一重まぶたのメリット5つ!美人に見えるメイク方法もご紹介

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-10-08 06:00
投稿日:2020-10-08 06:00
 一重まぶたの人で、二重に憧れている人は多いでしょう。でも、実は一重まぶたにもメリットがたくさんあるんですよ。実際、女優の木村多江さんや吉瀬美智子さん、モデルのりょうさんのように一重美人の人も多いですよね。そんな一重美人の人は、一重のメリットを理解して自分のものにしている印象があります。そこで今回は、一重のメリットや、美人に見えるメイク方法などをご紹介します!

【一重まぶたのメリット5つ】デメリットばかりじゃない!

一重だからこそ似合うメイクも(写真:iStock)
一重だからこそ似合うメイクも (写真:iStock)

 それではまず、一重まぶたのメリットからご紹介しましょう。二重まぶたにはない魅力を、たくさん見つけてくださいね。

メリット1. 若く見える

 一重の人はまぶたの脂肪が多い場合があり、将来シワになりにくいと言われています。さらに、たるみの原因となる外気の刺激にさらされる面積が少ないため、二重の人よりも老けにくく、若く見えることが多いようです。

メリット2. 外国人にモテる

 日本ではコンプレックスに感じてしまうことの多い一重まぶたですが、実は海外では「アーモンドアイ」とも呼ばれ、東洋のエキゾチックなアジアンビューティーのイメージでモテるんですよ♡ パリコレなどを見ていても、切れ長の一重美人のモデルはたくさんいますよね。それだけ外国人には、一重まぶた人気が高いのです。

メリット3. 和服が似合う

 和服は、二重の人よりも切れ長の一重まぶたの人の方がよく似合います。二重の人は可愛らしさが際立つ印象ですが、一重の人は流し目でミステリアスな独特の雰囲気があります。着物を着た時に、「和風美人」と呼ばれることも多いでしょう。

メリット4. 知的でクールな女性に見える

 二重まぶたの人に比べて、一重まぶたの人は知的でクールな印象を与えることができます。特に、子供っぽい女性よりも、大人っぽい雰囲気の女性が好みの男性に好かれる傾向にあるでしょう。伏せ目がちで物静かなクールビューティーは、男性から見てとても魅力的なのです。

メリット5. 笑顔のギャップがかわいい

 時に少しきつい印象に見られがちな一重ですが、意外にも一重の女性の笑顔に弱い男性はたくさんいます。特に、笑った時に目がなくなるのがかわいいという声が多く、心から楽しそうな顔に「守ってあげたい」と思ってしまうようです。

一重美人に学ぶ♡ 一重の特徴別メイクのコツ

アイメイクはブラウン系で陰影を作る(写真:iStock)
アイメイクはブラウン系で陰影を作る (写真:iStock)

脂肪が多い「腫れぼったい一重」のメイクのコツ

 脂肪が多い一重の人は、レッド系やパール、ラメの多いアイシャドウはNG。さらに腫れぼったい印象になってしまいます。アイシャドウは、ブラウン系がベストでしょう。塗り方は、単色塗りではなくグラデーションにして陰影を作るように塗るのがおすすめです。

 アイラインは、目頭から目尻まで太めに引きましょう。目尻は、5mmほど長めにアイラインを引くことで、切れ長な印象に仕上げることができます。

すっきりした「切れ長一重」のメイクのコツ

 切れ長一重の人は、どうしてもきつい印象に見えがち。そこで、優しい印象に仕上げるアイメイクがおすすめです。ポイントは、下まぶたに淡いピンクのアイシャドウを塗って縦の丸みを出すこと。

 また、アイラインの色は漆黒よりも優しい色のブラウンを選びましょう。アイシャドウは、ブラウン系が◎。立体的に見せるためのハイライトを仕込むことで、印象ががらっと変わりますよ。

二重にはならないの? 一重まぶたにまつわる噂を調査!

老けにくいって本当?(写真:iStock)
老けにくいって本当? (写真:iStock)

 最後に、一重まぶたに関する噂を調査してみました。一重のメリットはわかったけれど、やっぱり二重に憧れる……。そんなあなたにきっと役立つ情報ですよ♡

一重が老けにくいのは本当?

 その人が持つまぶたの状態も関係してきますが、脂肪の多い一重の人の場合、たるみが生じにくく、老けにくいといえるのは事実です。ただし、一重の人でも二重になりたいがために、何度も摩擦したりマッサージを繰り返したりしていると、たるんでしまって老けた印象になることもあるので、気をつけましょう。

年を取ってから二重になることはある?

