていませんか? 最新の生理用ナプキンに注目してみ...
「全部なくす」のは早すぎた? VIO脱毛の後悔を告白します…
 近年、男女問わず、アンダーヘアを脱毛する人が増えていますよね。その快適さから、VIO脱毛で毛を全部なくす「ハイジニーナ...
くしゃみで尿漏れ!今スグできる簡単膣トレ講座【医師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...