化粧品サンプルの使用期限はいつ?上手に使い切る11個の方法

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-07-16 06:00
投稿日:2021-07-16 06:00
 雑誌の付録や、デパートの化粧品売り場でなどでもらえる「化粧品サンプル」。使いそびれて、ついつい溜まっていませんか? 実は、化粧品サンプルには使用期限があるので、何年も放置するのはNGなんです。今回は、コスメコンシェルジュでもある私が、化粧品サンプルの正しい使用期限や上手に使い切る方法についてお伝えします!

表記されていなくても化粧品サンプルには使用期限がある!

 使ってみたかったメーカーのスキンケアアイテムや、気になる新製品の化粧品サンプルをもらうと、なんだかお得な気分になりますよね。でも、サンプルをはじめ、すべての化粧品には、使用期限があるんですよ。

化粧品サンプルの使用期限は半年〜1年以内

 ほとんどの場合、化粧品サンプルには使用期限の記載がありません。容器の種類や保管方法によっても使用期限は変わってきますが、基本的にメーカー側は「できるだけ早く使う」ことを前提にサンプルを作っているため、もらってから半年〜遅くても1年以内に使い切ったほうが良いようです。

 使い忘れを防ぐには、化粧品サンプルをもらった時の日付を記載しておくと安心。使用期限が近いものから、優先して使うことができますよ。

化粧品の使用期限は未使用なら3年、開封後なら1年

 一般的なスキンケア化粧品の場合、使用期限は未使用なら約3年、開封後なら約1年です。
多くの化粧品に使用期限の記載がない理由は法律が関係していて、簡単にいうと「製造してから3年以内で変質する化粧品以外、使用期限を表示しなくても良い」という決まりとなっているからなんです。

 逆に、ファンケルのように無添加のものなど、化粧品によっては使用期限が記載されている場合もあるため、使用する前にはチェックするようにしましょう。

アイテム別! 捨てられない化粧品サンプルを上手に使い切る11の方法

 ここからは、アイテム別に化粧品サンプルを上手に使い切る方法をご紹介します。美容ケアから掃除にと、いろんな活用方法があるので、覚えておいて損はありませんよ♪

【クレンジングオイル】

・頭皮マッサージに使う

 クレンジングオイルのサンプルは、頭皮マッサージに使うのがおすすめ。皮脂や汚れによる毛穴の詰まりをスッキリさせることができますよ。

 使い方は簡単! 髪を濡らす前に地肌に塗り、指の腹で丁寧にマッサージします。その後、少しのぬるま湯で乳化させて洗い流し、通常通りシャンプーからのケアを始めます。

・メイク道具のお手入れに使う

 メイクを落とす役割であるクレンジングオイルは、パフやブラシなどメイク道具のお手入れに最適。汚れも落ちやすいうえ、もともと顔につけるものなので安心なのも良いところですね。

 メイク道具にクレンジングオイルを含ませたら、ぬるま湯で乳化させ、水でしっかり洗いましょう。洗い終わった後は、ちゃんと乾燥させるのもポイントです。

・洗濯や掃除の時に使う

 使用期限が切れてしまったクレンジングオイルのサンプルは、洗濯の時にも役立ちます。ファンデーションやアイメイクなどがついてしまった服の汚れ、落ちにくい袖口や襟のシミに馴染ませてもみ洗いをすると綺麗になります。

 また、意外なのがコンロや換気扇などの油汚れを落とす時にも使えること。気になる箇所に塗ってからしばらく放置して拭き取ると、力を入れずに汚れを落とせますよ。

【化粧水・美容液】

・シートマスクに浸してパックとして使う

 化粧水や美容液のサンプルは、シートマスクに浸してパックとして使うのもおすすめ。ひたひたで濃厚な贅沢パックができあがりますよ。
 特に、高価な美容液のサンプルは「特別な時に使わないと」と、使うタイミングを見失いがちですが、パックならスペシャルケアとして十分に満足できるはず。ちなみに、シートマスクは「ローションパックシート」などの商品名で販売されています。無印や100円ショップなどでも、手軽に手に入りますよ。

・こっくりとしたクリームに混ぜて使う

 ニベアなど、こっくりとしたテクスチャのクリームは、保湿力が高い反面、伸びが悪いと感じている人もいるでしょう。そんなクリームに化粧水や美容液のサンプルを混ぜて使うと伸びが良くなるので、ぜひ試してみてください。肌への摩擦を減らすことにもつながります。

・入浴剤として使う

 大きめのボトルに入っている化粧水のサンプルは、思い切って入浴剤として使う方法もあります。化粧水としては肌に合わない場合でも、お風呂のお湯で薄めることで肌へのトラブルは減るはずです。良い香りがするものだと、アロマ代わりになりますね。

