危険度チェック あなたは「酵素不足」に陥っていませんか

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2019-03-16 22:20
投稿日:2019-02-23 06:00

 今回はまず、チェックリスト形式でお聞きしたいと思います。

□ ケーキやお菓子が大好き?
□ 揚げ物など脂っこい食べ物が好き?
□ 丼やラーメンなど炭水化物メインの物ばかり食べる?
□ 野菜も魚も加熱してから食べる?
□ 生野菜や果物をほとんど食べない?
□ 牛乳やクリームなどを使ったトロトロ系の料理が好き?
□ ベーコン、ハム、ソーセージなど加工食品ばかり食べている?
□ カップラーメンやファストフードなどに手をだしがち?
□ おなかいっぱい食べないと気が済まない?
□ ドカ食い、早食い、よく噛まずに食べる?

 以上の質問に一つでも心当たりがあるあなたは必要な酵素が不足している可能性が高いです。でも、ショックを受けて読むのをやめないでね。

 お菓子やケーキ、揚げ物では必要な栄養がとれませんし、食品添加物たっぷりの加工食品も消化しづらい食べ物です。

 ご飯などの炭水化物は体に必要な栄養素ですが、分解されれば糖質に変わり、すぐにエネルギーになってしまいます。だから、食べすぎると太るといわれているのです。

 炭水化物、タンパク質、脂質は3大栄養素と呼ばれる大切なものです。しかし、とりすぎると消化酵素が大量に使われることになり、代謝が低下します。

 満腹になると眠くなりませんか? あれは、消化に時間がかかるものを食べる事により、消化酵素が多く使われるので、「ちょっと休んでください」と体が脳に信号を送っているんです。

 なので、食べた後に眠くなってしまった時は、消化酵素の使い過ぎだと理解し、腹八分目を意識してもらいたいと思います。

 よくかまないで食べる人も注意が必要です。固形物を体に入れること自体、消化に負担をかけることになるので、食べ物の原型がなくなるまでよくかんで食べてください。また、唾液にも消化酵素が含まれているので、かめばかむほど唾液が出て代謝活動の働きをよくしますよ!

 この消化や吸収などといった生命活動に使われるエネルギー=基礎代謝は、全消費カロリーの約7割を占めてます。残りの約3割は、運動や食後体温が上るときに使われています。酵素が少ないと代謝は下がり、消費カロリーが減って太りやすい体になってしまうのです。

食べ物で酵素を取り入れて代謝アップ

 では、酵素不足はどうしたら改善できるのでしょうか? あなたがやるべきことは、ローフードをたくさんとって、消化と代謝の活動をサポートしてあげることです。

 ローフードを食べることによって、食物酵素と呼ばれるものが体内に入り、消化酵素と同じ活動をしてくれます。その結果、消化酵素の負担が減った分、代謝酵素が節約でき、代謝で使うエネルギーを増やすことが出来るのです。

 人は、代謝酵素それ自体を増やすことはできません。ですが、食物酵素で消化酵素の活動をサポートすることによって負担を減らすことができ、代謝酵素の消耗を減らしてあげることができるのです。

■食物酵素はどこから取れる?

 酵素がとれる食べ物は、生のフルーツ&野菜です。ポイントは、必ず生のまま食べるということ。

 よく「美容や健康、ダイエットのため、野菜を食べるように心がけてます」と言う人がいます。とても良い考えですが、食べているものを見ると、野菜炒めや温野菜ばかりだったり。

 私はいつも「ああ、もったいないなあ……」と思っています。

 なぜなら、加熱した料理から栄養は取れたとしても、そこに酵素は含まれていないからです。酵素は熱に弱く48℃以上の熱で失われてしまうんです。

 48℃とはどれくらいの温度でしょうか。適温のお風呂や温泉のように、触れてみて気持ちいいなあ、と思えるくらいの温度では酵素は壊れません。

「熱い!」と思わず足を引っ込めてしまう場合、48℃を超えてしまっている可能性が高いですね。

 しかし、これはあくまで参考程度。もし温めるのであれば、調理用の温度計などを使うと良いと思います。

 これで、酵素を取り入れるためには、加熱していない生のフルーツや野菜からが良いということが伝わったと思います。

 生野菜&果物をたくさん食べて、代謝を上げていってください。

(つづく)

