“好き”と“尊敬”の違いって? 自分の気持ちを確かめる方法5つ

恋バナ調査隊 ライター女子部
更新日:2020-12-09 06:00
投稿日:2020-12-09 06:00
 尊敬できる人がいるということは、とても幸せなことです。でも、その相手が異性だと、「これってただの尊敬? もしかして好きなのかな?」と、悩んでしまう人もいるでしょう。実際、「好き」と「尊敬」は、共通点も多いのが難点。そこで今回は、両者の違いや、自分がどちらの気持ちなのかを確かめる方法をご紹介します。

「好き」と「尊敬」の違いって?

 まずは、好きと尊敬の違いについて確認してみましょう。

「好き」とは異性としてドキドキする感情

 恋愛での「好き」という感情は、相手を「恋の対象」として見ている時に感じるもの。一緒にいるとドキドキしたり、ずっと一緒にいたいと思ったり、相手に恋い焦がれている状態です。「人として」ではなく「恋愛対象として」捉えた時に、抱く感情だと言えるでしょう。

「尊敬」とは人として敬う気持ち

「尊敬」は、相手を1人の人間として敬い、尊いと思う気持ちのことです。その人に憧れたり、相手のようになりたいと思ったりするのであれば、それは尊敬の感情だと言えるでしょう。

 そう思える相手は、その人のおかげで自分も成長できるような素晴らしい人のはず。ただ、尊敬の気持ちが強くなると相手を意識する時間が長くなるため、「好き」という感情と混同しやすくなってしまうようです。

好きや尊敬に似た感情「憧れ」

 好きや尊敬に似た気持ちとして、「憧れ」という感情もあります。憧れとは、「理想とする物事に強く心が惹かれること」。これは、理想という部分には「尊敬」の気持ちが、強く心惹かれるという部分には、「好き」という気持ちが隠れていることがあります。

 彼に対して強い憧れの気持ちを持っているなら、尊敬と好きの両方の感情があるのかもしれませんね。

「好き」or「尊敬」? 自分の気持ちを確かめる5つの方法

 続いては、相手に対して「好き」なのか「尊敬」なのか、自分の気持ちを確かめる方法をご紹介しましょう!

1. 理性的でいられるか?

 彼に対して抱く感情は、理性的ですか? 恋愛感情の「好き」の場合、理性が利かない気持ちになることがあります。ほかのことをそっちのけで相手のことばかり考えてしまったり、悪い影響があるとわかっても気持ちが抑えられなくなったりなど、本能的に湧いて出てくる気持ちなら、彼に恋しているのかもしれません。

 逆に、いつも理性的にお互いの関係を俯瞰して冷静に見つめられているなら、それは「尊敬」の感情だと言えるでしょう。

2. 自分が成長できると感じるか?

 彼と一緒にいることで、自分の成長につながると強く感じていますか? もしも、そう感じるのであれば、そこには「尊敬」の気持ちがあるはずです。

 もちろん、好きな相手が尊敬できる相手であることもあります。ただ少なくとも、自分の成長につながる部分を相手が持っていて、その部分を尊敬していることは確かでしょう。好きな人を尊敬できるなら、それは素晴らしいことです。

3. 抱かれたいと思うか?

「好き」という感情の場合、相手とキスしたい、相手に抱かれたいという感情が芽生えてくるのは普通のこと。対して尊敬は、“相手を敬い尊い”と思うことですので、尊敬という感情だけなら“体の関係を想像する”ということにはつながりにくいはずです。男女の関係を意識してしまうなら、あなたは彼のことが好きなのかもしれませんね。

4. ほかの女性と話していると嫉妬心が湧くか?

 彼を「好き」だと思っている場合、ほかの女性と話をしている姿を見た時に、少なからず嫉妬心が湧くでしょう。自分だけのものにしたい、自分だけに振り向いて欲しいと感じるのも、「好き」という気持ちの特徴です。

5. 切なくて胸が締め付けられるか?

「好き」の感情にしかないのが、胸が締め付けられるような「切ない気持ち」です。彼のことを考えるたびに切なくて胸が締め付けられるのであれば、それは尊敬ではなく恋愛感情かもしれません。

 どちらか判断できない場合には、夜寝る前に彼に彼女がいると想像し、胸が締め付けられるような気持ちになるのかをチェックしてみると良いでしょう。

好きな人に「尊敬」の気持ちを伝えるのはNG?

 この記事を読んでいる人の中には、同じ人に「好き」と「尊敬」の両方の感情があると気づき、尊敬している気持ちだけでも伝えたいと思う人もいるでしょう。でも、男性の中には女性に「尊敬はしているけど、好きではない」と、振られたことがある人もいるようなんです。

 要するに、「尊敬している」ことを伝えても、「好き」という気持ちまで察してもらえるとは限らないということ。恋愛感情に気づいたなら、尊敬と同時に「好きの気持ち」も伝えたほうが良いかもしれませんね。

今は好きではなくても…尊敬から始まる恋もある!

