リモートワークでの運動不足がもたらす体の不調&解消法4選

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-02-08 06:00
投稿日:2021-02-08 06:00
 最近はコロナウィルスの影響でリモートワークが増え、自宅で仕事をする人がとても多くなりましたね。でも、そういった生活が続くと、どうしても運動不足になってしまい、単純に太るだけではなく、体の不調を感じて悩んでいる人も多いようです。そこで今回は、リモートワークでの運動不足がもたらす体の不調や、4つの解消法をご紹介します。

リモートワークでの運動不足がもたらす体の不調

 まずはじめに、リモートワークでの運動不足が続くと、体にどんな不調が起こるのかを見ていきましょう。今の自分の体調に当てはまる項目がないか、チェックしながら読んでみてくださいね。

1. 下半身のむくみ

 長時間座りっぱなしでデスクワークをしていると、下半身を動かすことがほとんどありません。そのため、お尻や太ももによる圧迫による血行不良や、リンパの滞りなどが原因で下半身がむくんでパンパンに。

 また、運動不足によってふくらはぎの筋力が低下することも、下半身がむくみやすくなる原因の一つ。ふくらはぎの筋肉には血液を循環させる重要な役割があるので、筋力が低下して血流が滞り、老廃物が溜まりやすくなってしまいます。

2. 首の痛みや肩こり

 会社に出勤している時には少なからず他人の目があるので、だらしない姿勢でデスクワークをすることは少ないでしょう。しかし、リモートワークは自宅で仕事をするので、基本的に家族以外に見られることはほとんどありません。

 ただでさえ、デスクワークは首や肩が凝りやすいものですが、だらしない姿勢で長時間パソコンに向かっていると首や肩に余計な負担がかかってしまい、首の痛みや肩こりの原因になってしまいます。リモートワークでは、デスクに向かう姿勢にも注意が必要ですね。

3. 指先や足先の冷え

 リモートワークが増えて運動不足が日常化してしまうと、体の血行が悪くなり、指先や足先の冷えが気になることがあります。放っておくと、手足だけでなく全身の体温が下がってしまうことも。

 また、この状態が続くと基礎代謝も下がりやすくなるので、効率よく脂肪を燃やしづらくなってしまい、太りやすい体質になってしまう可能性があります。

4. 体のだるさ

 リモートワークはすべての仕事が自宅で完結できるので、通勤する必要がなくなります。移動することが少なくなるため、運動不足になってしまうことは避けられません。

 会社では、始業時間や休憩時間が決まっていてメリハリがあったものの、自宅で同じことができる人は少ないでしょう。運動不足が続いたり、不規則な生活が続くと、体が重く「だるさ」を感じてしまうこともあります。

5. 体重の増加

 コロナ禍のリモートワークや自粛生活で運動不足になり、多くの人が体重の増加に悩まされているようです。

 よほど自分に厳しい人でない限り、何の規制もない生活では体重の増加は避けられないもの。自粛生活の中でダイエットを始めることは、「至難の業」だと言えますね。

リモートワークでの運動不足を解消する4つの方法

 リモートワークで運動不足になると、さまざまな体の不調が表れます。体の不調を解消するためには、あなたに合った解消法を生活に取り入れることが大事! 続いては、自宅で簡単にできる運動不足の解消法をご紹介します。ぜひ、今日からチャレンジしてみてくださいね!

1. 時間を決めてストレッチをする

 リモートワークをする際には、休憩時間を決めたり、2時間に一度アラームを設定したりして、ストレッチする時間をしっかり確保しましょう。

 上半身はもちろん、立ち上がってつま先まで全身を隅々まで伸ばすことが大切です。たとえ体の不調を感じていなくても、時間になったら必ずストレッチする習慣をつけてくださいね。

2. ウォーキングなどの有酸素運動を習慣にする

 運動不足を解消するためには、有酸素運動を取り入れることが効果的。ただし、はじめからジョギングなどのハードなトレーニングをしてしまうと、辛さから三日坊主になってしまう可能性も。

 まずは、体に負担の少ないウォーキングから始めてみましょう。有酸素運動は、続けることが大事です。無理なく、自分のペースで行ってくださいね。

3. 上手に「ながら運動」を取り入れる

 デスクワークしながらつま先を上下に動かしたり、両足を開閉するだけでも足のむくみを予防できます。自宅にゴルフボールがある人は、床に置いて足の裏やつま先でコロコロ転がすだけでも十分効果的です。

