悩み別!アイクリームの正しい選び方♡ 目元トラブルを解消

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-10-23 06:00
投稿日:2020-10-23 06:00
 目元のたるみや、なかなか消えないくまにお悩みではありませんか? そんな時におすすめのアイテムが、「アイクリーム」です♡ 顔の部位の中でも特にデリケートな目元には、専用のクリームを使うことでより高い効果を実感できますよ。そこで今回は、悩みに対する効果別にアイクリームの選び方を詳しくご紹介します!

アイクリームって本当に必要?

 まぶたは、体の他の部位に比べて皮膚の薄さが1/3しかないため、乾燥しやすく、特にデリケートな部位と言われているんです。肌は乾燥すると肌バリアが弱くなるので、多少の刺激でもトラブルに繋がりやすいんですよね。また、加齢などの要因によっても肌は衰えてしまうため、早い段階でアイクリームを使うことで、ラブルを未然に防ぐ効果が期待できます。

たるみ・くま・シワに効果的なアイクリームの選び方

 まずは、代表的な目元の悩みであるたるみ・くま・シワに効果的なアイクリームの選び方をそれぞれご紹介します!

たるみに効果的なアイクリームの選び方

 一気に老け顔に見せてしまう「たるみ」。おもな原因は、筋力低下&ハリや弾力に関係する成分の減少。アイクリームでは、弾力アップ成分配合のものを選んでしっかりサポートしましょう!

【成分で選ぶ】
 コラーゲンの働きを増やす、「ビタミンC誘導体」や「レチノール」配合のアイクリームがおすすめ。また、潤いを保つ「コラーゲン」や「ヒアルロン酸」などが配合されているアイクリームでしっかり保湿しましょう。

【テクスチャで選ぶ】
 目元のたるみには、保湿力の高いクリームタイプがおすすめです。ただし、硬いテクスチャだとまぶたの摩擦や刺激に繋がるため、伸びの良いタイプを選ぶようにしましょう。

【使いやすさで選ぶ】
 保湿を重視したいたるみには、たっぷり使えるジャータイプが◎。特に、しっかり保湿したい就寝前でも、手に取りやすく使いやすいですよ。

くまに効果的なアイクリームの選び方

 目の下のくまも、頑固でなかなか治らず困りますよね。くまは、おもに3種類あると言われています。
・ 黒ぐま→ハリがなくなり影ができることが原因
・ 茶ぐま→摩擦や刺激による色素沈着が原因
・ 青ぐま→寝不足や疲れからの血流の悪さが原因

 それぞれ原因が違うため、くまの種類ごとに有効な成分が配合されているものを選ぶことが大切ですよ。

【成分で選ぶ】
 黒ぐまには、肌の弾力をアップする「レチノール」や「ヒアルロン酸」のアイクリームがおすすめです。色素沈着が原因の茶ぐまには、じっくりとターンオーバーを促進しながらメラニンを排出していく「トラネキサム酸」「ビタミンC誘導体」が、効果的。

 血行不良が原因の青ぐまには、血流をアップさせる「ビタミンE」配合のものが良いでしょう。

【テクスチャで選ぶ】
 黒ぐまや茶ぐまには刺激の少ないジェルタイプやセラムタイプなど、伸びが良いものがおすすめ。青ぐまには軽くマッサージをしながら塗ると血行促進効果が得られるため、クリームタイプなどすぐに乾燥しないタイプが良いでしょう。

【使いやすさで選ぶ】
 持ち運びしたい場合は、チューブタイプが重宝します。寝る前にもしっかりケアを行いたい場合には、ジャータイプが良いでしょう。シーンによって使い分けるのもありですね。

シワに効果的なアイクリームの選び方

 加齢と共に気になってくるシワは、ひどくなる前にケアを始めることが重要です。エイジング効果の高いアイクリームを選ぶようにしましょう。

【成分で選ぶ】
 シワ には「レチノール」や「ナイアシンアミド」といった、シワ改善効果のある成分の配合されたものが◎。また、「セラミド」や「ヒアルロン酸」など、保湿力が高い成分もチェックしてみてくださいね。

【テクスチャで選ぶ】
 シワには、こってりとした密着度の高いテクスチャーがおすすめです。また、肌馴染みが良く肌内部まで浸透するセラムタイプも、小ジワや目元の乾燥対策に向いています。

【使いやすさで選ぶ】
 アイクリームをシワに使うなら、断然チューブタイプが使いやすいです。細かい目尻のシワ には、先の細いタイプで細かく塗り込んでいくと良いでしょう。