 今回は「好き」と「尊敬」の違いについて解説しましたが、実は尊敬から始まる恋もあれば、彼のことを好きになってから尊敬できる部分が見つかることもよくあることです。

 どちらにしても、「尊敬」という感情がある時点で、きっとあなたにとっては素敵な出会いであるということは間違いないでしょう。尊敬の気持ちも大切にしながら、あなたの心の声に耳を傾けてみてくださいね♡

恋バナ調査隊
記事一覧
ライター女子部
趣味:恋愛、特技:恋愛――。3度の食事よりも男女の話題が大好き。日々、恋愛や結婚について考え、あれこれ調査しているアラサー&アラフォー女性集団。

ラブ 新着一覧


めんどくさい彼氏の5つの特徴! 別れる前に見極めるべきこと
 付き合ったばかりの頃は大好きだった彼氏でも、時が経つにつれてだんだんと「めんどくさい」と感じてしまうことってありません...
男性を飽きさせない女性になる7カ条♡ 愛され続けるには?
 一度は大好きだった彼女に対して、「飽きたんだよね」なんて、ストレートに別れの理由を述べる男性は少ないでしょう。でも、ど...
リタ・トーコ 2019-10-23 06:35 ラブ
実はモテる! ぽっちゃり女子の“愛おしさ全開”あるある10選
 以前、仕事で「ぽっちゃり女子合コン」を企画したことがあります。(我こそは”ぽっちゃり女子です”という女性と、ぽっちゃり...
田中絵音 2019-10-22 06:00 ラブ
こんな男性は絶対にNG! 結婚相手を見極める3つのポイント
 結婚相手を選ぶ時、あなたは何を基準に相手を選んでいますか? 付き合って長いから何となく……、結婚適齢期だからとりあえず...
インリン 2019-10-21 06:01 ラブ
厳しい言葉も…シングルマザーはなぜ恋をしちゃいけないの?
 テレビの婚活番組や婚活イベントにシングルマザーが参加するのも珍しくない時代になりました。けれど、そうした女性に対し「子...
内藤みか 2019-10-21 16:23 ラブ
結婚の決め手は? 男性がプロポーズを決める女性の特徴5つ
 大多数のカップルは、相手に自分の恋心を告白をして両思いになり、交際に至りますよね。では、結婚の決め手はなんでしょうか。...
東城ゆず 2019-10-21 17:39 ラブ
夫の人生は転落まっしぐら…“さげまん鬼嫁”の恐怖エピソード
 世の中には、単なる“鬼嫁”なだけでなく、そこに“さげまん”要素が加わっている残念な女性もいるようです。  魑魅魍魎(...
並木まき 2019-10-20 06:00 ラブ
こんなはずじゃなかった”超年の差婚”別れとお金のエグい話
 齢が10歳以上はなれている相手との結婚を“年の差婚”と呼びますが、20歳以上離れている完全に一世代上の相手との結婚は“...
神田つばき 2019-11-17 12:04 ラブ
内助の功はダメ男を育成? 尽くし過ぎる女は実は愛されない
「枕に髪の毛がいっぱいついていて、『あれ?』というときがあった。ストレスからくるものかなと思いました」  ノーベル化学...
山崎世美子 2019-11-14 19:24 ラブ
妻はガク然…非常事態だからわかった“夫の隠れたる本性”3選
 日本全国に甚大な被害をもたらした台風19号。各地で前代未聞の事態となり、今なお被害の全容も明らかになっていません。そん...
並木まき 2019-10-19 06:47 ラブ
復縁チャンスはある?やり直せるかどうかは振られ方でわかる
「彼に振られてしまった。2年も付き合ったし、すごく気が合う人だったから、この人と結婚したかったのに。もうやり直す方法って...
七海 2019-10-18 06:00 ラブ
妻を蝕む サイコパス系モラ夫の“エキセントリックな口癖”3選
 サイコパスちっくな本性をもつモラハラ夫ほど、口にしがちなフレーズもあります。妻をじわじわと追い詰める、冷酷なそのセリフ...
並木まき 2019-10-18 06:00 ラブ
なぜシングルマザーは無職男とカップリングしてしまうの?
 シングルマザーが再婚相手や内縁の夫に選ぶ男性は、なぜか無職が多いんです。でも最初から無職だったわけではなく、報道などを...
内藤みか 2019-10-18 18:56 ラブ
男性が女性に運命を感じる瞬間…3つのタイミングが恋を生む
 男性も女性も運命を感じると、「この人かもしれない」と恋愛感情が生まれますよね。  では、男女はどんなタイミングで...
山本早織 2019-10-17 06:00 ラブ
ピュアで優しい? 女性経験ゼロ彼氏と付き合う5つのメリット
「遊んでる男の人と女性経験ゼロの男の人、彼氏にするならどっちがいい?」――。女子の間でちょくちょく話題に上がるこの議題。...
七海 2019-10-17 06:00 ラブ
子育て中のイライラは夫のせい!産後に妻がイラっときた理由
 子育てって本当に大変ですよね。筆者は、夜泣きがひどい長男を一年間2時間睡眠で育てたのですが、それでも子どもはすごく可愛...
東城ゆず 2020-01-11 06:58 ラブ