送別に花は必要なの? 花屋が伝授「花贈りの方法とマナー」

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-03-10 06:00
投稿日:2021-03-10 06:00

年度末イベントに欠かせないもの

 ついこの前お正月を迎えたと思っていたら、あっという間に3月の年度末シーズンに突入してしまいました。

 去年の大晦日の夜、まさかの「歯が折れる事件」が起き、あまりの激痛でお正月もへったくれもなかったワタクシ。年が明けた気がしないまま、季節はすっかり春でございます。

 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんも、年度末シーズン始まりのゴングが鳴るのは、3月1日からスタートする各学校の「卒業式のお仕事」から。お花屋さんが「猫の手も借りたい時」とは、まさに「年度末&年度始め」の2カ月間なのでございます。

 「送別」というと、つきものなのは「花」。卒業式や送別会の会場に飾られる花や花束など、送る方・送られる方、双方への感謝や応援の気持ちを「花」に変えて「花を贈る」ことが多くなって参ります。

 ですが、世の中はいまだコロナ禍の真っ只中。「新しい生活様式」なるもののおかげで、今年の年度末イベントの方法のやり方が、今までとは少し変わってまいりました。

 それも踏まえて、ワタクシが思う「花贈りのマナー」をご紹介させていただけたら、と思っております。……ということで、今回は「リアルな花で飾る花道 送別の花」の解説でございます。

なぜ送別に花はつきものなのか

 学校の卒業式や会社の送別などで、「花束」はお祝いのアイテムとして、欠かせない必須アイテムでございます。それはなぜなのか。考えられる理由は、以下の通り。

1. 伝えたい気持ちを花にのせて贈れるから
2. 喜んでもらいたいから
3. 花束を渡す図は単純に「映える」から

 花には、五感に直接訴えかける「色」と「香り」、力強いメッセージを持つ「花言葉」というものがございます。いくら言葉で伝えても伝えきれない感謝や応援、励ましやねぎらいなど、贈る側の思いのようなものを花は雄弁に語り、花を受け取った本人やその花を目にする家族の心に感動を与えるのでございます。

 送別会や卒業式などで撮る写真は、花のアル・ナシでだいぶ変わってまいります。花束は単純に「映え」アイテム。そういった意味でも、花束は送別の席に欠かせない必須アイテムでございますね。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


京都のホストクラブにジャニ系よりエグザイル系が多い不思議
 ホストクラブといえば、髪を綺麗にセットした綺麗なお兄さんが女の人とお酒を飲んでくれる場所。最近はいろいろなタイプのホス...
女性の夏冷え対策はクーラーから!今年こそ冷えない体作りを
 猛暑が続く近年、熱中症対策としてクーラーをかけるのはもはや当たり前ですよね。でも、屋内ではどこもかしこもクーラーが効い...
さよなら子宮! 妊娠云々ではなく死ぬか生きるかを選択する
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
星野源さんもNO! タレントの画像をSNSで無断使用する心理
 歌手で俳優の星野源さんが、ラジオ番組で、SNSのアイコンに自分の画像を使われることにはっきりNOを示しました。有名人で...
いずれはボス? 歴代五指ぷりぷり“にゃんたま”のイケ面公開
 世界一多くにゃんたまを撮影している私ですが、以前ご紹介した歴代5本指に入る魅力のにゃんたまの気になるイケ面を公開! ...
痛くないの? 床に頭を打ちつける子どもの主な理由と対処法
 保育園コンサルタントの小阪有花です。チャイルドカウンセラーのお仕事もさせてもらっている私のもとには、お子さんに関するさ...
紫陽花は憂うつな気分を吸い取る…嫁が義母に贈った意味は?
 梅雨は紫陽花の季節。小さな花をたくさん集めて丸く咲く紫陽花(あじさい)は、雨に濡れると美しく輝き、憂うつなはずの重い気...
暑い日は木陰でウトウト…“にゃんたま”維持には養生が一番
 ニャンタマニアのみなさまこんにちは!6月なのに暑い日が続きますね。  にゃんたまωって、温めちゃいけないそうなん...
子どもを比べない子育てを 「いつかできる」の視点を持って
 今も昔も、「親」は自分の子どもと他の子どもの成長をつい比べてしまいがち。でも、結論を言うと、できるできないを比べても何...
転院先に…スーパーポジティブ母とスーパードクター現る
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
ごはんの時間だ♪ ぴょんぴょん跳ねる腹ペコ“にゃんたま”
 きょうも世界一かわいい下ネタ、にゃんたまωにロックオン。  おなかすいた~。ごはんのじか~ん!目の前をにゃんたま...
義母とほどほど良い関係を築くには? 5つのポイントを紹介
 今も昔も「嫁 vs 姑」問題に悩む女性は多いです。義母とうまくいかないことで離婚に至った、という話も聞きますよね。でも...
ラベンダーの“魔力”とは? 芳ばしい香りには厄除けの効果も
 初夏にかけて、お花屋さんの店頭にはさまざまな種類のラベンダーの鉢が並び始めます。小さく可愛らしい花を細い茎の先にたくさ...
中国の幼稚園の給食事情は? 徹底した衛生面と栄養管理の今
 保育園コンサルタントの小阪有花です。今回、私はお仕事で、中国・天津にあるセンディ幼稚園を視察してきました。そこで気にな...
ママは産後7年を育児に捧げるべき?仕事や夢との向き合い方
 妊娠・出産を終えてほっとしたのも束の間、そこから始まる育児期間。ママは「我が子のためなら自分は二の次」になってしまいが...
母性本能が止まらない…将来有望な赤ちゃん“にゃんたま”
 わんぱくでもいい、立派なにゃんたまに育ってほしい!  大好評のリクエストにお応えして、こにゃんたまωにロックオン...