シャンプーの香りが長続きしない原因&持続させるポイント6つ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-08-18 06:00
投稿日:2021-08-18 06:00
 女性にとって、髪の毛の香りは気になるもの。特に、汗をかきやすい季節は頭皮の匂いが気になりやすいため、「シャンプーの香りを持続させたい」と考えている人も多いでしょう。そこで今回は、シャンプーの香りが長続きしない原因&いい香りを持続させる方法をご紹介します。

シャンプーの香りが長続きしない3つの原因

 シャンプーの香りが長続きしない人は、「髪質のせい」と思っているかもしれませんね。でも、ほかにも原因が隠れているかもしれませんよ。

1. 頭皮の汚れ

 毎日シャンプーをしていれば、「頭皮に汚れなんてない」と思っている人が多いでしょう。

 しかし、シャンプーの香りが長続きしないということは、頭皮に汚れが残っている可能性があります。皮脂や、きちんとすすげなかったシャンプーやトリートメントなどが毛穴に詰まり、気になる匂いの原因になっているかもしれません。

2. 髪の毛のダメージ

 シャンプーの香りが残らないのは、髪の毛のダメージも原因のひとつ。実は、髪の毛にダメージがあるということは、髪の水分を保ってくれているキューティクルが傷んでいるということ。水分だけではなく、香りなども逃しやすい状態のため、シャンプーの香りが長続きしづらいのです。

3. 間違ったシャンプー方法

 シャンプー方法というのは、誰かから教わるものではありません。それぞれ、自己流の方法で洗っているでしょう。

 しかし、そのせいで間違ったシャンプー方法をしている人が少なくありません。爪でゴシゴシと洗ったり、香りを残そうとすすぎが少なければシャンプーの香りは持続しづらくなります。

シャンプーの香りを長続きさせる6つのポイント

 同じシャンプーを使っていても、香りが長続きする人とそうでない人がいます。この機会にケア方法を見直して、いつでも良い香りがする髪を目指しましょう。

1. シャンプー前にブラッシングをする

 洗髪効果を高めるためには、シャンプー前にブラッシングをすることがポイントです。ブラッシングをすると髪の毛の絡みが取れますし、汚れやほこりなどを浮かせられるため、シャンプーの泡立ちが良くなります。ブラッシングは必ず、毛先のほうから行うようにしましょう。

2. シャンプーを付ける前に予洗い

 シャンプーを付ける前には、ぬるま湯で予洗いをすることも大切。予洗いとは、シャンプーなどをつけずにぬるま湯だけで髪や頭皮を洗うことを言います。実は、この予洗いで約7割もの汚れや余分が取れるとも言われているんですよ。

 シャンプーが馴染みやすくなるため、香りが持続しやすくなりますし、さらに髪のダメージを減らすことにもつながります。

3. シャンプーは泡立ててから優しく洗う

 シャンプーを付ける際、そのまま頭皮や髪に付けるのはおすすめできません。もちろん、これでもお湯をかければ泡立てることはできますが、髪がこすれることでダメージが起こりやすくなってしまいます。

 髪を洗う際には、シャンプーを手に取り、泡立ててから使うことがポイント。泡で優しく洗うことで、香りを引き立たせやすくなりますよ。

4. すすぎはしっかりと行う

 髪にシャンプーの香りを残そうと、すすぎを甘くしてしまう人もいるようですが、すすぎ足りないとシャンプーが頭皮に残って毛穴詰まりを起こしたり、雑菌が繁殖して嫌な匂いの原因になってしまう可能性があります。シャンプーの香りを残すためにも、しっかりとすすぐことを心がけるようにしましょう。

5. 同系統の香りのトリートメントでケア

 シャンプーが終わったら、同系統の香りのトリートメントを使ってケアをしましょう。トリートメントは髪の毛先中心に馴染ませ、一定時間おいてから、しっかりすすぎます。頭皮には付けないようにしましょう。また、トリートメントをおく時間は製品によって違いますので、用法に従ってくださいね。

6. ドライヤーでしっかりと根元を乾かす

 シャンプーが終わったら、ドライヤーで乾かしましょう。「傷むから」という理由で自然乾燥をする人もいますが、髪は濡れている時に一番ダメージを受けやすいため、摩擦の影響を受けたり、菌が繁殖して嫌な匂いになってしまうことも。シャンプーの香りを残したいのであれば、根元のほうからきちんと乾かすようにしましょう。

正しいシャンプーで香りを長続きさせて美髪を目指そう!

