長く続いた面倒なLINEのやりとり…自然な終わらせ方5選

コクハク編集部
更新日:2021-10-29 06:00
投稿日:2021-10-29 06:00
 日常生活に欠かせないLINEは、どこにいても気軽に連絡を取り合うことができる最高のコミュニケーションツールです。でも、いつでもどこでも返せるからこそ、ダラダラと長く続くLINEに困っている人も多いでしょう。そこで今回は、そんな長く続いた面倒なLINEの自然な終わらせ方をご紹介します!

長く続いた面倒なLINE…やりとりの自然な終わらせ方5選

1. 返信のテンポを落としていく

 LINEがなかなか終わらない時には、だんだん返信のテンポを落としていく方法がおすすめです。テンポ良く返信を繰り返すと、いつまで経っても会話が終わらないですよね。

 テンポが崩れるように、返信するまでの時間を少しずつ長くしていくと、相手も「LINEを終わらせたいのかな?」と察してくれたり、ほかの用事が入ってLINEを閉じたりする状況が生まれやすくなります。答えのない漠然とした会話に疲れてしまった場合には、この方法を試してみると良いかもしれません。

2. 締めのセリフを入れる

 鈍感な友人に使えるのが、「締めのセリフを使う」ことです。こちらの女性のように、会話が広がってしまいそうだと感じた時には、「また連絡するね」など、締めの言葉を使うようにしてみると良いでしょう。

 ほかには「今日はありがとう、またね!」「了解! じゃあね!」といったものや、「おやすみ」「いってらっしゃい」などの挨拶も有効ですね。

3. スタンプで締める

 LINEの暗黙のルールとして、「スタンプを送ると会話が終わった合図」というものがあります。たとえばこちらのLINEのように、答えの出ない会話が続きそうな時には、うまく会話に返信してからスタンプで締めてしまいましょう。

 ポイントは、スタンプの文言も「締め」を意識したものを使うこと。ただ盛り上げるためのスタンプだと思われないことが大切ですね。

4. 電話がきたことにする

 会話の切れ目がなく、締めるタイミングが掴めなかったり、時間がないのに相手の相談にのっていたりする時などに使えるのが「電話がきたことにする」というものです。電話がいつかかってくるかなんて誰にもわからないため、会話や相談の途中でも嫌味なく終わらせることができます。

「電話がかかってきた」だけだと、電話のあとに連絡してねと言われてしまうこともあるので、締めの言葉を付け加えることを忘れないようにしましょう。

5. 眠くなってきたことを伝える

 LINEをしているのが夜遅い時間なら、眠くなってきたことを伝えると自然に会話を終わらせることができます。「寝落ちしたらごめん」などと伝えておけば、返信がなくなっても「寝たんだな」と思ってもらえるはずです。

 ただ、寝落ちで終わってしまうと翌朝謝るLINEをすることになるので、思い切って「眠いから寝るね、おやすみ」と送ってしまうのもありですね。

面倒なLINEのやりとりの終わらせ方をマスターしよう

 なかなか終わらない面倒なLINEは、日常生活で何度も遭遇するものですよね。ぜひ、いくつかの「LINEの終わらせ方」のパターンを覚えておいて、困った時にさっと使えるようにしておきましょう。人生の時間は限られています。時間を大切に「有意義だな」と感じられる時を増やしていってくださいね!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


人生が入り混じる乱反射の中の生活 2023.8.4(金)
 何のつながりもない人々が一瞬だけ交錯した瞬間。  エスカレーターは無情にも君を連れ去っていく。  追いかけ...
「女同士のイベント参加」は要注意 事前に確認すべき“相手の目的”
 夏も盛りになってきましたが、みなさん何か夏らしいイベントはやりましたか? いいですよね、浴衣を着たり、プールに行ったり...
親の常識を疑う「気になる子連れマナー」はどう対処するのがいい?
 日本人は、集団でのマナーやルールを重要視する文化がありますよね。だからこそ気になるのが「子連れマナー」です。子どもの行...
圧倒的な不公平感!「共働きでも家事は妻ばかり問題」解消メソッド5つ
 共働き夫婦の揉めゴトといえば、家事の分担。「夫が全然家事しない!」とストレスをためている奥さんも大勢います。  ...
人間界では廃止だけど…元気な“たまたま”たちの夏の登校日
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
今年の日焼けはヤケドレベル? “常備薬”アロエの美肌効能でクールダウン
 ワタクシが幼少期に大きく影響を受けたのは、同居していた父方の祖母でございます。お花屋さんになったワタクシですが、実家は...
好きな作家と同じ時代を生きる心強さ 2023.8.2(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
すいかばかのレシピ~'23年<4>すいかが死ぬほど好きな男の一日に密着
 すいか生産量全国47位、ごくごくレアな山梨県ですいか作りに情熱を注ぐ「寿風土(こどぶきふうど)ファーム」代表の小林栄一...
【45歳からの歯科矯正】4カ月、目に見えて効果が…! 2023.8.1(火)
 総費用160万円かけてワイヤー矯正(表側)に踏み切った“40代半ば婦人”のほぼほぼリアタイ体験談。ワイヤー装着から4カ...
飛機場はペチャパイって…中国語のスラングが直接的すぎて涙が出てくる!
 全世界で約14億人の人々が話すという中国語。日本人である私たちの言語も「漢字」を使用することから、英語などのアルファベ...
2024-02-26 19:03 ライフスタイル
都会の真ん中の運河、聞こえてきたのは… 2023.7.31(月)
 都会の真ん中の運河、力強い生命力を振りまく。 「つつましやかになんてな、こっちの世界じゃ通用しないんだよ」 ...
ガラステーブル買っちゃう?  “たまたま”の夏を満喫できるよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
落ち込んでる人への「ひと言」に悩んだら…心に染みたLINE3選を参考に
 目の前に落ち込んでる人がいると、どんな言葉をかけていいか迷ってしまう時がありますよね。もしも迷ったら、自分が過去にかけ...
「いま一番欲しいもの」を即答できる? 2023.7.30(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
動物&飼い主のほっこり癒し漫画/第54回「真夏のシンジツ」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
「売れ残り」って心が折れた…思春期の甥&姪からの切ないLINE3選
 甥や姪が可愛くて仕方ない人は多いでしょう。兄弟姉妹の子供って、特別ですよね。小さい時から見ている人も多く、中にはかなり...