お泊まりでも可愛い“すっぴん風メイク”のやり方&カバーテク

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-06-19 06:08
投稿日:2021-06-19 06:00
  彼の家にお泊まりをする日、「どうしてもすっぴんを見られたくない!」と思う人は多いはず。そんな時は、バレずに可愛く見える「すっぴん風メイク」で、乗り切りましょう! 今回は、メイクのやり方や、悩みをしっかりカバーできるテクニックまでお伝えしていきます♡

【パーツ別】すっぴん風メイクの基本のやり方

 それではまず最初に、すっぴん風メイクの基本からチェックしていきましょう!

【ベースメイク】コントロールカラーで素肌感を仕込む

 すっぴん風メイクの場合、ベースメイクは「コントロールカラーのみ」で終わらせるのが基本。ただし、コントロールカラーも厚塗りしてしまうとメイク感が出てしまうので、色のパワーで粗を隠していきましょう。自分の肌の悩みに合わせて、コントロールカラーを選んでみてくださいね。

・顔色が悪い人……「ピンク色」で明るさと血色感を出す
・黄色味がかった人……「パープル」で透明感のある肌に見せる
・シミ、そばかすのある人……「イエロー」でくすみを飛ばす
・赤みやニキビ跡のある人……「グリーン」で赤みのない肌を実現

【アイメイク】ブラウンのアイライナー&クリアマスカラで自然に

 すっぴん風メイクの場合、アイライナーに黒を使ってしまうと、その部分だけ色味が強く浮いてしまいます。そのため、色は優しく肌に馴染む「ブラウン」がおすすめ! アイラインは必ず、インラインだけにして、まつ毛の間を埋めるように塗りましょう。この時、目尻までラインを伸ばさないことがポイントですよ。

 また、まつ毛には、クリアマスカラが◎。透明でもブラシを左右に振って束感を出していけば、まつげの太さが強調されるので、自然なぱっちり目を作ることができます。

【チーク】クリームタイプで内側から湧き上がる血色感を作る

 すっぴん風メイクの中でも、チークは重要です。ポイントは、内側から自然に湧き上がるような血色感を演出すること。そのためには、パウダータイプよりも「クリームタイプ」がおすすめです。ラメ入りではないものを選んだほうが自然でしょう。

 指の腹で、頬の少し下の部分に丸く広めにポンポンと馴染ませていきます。色は、血色感のレッド、ほんのり色づくピンク、元気な印象のオレンジなど、どれでもOKです。ただし、すっぴん風メイクの場合、チークの色は「自分の頬が本来発色する色」に合わせるようにしてくださいね。

【眉メイク】毛のない部分だけにふんわりパウダーを

 すっぴんの悩みの中で「眉毛の薄さ」を挙げる人は多いですよね。でも、しっかり描いてしまうと、眉毛だけが浮いてしまいます。

 すっぴん風メイクでの眉毛メイクのポイントは、毛のない部分だけを埋めていくこと。ブラウンのパウダーを眉毛の毛のない部分だけにふんわりとのせて、色で埋めていきましょう。最後に全体をぼかすことで、よりナチュラルな眉毛に仕上がります。

【リップ】色付きリップでプルプルの血色がいい唇に

 すっぴん風メイクでのリップには、「色付きリップ」がおすすめです。しっかり潤いを補給してくれるので、唇の縦ジワがなくなり、赤ちゃんのようなプルプルの感触に。さらに、色も薄づきのものを選べば、自然な発色に見せることができます。

 口紅やティントリップを使うのもよいのですが、その際には、事前にしっかりリップクリームで保湿し、シワの間に色が入り込まないように工夫してみてくださいね。

すっぴん風メイクの悩みをカバーするテクニック3つ

 基本のすっぴん風メイクをご紹介しましたが、それだけではどうしてもカバーできない悩みがある人は、次にご紹介するテクニックをプラスしてみてください。

1. 肌に透明感がない場合は「フェイスパウダー」でカバー

 コントロールカラーのみだと肌の透明感がなく、「塗った」感じが出てしまう人もいると思います。そんな時には、フェイスパウダーをふんわりのせてみてください。一気に透明感を出すことができます。カバー力を高めたい時には、ベージュカラーを。透明感をもっとアップさせたい場合は、パープルやブルーのパウダーを選ぶと良いですよ。

2. 顔のくすみやシミは「光拡散パウダー」でカバー

 顔全体に気になるシミやくすみがある時は、コンシーラーなどではなく「光」を使って飛ばしたほうがナチュラルです。フェイスパウダーやハイライトなどのアイテムを選ぶときには、「光拡散パウダー」が配合されているものを使ってみてください。肌が光をまとったように見えるので、シミやくすみが目立ちにくくなります。

3. 目のクマは厚塗りではなく「色」でカバー

 目の下のクマも、多くの女性の悩みでしょう。クマに関しては、クマの種類に合わせた色のコンシーラーを「薄塗り」して隠していく方法が効果的です。

 青クマなら「オレンジ・ピンク系」、茶クマなら「イエロー系」、黒クマなら「パール入り」のコンシーラーを選んで、目立たなくなるまで薄塗りを少しずつ繰り返してみてください。

バレないすっぴん風メイクでお泊まりの日も堂々と♡

 男性って「メイクするより、すっぴんが一番だよ」なんて言う人が多いのですが、正直、すっぴんを見ても本当に引かないかどうかなんて、確信が持てませんよね。そんな気持ちでは、せっかくのお泊まりも楽しめません。

 ぜひ、この記事でご紹介したバレないすっぴん風メイクを参考にして、お泊まりの日も堂々と可愛いあなたでいてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...
日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性は“脱水リスク”が高い理由。猛暑で「喉が渇いた」時にはもう遅いって知ってた?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
髪の日焼け、忘れてない? 夏の紫外線対策とヘアケア方法をおさらいしましょ
 夏の強い紫外線が、肌だけでなく髪の毛にもダメージを与えるのをご存じですか? 毎日しっかりスキンケアしていても、髪がパサ...
ギリギリ…恥ずかしい“歯ぎしり”どうすればいいの~!? 睡眠不足や肩凝り、4つのリスクと対処法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実は損する? 2wayコスメは「のっぺり顔」の危険アリ。かしこい買い方を美容家が教えます
 美容でも、節約を心がけたい! けれど、もしもその節約術が「間違いだらけ」だったとしたら…?  時短美容家の並木まきが...
「腸活」で“幸福感”が上がるってホント? 嬉しい4つの効果と手軽に始められる3つの方法【医療従事者監修】
 最近注目されている「腸活」は、腸内環境を整えることで免疫力や代謝、メンタルまでサポートしてくれる健康習慣です。  実...
粉薬×ジュースは“相性”があるってホント? 飲みにくい粉薬はこう対処するのが正解【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日焼け止め、重ねたら「効果もアップ」するの? 下地を塗る順番も聞いてみた/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
あっつ…夏の不眠、どうにかできない? 熱帯夜に「ぐっすり眠る」ための4つの方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ひぃ~! ツヤ肌ファンデ→数時間でドロドロに…。大人世代が「買って後悔する」コスメのポイント【美容家解説】
 炎天下でもドロドロ顔面を回避したい40代にとってファンデーション選びは死活問題。最近では比較的安価なツヤ肌ファンデーシ...
「化粧めんどい界隈」に伝えたい。ずぼらな私が発見した“ラクして可愛いを作れる”6つのウラ技
「あと15分で家を出なくちゃいけないのに、まだメイクできてない! 手抜き感は出さずにパパッと終わらせたい!」「出勤しなき...