・ヘアケアに使う

 さらさらとしたテクスチャの化粧水のサンプルは、ヘアケアにも活用できます。スプレーボトルに入れ替えたら、保湿ケアに、寝癖直しに、と、いろんなシーンで使えて便利。べたつきが気になるようであれば、精製水と混ぜてスプレーするのも◎。いずれにせよ、早めに使い切るようにしてくださいね。

【乳液・クリーム】

・メイク落としの際、クレンジング代わりに使う

 乳液やクリームには油分が含まれているので、クレンジング剤の代わりに使うのもおすすめ。肌にのせた後、指の腹でくるくると優しくメイクと馴染ませてコットンなどで拭き取り、洗顔をしましょう。

 ただし、洗浄力が高いわけではないので、ウォータープルーフタイプのコスメは落ちにくいかもしれません。ポイントメイクは、先に落としておいたほうが無難でしょう。

・リキッドファンデーションに混ぜて使う

 乾燥が気になる時、リキッドファンデーションに乳液やクリームのサンプルを混ぜて使う方法もあります。保湿効果が高まるのはもちろん、ツヤっぽい仕上がりを楽しめますね。ただし、多く混ぜすぎるとメイク崩れの原因となるので、ゆるくなりすぎないように少しずつ混ぜていくようにしましょう。

・メイク直しに使う

乳液でメイク直しを! たった5分でできるツヤ肌キープ方法」でご紹介しましたが、乳液のサンプルは、メイク直しにも大活躍。

 乳液をコットンや綿棒に浸し、メイク崩れが気になるところをオフ。その後、新たにもう一度馴染ませ、ファンデーションなどを塗るだけというものです。サンプルだとポーチに入れてもかさばらないので、1袋入れておくといざという時に便利です。

・膝やかかとのケアに使う

 膝やかかとは角質が厚くなりやすく、放っておくとガサガサになりやすい部分。膝やかかとにサンプルの乳液やクリームを塗った後、コットンを貼り付けてしばらく放置するだけという簡単な方法ですが、目に見えて効果が実感できるはず。ぬるつきが気になる人は、化粧水や美容液でも代用できますよ。

眠っている化粧品サンプルを上手に活用して♪

 化粧品サンプルには、意外とたくさんの使い道があります。とはいえ、使用期限内であっても、保管場所や保存方法によっては品質が悪くなってしまうこともあるので、変色や臭いがする場合には、肌に使うのはやめたほうが良いですね。

 ぜひ、あなたの家にも眠っている化粧品サンプルを、この機会に上手に活用してくださいね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


食欲の秋が到来!旬の味覚に秘められた“健康”パワー。サツマイモの美肌効果に注目【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
高市首相もメイクで激変! 強そうな女→柔らかな女に印象を変える“3つの鉄則”ポイント
 第104代首相に選ばれ、今やメディアで見ない日はない高市早苗さん。かつては黒々とした力強い眉が印象的でしたが、最近では...
「生理が終わったのにだるい…」その原因、加齢じゃなくて“鉄分不足”かも。食後のコーヒーは注意して【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
夏の紫外線+秋の乾燥でボロボロ…化粧水だけじゃない「うるおい対策」で肌を守ろう【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
急に泣きたくなる…30代以降は“情緒不安定”に注意。不安定な心を整える3つのセルフケア【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
今季のプチプラは大当たり! 大人も“盛れる”目元・口元・肌の新作コスメ3選。「キャンメイク」で老け感を一掃♡
 今季のプチプラが、ものすごく「当たり!」です。コスメの進化は著しく、もはやデパコス要らずの実力!? とざわついてしまう...
女性の6割が悩む「生理前の便秘」痔やイライラ悪化の原因に? 放置せず試したい改善法4つ【医療従事者監修】
 生理前の便秘に悩む女性は、6割もいるといわれています。「でも生理が終われば治る」「便秘くらい、大したことはない」こんな...
流行りの「耳つぼジュエリーダイエット」信じていいの? 貼るだけで楽痩せできる噂の真相【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【再現メイク】今田美桜になれるか!? 大人世代が3つのポイントを真似してみた。“への字眉”でぐっと近づく
 これまではキュートで華やかなイメージが強かった今田美桜さん。しかし今放送中のドラマ『あんぱん』では40代の役柄に挑戦し...
暑くて無理~! “ドライヤー”キャンセル界隈に捧ぐ、お風呂上りの汗だくを回避する6つの方法
 お風呂上がり、せっかくすっきりしたのにドライヤーをかけてるうちにまた汗だくに…。こんな経験、ありますよね。  髪...
30歳から「骨活」のススメ。将来の“寝たきり”リスクを防ぐため大切な3つの対策【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
健康診断でわからない「隠れ貧血」のリスク。 だるさ、イライラの原因は年齢以外にあり?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ブルドッグ顔におさらば! 3秒でできる若見え“メイク”テクニック。コンシーラー1本で激変するコツ【美容家解説】
 夏の疲れが、顔に出ていませんか? 鏡を見て、「なんだか不機嫌そう…」と感じるなら要注意! 年齢を重ねると、どうしても顔...
37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...
汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...