なぜ必要?クリスマス&お正月必須アイテム“松ぼっくり”の謎

斑目茂美 開運花師
更新日:2020-12-09 06:19
投稿日:2020-12-09 06:00

松ぼっくりって言ったっていろいろでござんす

 クリスマスのアドヴェント準備のため、11月になるとさまざまな種類の松ぼっくりが、雑貨屋さんやお花屋さんに登場してまいります。

 一口に「松ぼっくり」って言ったって、めちゃめちゃ種類がございますよ。やたら大きいのや小さいの、ホントにたくさんございます。

 松笠(通称:松ぼっくり)に混じって、杉や檜などの常緑樹の実も同じように扱われておりますが、これがまた強烈にカワイイ!

 恐竜の卵並に大きな「シダーローズ」。まるでバラの花のような杉の実は、ヒマラヤ杉の実のてっぺん部分に。

 しかし、なぜか地上に落ちる時にはバラバラになっちゃうのでございます。考えたら、あんなドデカイ実が頭の上にでも落ちてきたら、頭蓋骨がカチ割れちゃいますもの。そうでなきゃ、困りますわ。

 クリスマスといえば、常緑樹であるマツ科のご存知「モミの木」が主役。

 そもそも“常緑樹”とは、年間通して枯れることがなく青々とした緑を枝いっぱいにつけることから、永遠の命(エバーグリーン)の意味がございますし、実はモミの木の枝先は、どこを取っても「十字架」の形をしております。気がつきました?

 そしてもう一つ、クリスマスの主役のあのお方の誕生に大きく関わっているのも、「モミの木」なのでございます。

勇者のモミ

 処女でありながら、神の子を身ごもったアンビリバーブルな聖女マリア。

 ユダヤの支配者ヘロデ王は、妊婦マリアが身ごもった子が、“いずれ人々の救いの主イエス(新しい王)になる”という預言を恐れ、殺すことを画策。どこにいるかわからないイエスを殺すため、ベツレヘムに誕生した2歳未満の男の子を手当たりしだい虐殺します。

 それを知った身重のマリアと婚約者のヨセフは、エジプトへ逃亡。実は、“道中追われた二人を隠して、逃亡を助けた”と言われているのが、「モミの木」なのでございます。

 二人が隠れようとした時、「ここに隠れて!」と言わんばかりにモミの葉が体を覆い隠し、難を逃れることができ、無事にイエスキリストの誕生を迎えたと言うのです。そんなモミの木は、「勇者のモミ」と呼ばれ、キリストの誕生を祝うクリスマスには欠かせないものとなったのでございます。

 ですが、モミの木についている実は、同じマツ科でもコロンと落ちる松笠とは別物。ヒマラヤ杉同様、バラバラに分解して落ちてしまうのでございます。

 ゆえに、松笠はモミの実の代用品。だから、「勇者のモミ」の実の代わりに、クリスマスの飾りとして松笠が使われているのでございますのよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


小さな優しさが呼んだ奇跡…ワタクシは花のチカラを信じます
 死ぬまでにしたいことはなんですか――? そんなことを突然聞かれても、どれだけの方が答えられるのでしょうか。  あ...
大人のストレス発散方法5つ! イライラ社会をどう生き抜く?
 日々、ストレスを感じることは多くあります。仕事や人間関係でどうにもならないことに遭遇すると、やきもきしてしまいますよね...
愛しいあの子を待ち伏せ…気品あふれる白い“にゃんたま”王子
 きょうは、幸せの白いにゃんたまω。  綿アメみたいにふわっと品性あるにゃんたまなので、「白にゃんたま王子」と名付...
身近な人の変化に気づいて 認知症の兆候が疑われる3つのこと
 身近な人の変化に「認知症かも……」と疑いたくなることはありませんか? 認知症が社会的な話題となり、「もしかして」と思う...
ストレス発散や美肌にも…キックボクシングで女性の悩み解決
 働き方改革で残業が少なくなりアフター5(ファイブ)を楽しむ時間の余裕ができた今日この頃。早く帰っても何をしたらいいのか...
いよいよ子宮全摘へ 入院女子が涙した必須&便利グッズ17選
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
暑い日はずっとシエスタ…大事な“にゃんたま”を冷やす後ろ姿
 暑い日をどう過ごすか。  きょうは「夏だって毛皮を纏ってるぜ!」のにゃんたま君の知恵を拝見しましょう。  ...
ピルでツルツル肌に? 知っておきたい8つのメリットと危険性
 ピル連載も4回目。第1回目の「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」でも少し触れましたが、今回は、ピ...
勤務時間が長い! “自分しかできない仕事”をゼロにする方法
 定時上がりは憧れるけど、いつも勤務時間内に処理しきれず残業――。当然、プライベートの時間はカット。1日1時間の残業で、...
不妊症大国ニッポン…卵子凍結で産みたい人が産める社会へ
 子供を産みたい人がちゃんと産めるような社会にしたい。不妊治療で悲しむ人をゼロにしたい。これが私の願いであり、目標です。...
ワンオペ育児の日本と違う…台湾の妻が悩む“親戚の過干渉”
 国や地域によって、育児にまつわる文化の違いは様々ですよね。日本では日々忙しく過ごしているワンオペ育児ママが沢山いらっし...
「サボテン」には感情が? あなたの優しい言葉がトゲを抜く
「スマホをやりながら寝るのって絶対に睡眠妨害されてますよ。」  最近ワタクシの体メンテナンスをしてくださる方から言...
高級タワーマンションのラウンジで自撮りをする女の一生
 最近、たまたま都内の最高ランクのタワーマンションに行く機会が数回あったのですが、そこで2人組の美しい女性がラウンジのソ...
去勢手術は3日後…にゃんたま記念撮影でモフモフとお別れ
 これぞ! 鈴カステラ! 出来立てホヤホヤの美味しそうなにゃんたま!  食べちゃいたくなる、愛おしいにゃんたまω!...
猛暑の夏…健康な高齢者でも熱中症予防を“家族ですべき”理由
 介護士をしていた経験をもとにライターをしています。筆者はこれまで、認知症の症状や認知症を発症した時の具体的なケアについ...
がんでごめんね…「人生最後の生理」はある日突然やってきた
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...