同性からも距離を…“慇懃無礼な女性”が送る非モテLINEの特徴

並木まき ライター・エディター
更新日:2021-05-16 06:00
投稿日:2021-05-16 06:00
 社会には、うわべだけ丁寧に見えて実はすこぶる失礼な「慇懃(いんぎん)無礼な人」も散見されます。こういったタイプは、自己中心的な考えの持ち主であることも多く、最初はよくても人間関係が深まるにつれて非モテになりやすい傾向も。一方、自分ではそのつもりがなくても「慇懃無礼な女」のイメージが定着すれば、モテなくなるばかりか同性からも距離を置かれてしまうことにもなりかねません。
 魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様分析を得意とするメンタル心理カウンセラーの並木まきが、相手に慇懃無礼な印象を与えやすいNGなLINEの特徴を解説します。

1:「承知しました」を多用しお礼を言わない

 年上や取引先に対し「了解しました」を使うのは失礼にあたるものの「承知しました」を使っていればなんでもいいというわけでもありませんよね。

 慇懃無礼な女性ほど、この「承知しました」を神ワードかのように多用したがるクセも見受けられます。相手が自分を慮ってくれたり気遣ってくれたりしたことに対しても、お礼を言わずに、ただ「承知しました!」だけで済ませるようなLINEは、頻度が高まるにつれ、丁寧などころかただの図々しい慇懃無礼女のイメージが定着しがちでしょう。

 お礼を言うべきシーンでは、たとえLINEであっても「ありがとうございます」の言葉を省略しないのがマナーです。

2:立場をわきまえない「お力になれず申し訳ない」

 相手が提案してくれたことに対して自分では応えることができないときには「お力になれずに申し訳ありません」は鉄板のフレーズ。しかし、先に自らが何かを“お願い”し、それに対して相手が動いてくれたことに「お力になれず申し訳ない」とお断りを入れるのは、強烈に失礼な印象を与えます。

 相手が自分のために動いてくれたことに対して、まずは感謝を伝えるのは当然ながら、お断りをするにしても「不義理をはたらくことになり申し訳ない」といった趣旨で伝えるのが正しく、「力になれない」を使うのはお門違いでしかありません。

 言葉の本来の意味を理解せず「お力になれず申し訳ない」は、何かを断るときに万能で使えると誤って覚えている人ほど送りがちなLINEでしょう。

3:年上に対して「すごいですね」を多用

 相手を褒めるのはコミュニケーションにおける基本ながら、相手が年上である場合に、やたらに「すごいですね」を多用する女性も、慇懃無礼な印象が強まりがちです。

「すごいですね」は場面によっては相手を評価しているフレーズでもあることから、自分が感服した気持ちを伝えたいだけであっても、多用するほどに小馬鹿にしている印象をも醸します。

 返事に困ったときには「すごいですね」と言っておけば円滑なコミュニケーションがとれると考えている人ほどやりがちな落とし穴でもありますが、多用によって“ステレオタイプ”な印象を醸し、仕事ができない人などのネガティブなイメージにも結びつきやすいLINEです。

おわりに

 本人が丁寧なLINEを心掛けていても、場面や文章によっては強烈に失礼な人や、非常識な人にしか見えないケースも多々あります。LINEだけでなく、メールでも同様です。慇懃無礼な人だと思われるのは、百害あって一利なしでしょうから、お心当たりがあったならば、気をつけておくのが得策でしょう。

並木まき
記事一覧
ライター・エディター
元市議会議員・時短美容家(一般社団法人 時短美容協会・代表理事)の肩書きを有する。20代から見聞きしてきた魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様への分析を活かし、美容や恋愛に関するコラムを中心に、さまざまな媒体に寄稿。
Instagram公式HP

日刊ゲンダイ掲載「あの人は今」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/277865

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ストレスはスマホのせい? 気軽に「デジタルデトックス」を
「仕事をしているとき、なんだか集中力が続かない」「睡眠が浅い気がして疲労がどうも抜けない」――。それ、もしかしたらデジタ...
初詣は神社とお寺どっちが良いの? ご利益アップの方法♪
 普段は神社やお寺に行かない人でも、新年の始まりに「初詣」に向かう方は多いでしょう。でも、「初詣は神社とお寺どちらが正し...
思わずキュン…男が遊び目的の女子に言う危険なセリフとは?
 男性に弱みを見せられると「キュン!」ってしちゃいますよね。でもそのキュン、実は遊びたいだけの男性が利用している場合があ...
番組タイトルを考えながら実力を磨きチャンスをつかんだ日
 誰だって一度は「こんな仕事がしてみたい」「こんな世界で働いてみたい」と夢を見る。でも実現できる人は多くはないし、それで...
年末の大掃除でうっかり処分…断捨離して後悔したもの4選
 12月は大掃除の季節。窓掃除に換気扇拭き、床磨き、そして断捨離に踏み切る人も多いでしょう。 「来年こそミニマリストに...
来年は絶対幸せに!福を呼ぶ縁起物「正月花」をゲットして
 ブサかわ猫店長率いる我がお花屋さんは、毎年お正月に使う竹の伐採のため竹林に参ります。  毎年お世話になる竹林の持...
福袋でガッカリするのをやめたい…失敗しないで楽しむコツ!
 お正月の楽しみの一つに福袋があります。「2万円の福袋の中身に10万円分! こんなにお買い得なのは福袋だけ!」ーー“限定...
「万年猫年にゃろー!」ねずみ年に物申す茶トラ“にゃんたま”
 年の瀬も近づき、今年もたくさんのにゃんたまωに感謝して振り返る時期となりました。  きょうは、モフモフな鈴カステ...
2019-12-26 06:00 ライフスタイル
拒薬という問題…高齢者が薬を飲まない時に試したい方法3つ
 一昔前まで、薬は“化学物質”という認識が強く「体に良くないもの」という概念があったような気がします。ところが近年では、...
20代だけじゃない パパ活市場でアラフォー女性が人気のワケ
 女性が男性と食事やデートをし、その対価としてお金やプレゼントをもらう「パパ活」。ほとんどの場合、20代前半の女子が若さ...
本命クンを狙いつつ…ハンター女子に必須の“合コン後”の行動
 合コンや忘年会などのイベントが多い年末。ちょっと気になる人がいても、宴会の最中は動けなかったり……そんな経験はありませ...
セクシーに! 振り向きポーズがキマった横チラ“にゃんたま”
 きょうのにゃんたまωは、南の島から横チラωをお届け。  形の良い、グラデーションプリ玉です。  ん!? ...
種類豊富で美容と健康の味方! 絶品の台湾フルーツをご紹介
 台湾フルーツといえば、マンゴーと答える方が多くいらっしゃると思いますが、実はマンゴー以外にも日本ではあまり見かけない、...
来年のアナタの幸福は年始の玄関がキメ手「門松」と神のお話
 毎年年末になると、門松を納めさせていただく某旅館がございます。  東京に住む友人とのたわいない話で「そういえば斑...
とにかく安く旅行したい! 3つの節約アイデアで思い出作りを
 日々のストレスから「こんな現実、忘れたい!」「刺激的な体験をしたい!」と思うことはありませんか? そんな日常に贅沢を与...
喧嘩ごっこは立派な学び!やんちゃ盛りの兄弟“にゃんたま”
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!  日々、動体視力を鍛えている猫フェチカメラマンの芳澤です。  今回は...