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


肩にコンプレックスがあるなら…春のトップス選びのコツ6選
 暖かい季節になり、ショーウィンドウのマネキンが着ている色、素材も軽やかなものに変わり……となると、春物の買い物が楽しい...
七海 2020-02-23 06:00 ビューティー
花粉による肌トラブルを内側からケアするレスキュー食材3選
 春の訪れが楽しみな時期になりました。でも、待ち遠しい一方で、春は花粉症の方にとっては、悩みの多い季節……。肌も揺らぎや...
日本人女性7割がインナードライ肌!?見分け方&改善方法
 カサカサしているなら「乾燥肌」、ベタベタしているなら「脂性肌」など、美肌を目指す上で自分の肌質を知るのは大切なこと。で...
栄養士が伝授!「甘酒」の意外なアレンジ術と目的別選び方
 ほんのりと優しい甘みで、身も心もほっこり温まる甘酒。最近では「美容にも良い!」と注目され、飲む点滴とも言われています。...
定番ブラウンアイシャドウでも垢抜け!オフィス時短テク2選
 春はもうすぐ、メイクアイテムも更新したくなりますよね。カラーアイテムを買い足す前に、定番色であるブラウンアイシャドウを...
あなたのパーソナルカラーは? ブルベとイエベの見分け方3選
「このあいだ、デパートでパーソナルカラー診断をしてきた!」 「わたし、黄み肌だと思ってたけど、診断したら違ったみた...
七海 2020-10-09 12:45 ビューティー
インスタ映えメイクのコツ&裏技 加工なしでも可愛く撮れる
「あの子はいつも可愛い自撮りができていいなぁ……」なんて思っていませんか? でもそれ、メイクのおかげかもしれません! そ...
腰痛でお悩みの女性必見! オフィスで出来るストレッチ3選
 デスクワークや家事など、気づかないうちに負担がかかっているのが腰。腰痛や腰の重さ・だるさ等でお悩みの方も多いのではない...
花粉シーズンの肌荒れに負けない! 今すぐできる5つの対策
 ポカポカとした日差しが嬉しい春。でも、この時期の肌荒れに悩まされる方は少なくありません。実は、春は冬の乾燥や花粉の影響...
ハンドクリームが苦手…感染症対策でガサガサの手を潤す方法
 新型肺炎やインフルエンザ対策で、ふだんより入念な手洗いと手の消毒をしていると、気づけば手がガサガサ! なんてことも起こ...
顔のテカリを徹底排除!原因や対処法を知ってサラサラ肌に♪
 メイクしたてはサラサラ肌なのに、時間が経つと顔がテカリ始める……こんなお悩みありませんか? 顔のテカリはある程度仕方が...
新型肺炎で白マスク不足…女子が使っても見た目OKなマスクは
 新型肺炎の原因となる「コロナウイルス」の影響で「マスク不足」の報道が相次いでいます。定番の白いマスクから売り切れている...
満腹なのに食べてしまう…爆食いに歯止めをかける3つの方法
 お腹が空いていないのについお菓子に手が伸びる、口寂しさを感じてコンビニに行ってしまう……。そんな食べ方を「エモーショナ...
七海 2020-02-09 06:10 ビューティー
チャイボーグメイクってどうやってするの?パーツ別に紹介!
 最近はやりの中華美人風メイク。“チャイボーグメイク”とも呼ばれています。韓国風のオルチャンメイクがはやっていましたが、...
七海 2020-02-08 06:08 ビューティー
透明感のあるお肌を作るには?スキンケアの5つのポイント!
 誰もが憧れる透明感のある素肌美人は、スキンケアをとっても大切にしています。そこで今回は、美しいお肌を手に入れるために必...
スチーマーの使いすぎは乾燥のもと?美肌になる正しい使用法
「美顔スチーマーを毎日使っていると女子力が上がった!美意識を高くするのは大事だな~」  最近流行っている“美顏”のため...
七海 2020-02-21 14:22 ビューティー