上司との“LINEマナー”守ってる? NGルールと賢い使い方!

コクハク編集部
更新日:2021-04-07 06:00
投稿日:2021-04-07 06:00
 いまや多くの人が日常生活で毎日のように使っているLINE。最近では「仕事で活用している」という人も多いでしょう。でも、悩むのが上司との距離感やビジネスマナー。線引きが曖昧だと、失礼なことをして信用を失ってしまうかもしれません……。そこで今回は、上司とのLINEマナーについてご紹介します!

これはNG! 上司とのLINEマナーで覚えておきたい3つのルール

1. 夜中にLINEを送る

 どんなに関係性の良い上司だったとしても、夜中にLINEを送るのは非常識ですので、やめたほうが良いでしょう。たとえば、それが仕事に関する内容であってもです。普段は褒めてくれるような上司だとしても、あくまで仕事上でLINEしているということを忘れてはいけません。常識をわきまえることが大切です。

2. 登録名に注意

 プライベートで、LINEの登録名をニックネームにしている人は多いですよね。でも、あまりにもふざけた名前のまま、職場LINEでのやりとりをするのはおすすめできません。特に、上司が50代以降の人の場合には「ふざけている」など、悪い印象を与えてしまいかねません。普通の名前に戻しておくようにしましょう。

3. スタンプのみで返信を済ませる

 職場LINEでは、スタンプのみで返信を済ませるのはやめたほうが良いでしょう。スタンプはとてもフランクなノリになってしまうので、上司によっては嫌な気分になってしまうかもしれません。スタンプを使う時には、文章の補足として使うのがおすすめです。

 特に、画像のように、仕事のミスなどの謝罪をスタンプのみで済ませるのは厳禁です。どんなに謝罪の気持ちが伝わるイラストでも、誠意は伝わらないので、気をつけましょう。

上司とのLINEマナー! 信頼関係を深める賢い使い方

 続いては、LINEでのやりとりで、上司との信頼関係を深めるおすすめの使い方をご紹介します。

軽い誘いに活用するのは◎

 仕事に関する重要な業務連絡をLINEでして良いかどうかは、会社のルールにもよると思います。ただ、メールを送るまでもない軽い誘いや、わざわざ忙しい時間帯に呼び止めるほどでもない誘いなどに使うのはおすすめです。

 メールよりもコミュニケーションが取りやすく、職場の結束力も高めることにも活用できますし、お互いの距離を縮めることにも役立つでしょう。

相談やアドバイスを求める際に使う

 仕事上の相談や、個人的にアドバイスが欲しい時などにLINEを使うのはおすすめです。メールだと重たい雰囲気になってしまいますが、LINEならもう少し軽くコミュニケーションを取ることができるため、上司も返答しやすいでしょう。

 また、相談にのってもらうことで、上司との信頼関係もより深められるかもしれませんね。

上司の年代によってLINEの使い方を考える

 LINEを使う上司の年齢によっては、「仕事でLINEを使うなんて考えられない」という人もいるでしょう。もちろん、時代の変化によって働き方は変わっていきますし、仕事のやりとりをLINEで行っている会社もたくさんあります。

 ただ、その人の価値観というものはなかなか変わらないものです。上司の考え方に合わせて対応していくほうが、円滑に仕事を進められるかもしれません。

上司とのLINEはマナーを守って賢く使おう!

 たとえ上司であっても、なぜかLINEの画面上でつながると「フランクなやりとりをしても大丈夫かな?」と思ってしまう人は多いでしょう。実際に、LINEをきっかけに上司と仲良くなれたという人もいるはず。

 でも、プライベートと仕事のメリハリをしっかりつけることで、より仕事がスムーズにはかどり、信頼関係も深まります。ぜひ、上手にLINEを活用して、仕事をもっと楽しく円滑に進めていってくださいね!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ついつい検索…情報の波に心を削られてしまう理由と対処法
 朝、目が覚めて最初にするルーティーンは何か考えたことはありますか? おそらく多くの人がスマホをみることから一日をスター...
撮影に成功!好奇心旺盛なつぶら“にゃんたま”の大胆ポーズ
 きょうは、つぶらなにゃんたまω!  子猫にこんなポーズをさせてケシカラン!?  いいえ、小さなにゃんたま君...
パンプスが脱げる人必見♡原因・正しい選び方・対策を紹介!
 デザインが豊富でスカートやパンツにも合わせやすい「パンプス」。でも、必ず悩まされるのが、パカパカ脱げるという問題ではな...
大人の女性にも大事な行事…上巳の節句に「桃の花」で厄払い
 暦の上では「立春」を過ぎ、「おひなさまを飾るなら今よ!」の目安、二十四節気での「雨水」を迎え、気候も気分もフワフワポカ...
風邪ひけないし!免疫力を鍛えるために摂りたい栄養素って?
 日本でも新型コロナのワクチン接種が始まりましたが、実際に摂取できるのはまだまだ先になりそうですよね! それまでしっかり...
自宅で節約&お小遣い稼ぎ!「セルフバック」の魅力と注意点
 前回に続き、自宅にいながらお小遣い稼ぎができる方法についてお伝えします。初めて聞いた方は少し難しく感じるかもしれません...
「オイラも撮って」カメラ大好き“にゃんたま”島の愉快な面々
 きょうは、大好物のあんこ玉ω! 「オイラも撮ってよ、あんこ玉に負けない鈴カステラだぜ!」  と言ってるかど...
U3,500円!おうちデートにリッチな香りのルームディフューザー3選
 再びおうち時間が増えている今は、自宅で過ごす時間を快適に過ごすための工夫を積極的に取り入れたい女性も多いですよね。お手...
嫌なオンナになってない?自分を振り返る12のチェックリスト
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。子供のころは見たまま感じたままを口にできます。でも、大人になるとなかなか本音...
LINE誤送信に笑って泣いて…送らなきゃ良かった内容8選!
 多くの人が連絡ツールとして使っているLINEですが、時に誤送信をしてしまうことってありますよね。誤送信といっても、面白...
子どもの運動神経は“養う”もの…遺伝や才能なんて関係ない!
 自分の子は運動ができる子になってほしい——。世界的アスリートになってほしいとまでは言わずとも、健康のことを考えると、子...
他人との距離感に悩むと陥る”ヤマアラシのジレンマ”とは?
 “ヤマアラシのジレンマ”という言葉を聞いたことはありますか? 心理学の分野で用いられる用語で、某アニメの中でも使われた...
話題の音声SNS「Clubhouse」を楽しめるようになる3つのコツ
 突如として話題になった音声SNS「Clubhouse」。他のSNSと違い、招待制かつ音声でコミュニケーションをとるとい...
恋の季節はもうすぐ…雌猫の呼び声に耳を澄ます“にゃんたま”
 冷え込む長い夜が明けて、太陽パワーを充電するにゃんたまω様に出逢いました。  春の訪れがひと足早いこの島の猫たち...
寿司好き“ぼっち女性”に朗報!高級寿司が無料で食べられる?
「われ思う、ゆえに我あり」  かつて偉い歴史上の哲学者が言ったそうですが、最近の私はもっぱら 「われ思う、鮨...
神話で悲劇の恋の花は金運にも効果あり!春の風と“アネモネ”
 花好きなワタクシの母、通称「ママちゃん」は、ワタクシが物心ついた頃にはもうすでに植物まみれの生活を送っておりました。 ...