肌悩みが多い人へ♡ カバー力があるファンデの種類&使い方

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-10-22 06:00
投稿日:2021-10-22 06:00
 濃いシミやニキビ跡、頑固なクマなど、短時間のケアでは治らない肌トラブルって辛いですよね……。そんな女性の強力な味方が「カバー力があるファンデ」です! そこで今回は、ファンデの種類別特徴や、上手な使い方をご紹介します!

4種類から選ぶ! カバー力があるファンデの特徴

 カバー力があるファンデは、基本的には4種類あります。まずは、それぞれの特徴から押さえていきましょう!

1. パウダータイプのファンデ

 パウダーファンデは、製品によって仕上がりに大きく差があります。カバー力があるのは粉末状のルースタイプではなく、粉を固めたプレストタイプ。油分を多く含んでいるので、より高い密着力とカバー力に期待できます。

 仕上がりはマットなものが多く、落ち着いた大人っぽい印象に。べたつきにくいので、夏場や脂性肌の人にぴったりです。

2. リキッドタイプのファンデ

 リキッドファンデは、4種類の中でも水分量が特に多いタイプ。「適度なカバー力は欲しいけど、厚塗りになるのは嫌……」という人におすすめです。特徴は、自然なツヤが出ること&ナチュラルでしっとりした仕上がりになること。

 乾燥肌の人や、カバー力はありつつ、軽めのテクスチャーを求める人に最適です。

3. クリームタイプのファンデ

 より強力なカバー力を期待するなら、クリームファンデが良いでしょう。油分を多く含んでおり、重めのテクスチャーで肌悩みをしっかり隠してくれます。また、保湿力にも優れているので、乾燥肌の人にも◎。

 厚塗りになりやすいのが難点ですが、パフなどを使って均一に薄く伸ばしていけば、ナチュラルに肌悩みをカバーできますよ。

4. クッションタイプのファンデ

 リキッドとクリームのいいとこ取りなのが、クッションファンデです。コンパクトの中のスポンジにあらかじめリキッド状のファンデが染み込んでいるタイプで、付属のパフに染み込ませて塗るだけで、肌悩みをしっかりカバーしてくれます。

 美容成分が配合されているものが多いのも、嬉しい特徴。ツヤのある仕上がりにしながら、肌ケアもできるのは嬉しいですね。

敏感肌やメイク崩れ…カバー力があるファンデを上手に使う3つの方法

 カバー力のあるファンデにはデメリットもあります。それをカバーしながら、上手にファンデを使いこなす方法をチェックしていきましょう!

1. 肌がデリケートな人は「肌に優しい」タイプを選ぶ

 カバー力のあるファンデは油分が多いです。肌表面を覆ってしまうため、肌がデリケートな人にとっては刺激になることも……。

 そういった人は、化学成分ではなくミネラル成分でできているミネラルファンデなどを選びましょう。また、「低刺激」「敏感肌用」と書いてあるかどうかも、チェックしておくと安心です。

2. メイク崩れが気になる人は「崩れ防止アイテム」を使う

 カバー力があるファンデは、油分でメイク崩れしやすいのが難点。そんな時は、皮脂吸着パウダー入りの化粧下地や、メイクキープスプレー、仕上げのルースパウダーなどを併用するのがおすすめです。時間が経っても皮脂崩れしにくくなりますよ。

3. ファンデでは消えない悩みは「舞台用コンシーラー」で隠す

 濃いシミや深いニキビ跡など、ファンデや通常のコンシーラーでは隠しきれない肌トラブルがある場合、その部分に合わせたカバー力でファンデを選ぶと厚塗りの原因に……。

 そんな時には、舞台用コンシーラーがおすすめ! 気になる部分だけに軽く馴染ませれば、部分的にカバー力を高めながら、ほかの部分はナチュラルに仕上げることができますよ。