 また、背筋伸ばして正しい姿勢で座ることを心がければ、インナーマッスルが鍛えられて、ぽっこりお腹の解消にもつながりますよ。

4. 規則正しい生活

 リモートワークが中心になってしまうと夜型になってしまう人が多く、生活のリズムが不規則になってしまいます。

 リモートワークでの運動不足を解消することも大切ですが、それと同時に栄養バランスが取れた食事、質の良い睡眠を取ることなど、生活習慣を整えるのも大切です。今一度、自分の生活習慣を見直してみてくださいね。

リモートワークでの運動不足を解消して“体の不調”とさよならしよう!

 リモートワークが長期化すると、どうしても運動不足から体に不調を感じる人も多いでしょう。

 不調を感じている原因がわかれば、正しい解消法も明確になります。自分に合った方法で運動不足を解消し、今感じている体の不調とさよならしましょう!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


【ダイソー】世紀の大発見!? ヘアクリップが使いやすい 2023.8.3(木)
 最近、個人的な世紀の大発見をしてしまったのですが、ダイソーのヘアクリップがかわいいんです!  毎日暑くて、髪の長い...
ただグッスリ寝たいだけ…「プレ更年期の不眠」はセロトニンで解決!
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
暑すぎて汗だくな夏のアクセサリー問題!変色やトラブルを防ぐ工夫は?
 おしゃれに欠かせないアイテムである「アクセサリー」は、一年中愛用している人も多いですよね。でも、多くの女性を悩ませるの...
まだ平成眉のまま?今っぽメイクテクで令和眉にアプデしよう
 眉毛の形は、時代とともにどんどん変わっています。1995年は、安室ちゃんメイクがきっかけで超細眉が流行りましたね! 2...
あぁ残念…40代は気を付けたい「老けて見えるワンピース」の着こなし
 夏本番。40代女性に人気の夏の着こなしといえば、涼しげで着心地抜群のワンピースです。でも安易に「1枚でさらっと着れてコ...
加工アプリもう不要!?「人中短縮メイク」プチプラ3品で美人顔の作り方
 最近話題の「人中短縮メイクテクニック」は難しいって、思っていませんか? 人中(じんちゅう)とは、鼻の下から口元までの距...
老後の健康は今から! 40代におすすめの冷房冷え対策と簡単な温活習慣
 夏になると女性を困らせるのが「冷房冷え」です。暑い外と凍えるほどクーラーの効いた室内を行ったり来たりするだけで体調不良...
“ベストな下着”を一枚買うなら?「シアー素材」の切実なインナー問題
 肌が透けて見えるシアー素材のトップスが流行っていますよね! 涼しげで透明感があってとてもおしゃれなのですが、頭を悩ませ...
洗顔ネットじゃダメなの?人気の泡立てツール「あわわ」で神泡爆誕なるか
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
プチプラで小技を効かせる!切らずに「小鼻」をゲットする劇的メイク術
 鼻の形やサイズにコンプレックスを感じている人、必見! メイクで簡単に、鼻を小さくみせることは可能です。  鼻を小...
安さで飛びつき失敗!? OVER40が夏に“買ってはいけない”プチプラコスメ
 40代以上の大人世代には「プチプラコスメの選び方って難しい」と感じている人も少なくない実態。大人世代が使っても満足度の...
疲れると身体がクサイ!? 疲労臭の“正体”と臭いを抑えるインナーケア5選
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
若い子には無理かも!? 40代は“マット肌”、美容家激推しコスメ2品♡
「マット肌」と聞くと、アラフォー以上の世代は「乾燥するから老けて見える」という印象を持っている人も少なくないはず。実際の...
アイライン“丸囲み”は即やめ! 3秒でできる「デカ目メイク」の裏技3つ
 目元のメイク次第で、顔の印象はガラッと変わります。そのため、メイクをするときに一番力を入れるのがアイメイクだという人は...
“無意識”だからタチが悪い…服が「生乾き臭い」人を傷つけない伝え方
 セクハラやパワハラなど、いろいろなハラスメントがある中で、本人に指摘しにくいのが臭いによる「スメハラ(スメルハラスメン...
電気代にビクビク ひんやりボディケア3品で節約&酷暑を乗り切ろう♪
 気分爽快&リフレッシュして、暑い夏を乗り切りましょう!  今年の夏は電気代が気になるところ。  クーラー...