スメハラは恋人しか気づけない? 100年の恋も冷めるニオイ話

ミクニシオリ フリーライター
更新日:2021-06-08 06:00
投稿日:2021-06-08 06:00
 どんなに顔が好きでも、性格が合っていても。そのすべてを凌駕して恋愛関係を終わらせるものがあります。100年の恋も冷める、それが「ニオイ」問題。ウィズコロナの世の中で、ニオイが気になる機会は減っています。しかしそのぶん、距離感の近い恋人にのみ「スメハラ」がクリーンヒットしている模様です……。

1. 花粉でこじらせた鼻炎、そのままにしていたら…

「今年はとくに花粉がつらくて、花粉症ではないはずの自分ですら鼻水が止まらない時期がありました。マッチングアプリで出会った付き合って2カ月目の彼女も、花粉の症状がつらそうでした。

 家が近所で、趣味や仕事にも共通点が多く、出会ってすぐに付き合うことになりましたが、とある問題ですぐに別れてしまいました。

 実は、付き合って間もないうちから、ずっと彼女の口臭が気になってしまって……。最初は鼻水をすすっているせいかなと思ったのですが、体調を壊している時の子どもの口臭のようなニオイは、花粉症の時期が終わってもなかなか治りませんでした。

 2カ月近くの間、デートのたびに彼の口臭が気になって。キスするのもしんどくて、結局、それが原因で別れてしまいました。後から聞いたら蓄膿症になっていたみたいなので、原因はそれだったのかもしれません」(30歳・教育関係)

  ◇  ◇  ◇

 蓄膿症による口臭は原因を排除すれば治るものではありますが、放置していてもなかなか治らなかったり、むしろ悪化させてしまうこともあります。悪化のサインとして、ニオイの変化があるのですが、なかなか指摘しづらいものであるのも事実……。

 しかし、どんな人と付き合っていても「キスするのがつらい」と思われてしまうと長続きしづらくなってしまいそう。花粉の時期が終わっても鼻水が終わらない人は、一度病院を受診してみて。

2. マスクを取って気づいたニオイ…

「蒸し暑い時期になると、マスクの中のニオイが気になってきますよね。でも、自分のニオイって自分じゃよくわからないから、こんなものなのかなと思っていたのですが……。ある日恋人とリモートワークの合間にカフェに行った時、狭めの席でマスクを取った時に相手のニオイがすごく気になってしまって。

 蒸れたようなニオイと、朝の口臭を煮詰めたようなニオイがどうしても生理的にしんどかった。歯磨きをしていないのか、よだれのニオイがキツイのかわかりませんが……。マスクが相乗効果になっている感じもあったので、自分も気をつけようと思いました」(29歳・WEB関係)

  ◇  ◇  ◇

 今年もマスク必須のまま、蒸し暑い時期が来てしまいましたね。「どうせマスクするし」なんて、オーラルケアを怠っていませんか? 食事の時はマスクを取りますし、汗や蒸れのニオイと混ざると、なんとも言えない魑魅魍魎な香りになることも。「マスクだからこそ」、夏場のオーラルケアはしっかりした方が良さそうです。

 スプレータイプの口臭ケアグッズや、タブレットは必須アイテムでしょう。

3. 満員電車に乗る機会が減って気が抜けたのか…

「同棲中の彼はもともとニオイに過敏で、ニオイケアをしっかりやっている人でした。でも、新型コロナの影響で出社回数が減ったり、満員電車に乗る機会が減ったからか、前は飲んでいたサプリや香水をつける頻度が減ったような気がしています。

 そうしたら、今まで気にならなかった彼の体臭が気になるようになってきてしまって。人に会う機会が減ったことで、比べる機会、反面教師を感じる機会がなくなってしまっているのかもしれません。

 マスクのせいで、他人のニオイに鈍感になりますしね。若いうちからニオイケアをしているのはすごいなと思っていたけれど、止めるとこんなに違うのか……とびっくりしました。

 恋人同士だとマスクなしで接することも多いので、私だけしか気づかないんだと思います」(30歳・公務員)

  ◇  ◇  ◇

 新型コロナやウィズマスクの生活の影響は、こんなところにも。たしかに、毎日すし詰めの満員電車で出社していた時は「スメハラ」に意識が向いていた人も、そういう日常から遠ざかると、ケアの優先順位が下がってしまうのかもしれません。

 ニオイは自分では気づけないことも多いので、他人のニオイが気になってはじめて、自分も気をつけるきっかけが生まれるもの。マスクでニオイに鈍感な生活を送っていると、気づく機会も激減しそうです。

ウィズマスク生活でこそ、スメハラ注意…!?