カバー力のあるファンデは肌に合った種類を選んで♡

 カバー力のあるファンデは、肌トラブルを隠してくれる反面、デメリットもあります。でも、4種類の特徴から自分の肌に合ったものを選び、デメリットはほかのアイテムで補うことで、しっかりと悩みを解決することができるでしょう。

 ぜひ、この記事を参考に、色の均一な自然な美肌の作り方を練習してみてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


「レチノール」って大丈夫? シミ・シワに“ほどほどケア”で取り入れたい
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
今すぐお腹の肉を隠したい! “部分ぽっちゃり”を撃破する6大アイテム
 若い頃にほっそりしていた人も、食生活をまったく変えていない人も、なぜか40代になるとだんだん代謝が落ちてふっくらしてく...
無自覚のスメハラは不本意…「香水つけすぎた?」判断法と匂いの落とし方
 いい香りを身にまとえる「香水」は、年代問わず多くの人が使っていますよね。でも、時には香水をつけすぎたことに自分で気がつ...
アラフォーこそ挑戦!ピンクとツヤ感“命”の「純欲メイク」やり方&コツ
 SNSで話題の「純欲メイク」。若い人にしかできないと諦めていませんか? 実は、純欲メイクは40代女性の魅力を最大限に引...
好きでも似合わない色ってありますよね…上手に取り入れる2STEPの方法
 ファッションを楽しむ上で知っておきたいのが「自分に似合う色」。とはいえ、好きだけど周囲の人には「似合わない色」と言われ...
不器用な人こそ試して!「ヘアアレンジが苦手」でも“おしゃれ髪”は叶う
 おしゃれな女性を見ていると、ファッションだけでなくヘアスタイルもセンスよくアレンジしている人が多いですよね! でも、ヘ...
冷えとの戦いは夏も続く! 30代からの「つらい下痢」改善対策ガイド
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
Over30歳向け・アイシャドウの掟…パウダーとクリームのどう使い分ける
 美しいアイメイクを完成させる手順は、アイシャドウの選び方から始まります。  アイシャドウにはさまざまなテクスチャ...
年1アプデの「セルフネイルとフェイスパウダー」はご褒美ブランドで!
 ネイルリムーバーとネイルポリッシュ、フェイスパウダーを年に1回のペースで最新アイテムに買い替えています。  長年...
見るだけでもツボ!? 平成vs令和「ギャルメイク」を再現→比較してみた
 ギャルアイメイクは、ガッツリとアイラインを引き、涙袋をくっきりと目立たせたうえに、まつげも盛りまくってぱっちりとした大...
サラダチキンそのままは飽きた…ダイエッター向きレシピ&代用食材3つ
 高タンパクで低カロリーな食材としてダイエッターに人気なのが「サラダチキン」ですよね! コンビニで簡単に手に入るだけでな...
「夏老け」って嫌な響きだな…40代を悩ませる5つの原因と対策を解説
 40代になってから「夏が過ぎると、一気に老けた気がする」と感じている人はいませんか。ジリジリと紫外線が肌を焦がす夏は、...
出た、ショッカーママ!紫外線対策やりすぎは女性として何かを失うかも
 暑い夏。女性の大敵といえば「紫外線」ですよね。40代を超えたら、しっかり紫外線対策をしたいところですが、たまに街中で見...
スプーンを活用!?「夏も崩れないアイメイク」を叶えるマル秘テク5つ
 夏は特に、アイメイクがうまくいかないと悩む声が聞こえてきます。粉末のアイシャドウが肌に密着してくれずに粉飛びしてしまっ...
性交痛の記憶がちらつく…セカンドバージンは“3つの戦法”で乗り越える!
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
また黒ずんでる!夏に毛穴が目立つ理由&引き締めるために有効なケア4つ
 夏の肌悩みの代表格といえば、毛穴の目立ち。夏になると一段と毛穴が開いたり黒ずんだりするので、「なんとか毛穴を引き締めて...