 アイプチなどを繰り返し使用して二重の癖がついた場合や、痩せて脂肪が減ることで二重になる場合もあります。ただし、こういったケースはレア! 実は、脂肪で見えなかったけれど元は二重だった人が、むくみが取れたことによって単に二重に見えていただけということも多いようです。

一重は遺伝?

 二重の両親から一重の子供が生まれてくることもあるため、一概に遺伝するとは言えません。

 二重の人は、まぶたを持ち上げるための繊維が瞼板とくっついていますが、一重の人はの繊維は瞼板とくっついていません。そのため、一重の人はまぶたの皮膚が折りたたまれず、二重のラインが入らないのです。このメカニズムが遺伝するとは言い切れないのが、現実ですね。

一重のメリットに注目してもっとあなたの魅力を引き出そう♡

 一重に悩む人は多いですが、それは「二重の方がより良い」という日本の風潮によるところが大きいでしょう。一度海外に目を向けてみれば、あなたはアジアンビューティーと呼ばれ、美しい顔立ちの外国人から声をかけられる可能性だってあるのです。

 デメリットよりもメリットに注目して、今ある魅力を最大限に活かしてもっと輝いてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


性交痛の記憶がちらつく…セカンドバージンは“3つの戦法”で乗り越える!
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
また黒ずんでる!夏に毛穴が目立つ理由&引き締めるために有効なケア4つ
 夏の肌悩みの代表格といえば、毛穴の目立ち。夏になると一段と毛穴が開いたり黒ずんだりするので、「なんとか毛穴を引き締めて...
家の中でも日焼け止めはしっかりと必要です! その理由と4つの対策
 本格的な夏を前に、外での紫外線対策グッズをしっかり買い込んだ人も多いでしょう。でも油断してはいけません。実は、紫外線は...
鏡で見てギョッ! メイクでもカバー困難な「顔色悪い」改善法5選
 しっかり隠したつもりなのに、周りから「顔色悪いけど大丈夫?」なんて心配されるとショックですよね。メイクでカバーしようと...
韓国DJセクハラ訴え、藤川らるむの露出が物議…下品とセクシーの境界線
 韓国出身の人気DJ、DJ SODA(35)が、今月13日に大阪府内で行われた音楽フェス「MUSIC CIRCUS'23...
アラフォーの全部盛りがホラー級! 20代が指摘するNGアイメイク5選
 アラフォー女子のアイメイクは、年齢に合った上品さと魅力を引き出すことが重要です。残念かつ恐縮ながら、時代の変化や肌の変...
誰でもない、自分の枕が臭い!「頭皮の汗の悩み」を解決するケア方法3つ
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
見た目をキープしたい美容医療初心者さんへ…ハードル低めのプチ整形3選
 今回は、いつまでも若々しく在りたいと思っている読者に向けて、ハードル低めのプチ整形を3つ紹介します。プチ整形というと、...
いつ洗うのが正解?寝起きも平気?ダブル洗顔不要クレンジング剤の使い方
 メイクを楽しんでいる女性は、美容のためにも毎晩メイクのクレンジングが欠かせませんよね。クレンジング剤の中には、肌への負...
40代から気合いを入れて!大事な「デリケートゾーン」お手入れ法5つ
 デリケートゾーンに対する意識は、年々高まっています。若い人でも、VIOの脱毛をしたり、フェムテックに関するアイテムを使...
「顔の滝汗ヤバすぎ」悩める40代女性必見! 4つの対策とお助けアイテム
 夏になると困るのが、汗ですよね。特に40代を過ぎると、ホルモンバランスの変化もあり汗をかきやすくなります。中でもやっか...
面倒なカロリー計算不要!30代からのダイエット法と簡単トレーニング
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
カラーマスカラ、何が正解? 40代の目元を明るくするおすすめ4色とコツ
 40代になると、だんだんまぶたが痩せてきたり、皮膚がたるんできたりと「目元のどんより感」に悩んでいる人も多いでしょう。...
【ハウツー】全方位モテ待ったなし!「魅惑のネコ風アイメイク」を攻略
 ネコはその愛らしい目と魅惑的な目つきで知られていますよね。ネコ風アイメイクとは、その名の通りネコの特徴的な魅力を再現す...
40代が5歳も(!)老けて見える色は? 簡単ワントーンコーデは要注意
 40代になると、だんだんと「私らしいファッション」が定着してくるもの。でも、私らしいはずの色が「5歳以上も老け見えして...
毎日「朝晩パック」してもいいのかな? 正しい使い方&効果UPのコツ
 40代といえば、スキンケアにより一層力を入れていきたい年代。特にさまざまなパックを使って、スキンケアを行っている人も多...