意外と知らないBBクリームの魅力♡ 正しい使い方5STEP

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-09-01 03:47
投稿日:2021-08-23 06:00
 女性にとってメイクは楽しいものですが、時には「面倒だな」と思うこともありますよね。特に、忙しい朝のメイクに苦労している人も多いでしょう。そんな人にとって、メイクの時短ができる「BBクリーム」は頼もしい味方になってくれますよ♪ そこで今回は、BBクリームの魅力と正しい使い方をご紹介します。

「BBクリーム」の3つの魅力とは?

 BBクリームの存在は知っていても、「使ったことはない」という人も多いでしょう。まずは、どんな魅力があるのかチェックしてみてください。

1. 時短メイクが叶う

 BBクリームの魅力は、なんといっても一つで何役もこなしてくれるということ! メイク下地、コンシーラー、ファンデーションの役割を持っているので、時短メイクを叶えてくれます。

 また、メーカーやシリーズによっては、日焼け止め機能や低刺激といったプラスの効果も期待できますよ。

2. メイク直しが楽ちん

 メイク直しをする場合、崩れた部分をきちんとオフしてから、下地、コンシーラー、ファンデーションと、重ねて直していかなければいけません。

 でも、BBクリームは一つで何役もこなしてくえるため、オフしたあとに1種類塗るだけで簡単にメイク直しができるのもメリットです。

3. 保湿力に期待できる

 BBクリームの多くは保湿成分や美容液成分が含まれているため、肌の潤いを保てるのも魅力です。肌が乾燥しやすい人はもちろん、エアコンなどの影響でメイク崩れが気になる人にもおすすめです。

5STEPで簡単! BBクリームの正しい使い方

 1つで何役もこなしてくれるBBクリームは、「ただ塗ればいい」というイメージを持っている人が多いかもしれません。でも、魅力をより引き出すためには、正しい使い方が必須ですよ!

STEP1. まずはしっかりとスキンケアで肌を整える

 BBクリームを使う前には、まずはしっかりとスキンケアを行って肌を整えましょう。ノリが良くなり、化粧崩れもしにくくなりますよ。

 ただし、スキンケア直後にBBクリームを塗ってしまうと、ヨレなどの原因となってしまうので、スキンケアが肌に馴染むまで少し時間をおくのがポイントです。

STEP2. 適量を手の甲に取る

 BBクリームをすぐに顔に付けてしまう人が多いですが、一度手の甲に取ってから付けるのがおすすめ。厚塗りを防ぐことができます。

 テクスチャーが軽いもののカバー力は高いので、仕上がりを見ながら量を調整していくと良いですよ。

STEP3. 5カ所にBBクリームをのせる

  手の甲にBBクリームを出し、指で混ぜて馴染ませたら、おでこ、両頬、鼻、あごの5箇所にのせていきましょう。

 5点置きをすることで、ムラや付けすぎを防ぐことができますよ。

STEP4. 手やスポンジで馴染ませる

 5点置きをしたら、顔の中心から外側に向けてそれぞれ肌に馴染ませていきましょう。指の腹でくるくると円を描くように馴染ませると、均等に伸ばすことができます。

 顔全体に馴染ませたら、スポンジやブラシを使って、さらに肌に馴染ませていくのがおすすめ。このひと手間を加えることで、余計な油分が取れ、メイク崩れが起こりにくくなります。

STEP5. 最後はフェイスパウダーをのせる

 顔全体にBBクリームが馴染んだら、最後はツヤ感を出すためにフェイスパウダーをのせていきましょう。仕上がりを良くするためもありますが、皮脂によるメイク崩れが軽減するのもメリットです。

 ヨレやすい目の下やTゾーンは、ブラシなどで重ね付けを。付けすぎには注意してくださいね。

BBクリームで時短&美肌メイクを叶えよう♡

 化粧下地やコンシーラー、ファンデーションを使ってしっかりとメイクをしている人は、BBクリームだけでは「カバーできるか不安」と感じているかもしれません。

 でも、一度使ってみるとその魅力に気づけるはず♡ この機会に、あなたもBBクリームで時短、美肌メイクにチャレンジしてみませんか?

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


非モテ認定待ったなし! 男に誤解されやすい地雷系メイク3選
「地雷系女子」とは、見た目は可愛いのに、性格が自分勝手で自己中心的だったり、情緒が不安定で感情をコントロールできなかった...
お腹がすいた、我慢無理!おすすめの「太りにくい夜食」4選
 仕事が遅くなってしまった時や、夜中に資格取得の勉強などをしている時、どうしても夜食が食べたくなってしまう時ってあります...
冬に毎日シャンプーするのはNG? 寒い季節の正しいヘアケア
 汗をかきやすい夏は、毎日シャンプーをしている人がほとんどでしょう。でも、「汗をかかず、乾燥しやすい冬にも毎日シャンプー...
尻のおできは踊り子の職業病?穴開きクッションの世話になる
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんの月イチ連...
40代の疲れ顔を解消!ケバくならない「お呼ばれメイク」ポイント7つ
 結婚式やお祝いなどお呼ばれの席では、服装や雰囲気に負けない華やかな「お呼ばれメイク」をしていきたいですよね。でも「お呼...
更年期予防&若さを保つにはホルモンの一種「ビタミンD」【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実はカロリーお化け!意外に高カロリーな食材&食べすぎ時の対処法
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス……。多くの人はできるだけ低...
シリコン製グッズを制する者がしっとり肌に!手持ちの化粧品も使える
 しっとりとした肌を育むために、どんなことをしていますか? 乾燥が気になる秋冬シーズンには、普段より高保湿のコスメに変え...
毛穴詰まりが怖くて躊躇…ナイトパウダーってどうなのよ?
 みなさんは、ナイトパウダーを使っていますか? ネットでも話題になっているので、気になっている人も多いはず。でも中には「...
イジらなくても魅力増す「40代のチャームポイント」見つけ方
 年齢を重ねると、見た目の差がだんだん大きくなってきますよね。実は、40代を超えてからも綺麗で可愛らしい女性の多くは、「...
オートファジーダイエットって?16時間の“軽い断食”を成功させるには
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代のインナーカラー ど派手“痛おばさん”を回避する注意点4つ
 髪の毛の内側だけにカラーを入れる「インナーカラー」は、若者から50代くらいの女性まで、広い世代に流行していますよね! ...
バズコス「おいせさんコスメ」スプレー2種、お浄め効果を試したら…
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
女性のメイクが嫌いな彼氏対策!方法3つで我慢せずに化ける
 男性の中には、女性のメイクが嫌いな人も多いですよね! 中には、付き合った彼氏に「メイクをしないで」と言われ、悩んでいる...
生理休暇は女性の権利!「ずるい」と思われない賢い伝え方
 生理で著しく就業が困難な女性に認められる「生理休暇」ですが、実際に活用している人は少ないようです。というのも、まだまだ...
「限定コフレ」にご用心!悲しすぎる失敗から学ぶ賢い買い方
 クリスマスやバレンタインなど、イベントごとが近づくと発売されるコフレ。イベントで高揚した気分も相まって、「さまざまなア...