 正しいシャンプー方法は、シャンプーの香りを長続きさせるだけでなく、髪の毛のダメージを防ぐこともできます。健康的な髪になって香りをキープできるようになれば、まさに一石二鳥ですよね♪ ぜひ、今日から正しいシャンプー方法を取り入れてみてくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


女は目元が命!マスク着用中でも可愛く見えるメイクテク6つ
 コロナ禍で手放せなくなったマスク。「顔の半分は隠れてるから」と、ついついメイクが適当になりがちですよね。でも実は、目元...
やば太った、年イチ勝負服のウエストがきつい!対処法は?
 お呼ばれした時やフォーマルな場などで、年に数回しか着ない服ってありますよね。でも、久々に着てみたら「ウエストがきつい!...
「プチ断食」って何? 前日から終了後までのやり方&注意点
 プチ断食とは、一週間に一日断食を行うダイエット法です。誰でも簡単に取り入れることができる手軽さが魅力な反面、正しいやり...
男ウケするモテネイル4選♡ ネイルが苦手な男性の本音も!
 女性はネイルをするとテンションが上がって、ウキウキしますよね♡ 何も塗っていないそっけない爪よりも、ネイルをしていたほ...
【意外と知らないまつ毛の話】なぜ伸びない?NG習慣&対処法
 くるんとカールした長いまつ毛の目元って、とてもキュートですよね♡ でも、中には「まつ毛がなかなか伸びない」「なかなか生...
【アロマオイル入門】初心者でも簡単♡使い方5つ&注意点
 近年、流行りのアロマオイル。興味を持っている人の中には「どう使ったら良いのか分からない」と、なかなか手を出せずにいる人...
脱おてもやん!年代別チークの入れ方・選び方・垢抜けテク♡
 血色感を出すのに欠かせないチーク。でも、何年もチークの入れ方を同じにしていませんか? 実は、チークは年代別に入れ方を変...
まつげパーマを長持ちさせたい!すぐできる方法5つとNG行動
 目元を魅力的に見せたり、メイク時間を短縮させるために、まつげパーマをしている人は多いでしょう。まつげがくるんとアップし...
目指すはカトパン!全方位型“ふんわり女子アナメイク”のコツ
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
憧れの“ハンサム女子”になるには?意識したい7つのポイント
 凛としてかっこいい「ハンサム女子」は、性別問わず憧れの存在。そんなハンサム女子に密かに憧れを抱いている人もいるのではな...
季節の変わり目は“ゆらぎ肌”に注意!春のお手入れのコツ5選
 長い冬が終わって待ちに待った春が来たのに、なんだか肌の調子が悪い……と感じたことはありませんか? もしかすると、それは...
不器用でも大丈夫♡ 誰でも簡単にできるまとめ髪アレンジ4つ
 ヘアアレンジが苦手で一年中同じ髪型をしている人は、意外と多いようです。でも、髪型を変えると印象をガラッと変えられるので...
「ヘッドスパ」のやりすぎにご注意! 正しい頻度とメリット
 美容に敏感な女性たちの間で、すっかり定番のケアになった「ヘッドスパ」。女性にとって嬉しいメリットがたくさんありますが、...
【種類別】クマ隠し方法!カラーテクニックで健康的な顔に♪
 目の下のクマでお悩みの人は多いでしょう。クマがあると、顔の印象が大きく変わってしまいますよね。 そこで今回は、頑固なク...
イメチェンするならボブスタイル♡ 定番人気の長さ&種類は?
 ヘアスタイルの中でも、幅広い年代に愛されている「ボブスタイル」! でも、一言でボブといっても、長さやデザイン別にたくさ...
化粧水の重ね付けでうるうる肌に♡ メリット&正しいやり方
 乾燥が気になる季節になると、化粧水を重ね付けしている人も多いでしょう。でも、リサーチしてみると「化粧水の重ね付けは意味...