アイクリームを塗る正しい順番&効果的な塗り方

 基本的にアイクリームは、化粧水→美容液→乳液の後に使います。しっかりと化粧水を浸透させてから塗ると化粧水が導入液の代わりになるため、効果がアップしますよ。

 また、以下のポイントを押さえるだけで、より効果的に活用することができます。

【アイクリームの効果的な塗り方】

・アイクリーム100円玉大を手にとり、しっかり温めて伸びや浸透を良くする
・まぶたと目の下にいくつかの点にわけて置いて、伸ばしていく
・力が入りづらい中指や薬指を使い、内側から外側に優しく円を描くように馴染ませる
・乾燥がひどいときは、重ね塗りをする
・次のスキンケアをする時は15分おいて、浸透させてから続ける

アイクリームで10年後の目元の肌悩みを早めにケア♡

 何気なく毎日行っているアイメイクも、実はジワジワとまぶたのたるみやくまのリスクを高めてしまっています。早めにケアすることで、将来の目元トラブルを予防することができるはず。ぜひ、今日からアイクリームで目元ケアに挑戦してみてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


一度は履いてみたい?「初めてのTバック」選ぶ際に知っておきたい基準
 Tバックというと、セクシーな女性が履くものという印象がありますよね。でもTバックは、セクシーだからという理由だけではな...
イヤーカフってなに? 40代デビューでもイタくない大人が似合うデザイン
 耳のおしゃれといえば、ピアスやイヤリングが主流ですよね。でも、最近は「イヤーカフ」でおしゃれを楽しむ人が増えているよう...
40代になって透明感がなくなった…くすみの原因&改善方法
 40代はお肌の変化が出やすくなるタイミング。鏡を見て「透明感がなくなってきた!」とショックを受た人もいるのではないでし...
「髪が増えた」と言われて思い当たること 2023.6.10(土)
 先日、自宅のある千葉県の流山市から電車で1時間以上かかる都内の美容院に髪を切りに行ってきました。  夫の転勤で茨城県...
美容ケアに近道はなし! キレイのために毎日やること“基本のキ”6選
 今回は美容ケアで毎日欠かさずやるべきことを、スキンケアと生活習慣に分けて紹介します。最近は美容ケアもたくさんの種類があ...
便秘下痢便秘下痢…つらループ!おなかの弱い“ご自愛”ケア【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
国産プチプラコスメで完成!今っぽ「韓国風メイク」の化け方
 近年韓国ブームもあって、10代20代の若者を中心に韓国メイクが流行しています。有名どころでは「オルチャンメイク」や、韓...
今夏は「うっかり日焼け」がないように…“ベスト肌”への戻し方4STEP
 女性にとって、紫外線は美しさや若さの最大の敵ですよね。ですが、毎日日焼け止めを塗っているつもりでも、ついうっかり日焼け...
爪の形コンプレックスに朗報です 自分で矯正できる美爪4STEP
 お手入れの行き届いた綺麗な爪って、憧れますよね! でも、人によっては自分の「爪の形」にコンプレックスを感じている人も…...
泣いた翌日の目の腫れがヤバ まぶたパンパンを解消する方法
 大人になったって、泣きたい日はあるもの。恋人と喧嘩したり、何かを失ったり、つらい時には思う存分泣いて自分を癒す時間も大...
老眼鏡応用できる!40代女性「老けて見えないメガネ選び」5つの極意
 40代に入ってくると老眼がはじまり、老眼鏡が手放せなくなる人が増えます。中には、メガネをかけた自分の姿に「老けた……!...
おならが超クサイ…ニオイの改善策と専門医“お墨付き”の漢方薬3つ
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
楽天売れ筋1位のナイトブラで“美胸”になれるか?【10日間着用ルポ】
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
インナーケアってなに? カラダの内側から美しくなる方法5つ
 誰だって、若々しい肌を保ちたいもの。そのためには外側からのケアだけではなく、インナーケアが欠かせません。あなたはインナ...
ほうれい線はコンシーラーの入れ方次第! あるあるNG&若見えテク3選
 お肌のくすみやたるみ、しわ、シミ、ほうれい線は、コンシーラーを使って悩みをうまくカバーしたいのに、なかなかうまくいかな...
40代は迷わずやっとこ!今から始める「顔の角質ケア」で目指せ透明肌♡
「40代になってから、肌がくすんで透明感がなくなった気がする」と感じている女性は多いのでは? その原因は、肌に古い角質が...