「息子の名字をどうするか問題」…子供たちは柔軟だった

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-11-02 06:01
投稿日:2021-11-02 06:01

担任の先生に相談したところ……

 自分だけで悩んでも埒があかず、一般的にはどうなのかを知りたく、年少クラスの担任の先生に相談することにしました。

「名字って、いつから変えたらいいですか?」と聞くと、「いろんなケースがありますが、周りに言わずに卒園まで変えないご家庭もありますし、学年が変わる時に変える場合もあります」と。

 でも、先生は言い切りました。「周りの子供たちは、名前が変わっても絶っっっ対、気にしません! そこは安心していいと思いますよ」って。

 ナーバスな当時の私。「“絶っっっ対”って言われてもなぁ……息子が気にしたらどうしてくれるんだ〜!」と、内心思っていました。また、「名前を変えない」という選択肢があることが分かったものの、卒園までずっと結婚しているふうに見せ続けるのもしんどいなぁ、とも。

きっかけは「賞状」、思い切って名前を変えた

 息子の姓をいつから変えるのか、決めかねていた2学期の終わり。

「息子が縄跳び大会で入賞した」というお知らせとともに、先生から「賞状授与がありますが、壇上で呼ぶのは◯◯(前の姓)で、賞状に書くのは◯◯(新しい姓)にしますか?」と提案をいただきました。

「賞状はずっと残るものだから」と、配慮してくれたようです。それから「漢字での記載だから、年少のお子さんには気づかれないですよ」という意味合いがあったのかもしれません。

 でも、そのことになんだか抵抗を感じた私。「堂々としたい」という気持ち、そして、息子にも「堂々といてほしい」という気持ちが湧きました。

 これがきっかけとなり、表彰式がある3学期から思い切って名字を変えることに。

当時の息子は理解ができないお年頃

 名字が変わることについて、きちんと伝えておこうと思ったものの、当時4歳になったばかりの息子は理解ができない年頃でありました。

 何度話しても「えー! ◯◯(前の姓)がいい!」と、言うのです。

「いや、選ぶんじゃなくて、もうすぐ◯◯(新しい姓)になるの」と言っても、「じゃあ、◯◯ちゃん(お友達)は、いつ変わるの?」と、とんちんかん。

 困った挙句、私は嘘をつくことにしました。

「こっちのおうち(実家)に、お引っ越ししたでしょ? じぃじ、ばぁば、おばぁば(妹)のお名前は? みんな◯◯(新しい姓)だよね? だから、ママと◯◯(息子)も◯◯(新しい姓)に変えないといけないの」って。

 そうしたら、「あぁ! だったらいいよ!」と、あっさり了承(笑)。男の子って、自分が納得できる理由があれば、すんなり理解してくれるものなのかもしれません。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


セルフお灸「熱さレベル1」からはじめよう 2022.11.12(日)
 突然ですが、セルフお灸にハマっています。  サウナやマッサージなど、血行をよくする健康法は色々ありますが、お灸もいい...
金欠!お金がない!でも「楽しい休日の過ごし方」8パターン
 せっかくの休日もお金がないと、「何もできない」と感じてしまうもの。確かに、何かしようとすれば、お金がかかることがほとん...
熱心な“布教”は逆効果!推し活でやりがちなNG行為を猛省する
 生きるために必要な”推し”、みなさんにはありますか? 人やキャラクターだけじゃなくて、物や事柄でもいいのですが、とにか...
重力との戦い方…あらがうか受け入れるか?2022.11.11(金)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
伊勢「ジオラマ食堂」のオッドアイ美少年“たまたま”にキュン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
値上げの嵐でクサクサ!金運UP“黄色のオンシジューム”に注目
 値上げの冬でございます。  猫店長「さぶ」率いる我が花屋にて、送られてきた電気代の明細を久々に見ましたら……目ん...
大阪「ジオラマ食堂」で“たまたま”発見!一休み中をパチリ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
長く続く関係 きっかけはちょっとしたこと 2022.11.6(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
それしんどくない?「健康オタク」から届くLINEあるある3選
 健康志向が高まる昨今、菜食主義やマクロビ、発酵食品などの食に対する関心を持ち、無添加の化粧品を使うなど素材にこだわった...
劣等感さよなら!「コンプレックスが消えた」5つのきっかけ
 どんな人でも、1つや2つはコンプレックスを持っているもの。でも、コンプレックスによって自分を卑下したり劣等感を持ってい...
大人も新鮮!新作絵本の楽しみ方に気付いた 2022.11.5(土)
 子どもの絵本を買う時、どういう基準で購入していますか? 4歳と1歳の2人の子を育てる筆者は、この前まで「自分が幼いころ...
ぷぅ~、音も臭いもヤバ!「おならのごまかし方」完璧ガイド
 人前でおならをしてしまう時なんて、誰にでもありますよね。でも、周囲の人のおならをあまり聞かないのは、みんなそれぞれ独自...
「この人と合わない」でも“心の扉を開いた風”に見せる3カ条
「この人とは合わないな」と感じたら、みなさんはどうしますか? 私は心の扉がものすごく重厚で、一度ダメだと思うと再び心を開...
“たまたま”のナゾを追跡! デザインがちょっと変わってる?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
誰かに「見つけてもらいたい」と思う気持ち 2022.11.2(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
今年の冬は“フワモコ”コットンツリー♡イケてる感ハンパねぇ
「ねーちゃん! 今年もたっぷり採れたよ! 使いな!」  カントリー風情たっぷりな場所に立つ、猫店長「さぶ」率いる我...