 出社の頻度が変わったりなど、働き方が変わったことで、他人との関わり方や距離感に変化のあった人は多いはず。外見のコンプレックスは自分で気がつくことができますが、ニオイはそうもいきません。

 ここからまた、暑い夏×マスク蒸れが当たり前の日常がやってきます。お出かけはオープンエアな場所が増えるかもしれませんが、大切な人と過ごす時は、今までより密室で過ごす機会も増えているはず。

 どうかその大切な人に不安を与えないよう、自分もしっかりニオイケアに力を入れていきましょう。

ミクニシオリ
記事一覧
フリーライター
フリーランスの取材ライター・コラムニスト。ファッション誌や週刊誌、WEBSITEメディアなどで幅広く活動。女性向けのインタビュー取材や、等身大なコラム執筆を積極的に行う。いくつになってもキュンとしたい、恋愛ドラマと恋バナ大好き人間。
XInstagram

関連キーワード

ラブ 新着一覧


恋愛マスターは何を語る? くじら式恋活パーティーに潜入!
 4月某日、コクハクで「#ザン恋」を連載中の田中絵音さんから連絡があり、「うちの日本合コン協会主催でちょっと面白いイベン...
恋愛テクニックを磨く前に…自分プレゼンテーションの極意
 巷にはさまざまな恋愛テクニックがあふれています。「ギャップを演出しよう」「ボディタッチしてみよう」。はいはい、そんな小...
しめサバ子 2019-04-23 06:00 ラブ
大人マザコンとは? 母親思いの男性が結婚相手に最適な理由
 よく母親の話をする彼の様子を見て、「もしかしてマザコン!?」と、眉をひそめる女性は多いよう。でも実は、本当はマザコンで...
孔井嘉乃 2019-04-23 06:00 ラブ
女性必見! 恋愛リアリティー番組「オトシアイ」が刺さる
 最近のAbemaTVは恋愛リアリティードラマの宝庫です。高校生がLINEのやりとりで恋をする「アオハル♡LINE」や年...
内藤みか 2019-04-22 06:00 ラブ
離婚後も嫌がらせを…男が頭を抱える「元鬼嫁の悪あがき」
 鬼嫁と晴れて離婚に至ったとしても、別れたあとに、想定外の「悪あがき」に遭うこともあるようです。  魑魅魍魎(ちみもう...
並木まき 2019-04-22 06:00 ラブ
二人きりの世界に閉じこめる悪魔のテク 美沙さんのケース#2
 飲み会で帰宅が遅くなっただけで、口をきいてくれなくなった年下の彼氏。目さえ合わせてもらえない日が続いた、7日目の朝でし...
神田つばき 2020-01-11 07:08 ラブ
冷めない恋愛をする女性の3つの共通点…終わらない恋の秘訣
「腐れ縁!」なんて苦笑しながらも、不思議なくらい冷めない恋愛をしている女性っていますよね。恋愛には賞味期限があると言われ...
孔井嘉乃 2019-04-21 06:00 ラブ
料理が苦手でも大丈夫! 彼氏のママを超える料理のポイント
 付き合い始めてからいずれ訪れる、「彼氏に料理を振る舞う」というミッション。普段、自炊をしているならまだしも、料理が苦手...
孔井嘉乃 2019-04-20 06:00 ラブ
未来を暗示していた? 結婚初夜のアンビリバボーな出来事3選
 結婚初夜は本来どんなカップルにも、スイートでロマンティックな夜になるべきはずの時間。ところが、世間にはそうはいかなかっ...
並木まき 2019-08-26 12:17 ラブ
“飲み会でカシオレを頼むとモテる”は古い? 都市伝説を検証
「飲み会でカシオレを頼むとモテる」そんな、カシオレ神話を知っていますか?調べたら「カシオレは古い!時代はカルアミルクだ!...
孔井嘉乃 2019-04-19 06:00 ラブ
離婚したくなる夫は年収1500万円超…その事実の裏に潜むもの
 結婚相手の年収や仕事の内容って、「恋愛はお金じゃない」と言いながらも、やっぱり気になるポイントですよね?そうしたパート...
しめサバ子 2019-04-19 06:00 ラブ
「妻からの疑惑の目」をすり抜ける 浮気男のナナメ上な奇策
 浮気をしている男たちは、あの手この手で妻や彼女にバレないよう画策をしているようです。  魑魅魍魎(ちみもうりょう)な...
並木まき 2019-04-18 06:00 ラブ
突如現れた進撃の「ポリアモリー」 “奇行種”に気をつけろ!
 あなたは「ポリアモリー」をご存知ですか?カップルがお互いの合意のもと複数の恋人を持つ――そんな関係のことを指す言葉がポ...
しめサバ子 2019-05-01 17:44 ラブ
【募集】「メス力」神崎メリさんに男女の恋愛相談しませんか
電子書籍も含めて、発売たちまち6万部突破のベストセラー『魔法の「メス力」』の著者で恋愛コラムニストの神崎メリさんに...
「3食昼寝付き」の勝ち組主婦が一瞬で負け組に転落したお話
「3食昼寝付き」で、勝ち組結婚を果たしたように見える主婦でも、ひょんなことから負け組に転落するケースもあります。  魑...
並木まき 2019-04-16 06:00 ラブ
高年収男子をゲットする方法…求められるのは「安心感」です
 こんにちは、結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。「結婚につながる恋コラム」第3回は、高年収男子をゲットする方...
山本早織 2019-04-16 06:00 ラブ