更新日:2021-05-06 06:00
投稿日:2021-05-06 06:00
最近、TikTokなどで、若者にブームとなっているのが、日・中・韓の違いが分かるメイク動画です。日本人が好むメイクを施した女性が、中国のメイク法のチャーボーグや、韓国のメイク法であるオルチャンメイクへと、音楽と共に変化していく様子は、まるで魔法のよう……。およそ16秒間で日・中・韓メイクの変化が一目瞭然でわかるので、面白い!と、話題です。
実は、そんな話題のメイクの雰囲気はアイメイクだけでも表現できるので、大人女子も抵抗感なく試せます。時短美容協会所属の筆者が、日・中・韓のアイメイクのちょっとしたテクニックをご紹介いたします。
実は、そんな話題のメイクの雰囲気はアイメイクだけでも表現できるので、大人女子も抵抗感なく試せます。時短美容協会所属の筆者が、日・中・韓のアイメイクのちょっとしたテクニックをご紹介いたします。
日本=愛らしさを強調するアイメイク
日本のアイメイクのイメージは、若々しさを求めた愛らしい目元であること。一見、ピュアであるけれども、“モテ”を意識して計算されたアイメイクです。
まず、眉毛は平行で、毛束をナチュラルにアーチさせましょう。アイシャドーはピンクを目頭から中央まで重ねて、べージュブラウンを中央から目尻まで重ねていきます。
中国=艶とライン重視の涼しげアイメイク
中国のアイメイクのイメージは、男性に媚びない自立した女性のイメージ。キリッと涼しげで、自分がなりたい女性像を大切にしています。
眉毛はシャープで細め、眉山は少し上がり気味に描いていきます。アイシャドーは、はじめにリキッドアイシャドーで艶感を演出。二重幅に指で広げていき、単色をしっかりと色をのせていきます。その上から無色のラメを重ねて、アイライナーは目尻から平行に描いていきます。
アイラインは目頭に切り込みを入れるように、バランスを見て引きましょう。
少しオーバー気味に平行に描いたラインに、つけまつげを付けるとナチュラルです。さらに、下まつげのアイラインも描くことが、中国メイクのポイント。
韓国=アイドルがお手本! 抜け感重視メイク
韓国のアイメイクは多彩なカラーとラメを多用しながらも、どこか抜け感のあるメイク。アイドルメイクのように、型にハマらず自由に楽しんでいる仕上がりです。
オレンジカラーのマットなアイシャドーを、まぶた全体にのせていきます。発色重視なので、オレンジカラーをより際立たせるために、同色系統のイエローを重ねます。
ここから目尻にいくほど長くなるイメージで、マスカラを軽くのせていきます。アイラインはしっかり引いていき、涙袋の大粒ラメを加えます。
ビューティー 新着一覧
以前、ママ友にセックスレスであると相談した時に「セックスしないとほうれい線が濃くなるよ!」と言われたことがあります。
...
上手に着こなすととてもおしゃれなアニマル柄ですが、アラフォーを超えてから着こなそうとするとどうしても「おばさん感」が出...
長湯をした後に肌を触ったらガサガサと乾燥している......そんな経験をしたことはありませんか? 肌にいいイメージがあ...
ワキガや汗の臭いが気になる時に重宝するデオドラントアイテム。いろいろな種類がある中でも特に、スティックタイプ&ロールオ...
40代になると「まぶたのたるみ」が気になる人も増えてくるでしょう。実は、40代のまぶたのたるみにこそ「アイプチ」を試し...
どんなに美容に力を入れていても、年齢を重ねれば抗えない変化が出てきます。その一つが、下がってしまう口角! このせいで機...
40代半ば、白髪対策としてハイライトを入れています。ハイライトヘアは髪の毛をブリーチ剤で脱色させ、色素が抜けたところに...
あなたは美容にいくらお金を使っていますか? 実は低コストでも簡単に自宅でできるスペシャルケアはたくさんあるのです。
...
彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
朝寝坊した日や、忙しい日々を送っている時など、ついうっかりノーブラで外出してしまったことはありませんか? 出勤中や外出...
朝起きてひどい寝癖がついていると焦りますよね。ギリギリまで寝ていたら、寝癖直しに時間がかかって大ピンチに! そんなとき...
2023-02-28 06:00 ビューティー
アラフォーをすぎると、仕事を休むほどの不調ではなくても、なんとなくやる気が出なかったり頭が働かなかったり……と、ちょっ...
地毛がくるんとカールしてしまう天然パーマに悩んでいる人は多いのではないでしょうか? 実際に、天然パーマだと「髪の毛がま...
在宅ワークで、人に合わない日々を過ごして3年弱。オシャレの手を抜いて、服や化粧品を購入する機会も減っていました。が、こ...
衣替えをするのは大変ですが、「そうだ、これ買ったんだ!」なんて忘れていた洋服と再会することもあり、ちょっぴり楽しい時間...
彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...