お風呂でおうち美容♡ オススメの方法6つ&やりがちなNG例

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-01-27 06:00
投稿日:2022-01-27 06:00
 忙しく過ごしている人にオススメしたいのが、お風呂でのおうち美容♡ 誰しも、お風呂に入ることは習慣になっているはず。その時間を有効的に使ってみませんか? そこで今回は、お風呂で効果を高めるおうち美容の方法とやりがちなNG例をご紹介します。

毎日のお風呂時間を活用♡ おうち美容の6つの方法

 毎日、お風呂に入っていても、簡単にシャワーだけで済ませている人が多いのではないでしょうか。でも、おうち美容の効果を得るためには湯船に浸かって入浴するのがベター! まずは、お風呂でのおうち美容の方法をご紹介します。

1. 入浴前に1杯のお水を飲む

 お風呂に浸かると、汗などで水分が不足しやすくなります。そのため、入浴の前に1杯のお水を飲んでおきましょう。そうすることで、脱水などを防ぐだけでなく、温熱効果をアップさせることができますよ。

2. お湯の温度は38度〜40度

 お風呂に浸かろうとすると、「せっかくなら、汗をたくさんかきたい」と思う人が多いでしょう。汗をかくと心身ともにスッキリするため、お湯の温度を高めに設定している人もいると思います。

 でも、実は入浴時にじんわりと汗をかく温度というのは意外と低いんです。一般的に、38度から40度が理想と言われているので、意識してみましょう。

3. 入浴時間もポイント

 湯船に浸かる際、お風呂の中で読書するなどして、長時間湯船に浸かる人もいます。もちろん、それは悪いことではありませんが、必ずしも長時間湯船に入らなくてもお風呂での美容効果を得ることは可能!

 入浴後は10分程度で血圧が安定し、15分程度でリラックス状態になると言われています。その状態でお風呂から上がることで、血行が良くなったり、眠りにつきやすくなるため、短時間でも湯船に浸かる習慣をつけられると良いですね。

4. 入浴剤や塩、日本酒を入れると◎

 湯船にお湯を溜めたら、そのまま入る人もいますが、できれば入浴剤を入れてみてください。入浴剤は温浴効果や保湿効果を高めるだけでなく、塩素を除去してくれる働きを持つものが多いのです。

 また、身体を芯から温めることができる、塩や日本酒を入れるのも◎ 自分の好きな入浴剤を用意して、その時々の体調などに合わせて変えてみるのも良いでしょう。

5. 入浴時にフェイスパック&マッサージ

 中には、お風呂に浸かるのが苦手で、「何をして過ごしたら良いのか分からない」という人もいるでしょう。

 そんな人は、入浴タイムにフェイスパックをしたり、マッサージを楽しんでみてください。身体が温まった状態でケアをすることで、美容効果もアップしますよ。

6. 入浴のタイミングは寝る前がベスト

 入浴は心身共にリラックス効果があり、快眠を促す効果が期待できます。そのため、入浴は寝る前がベスト。

 ただし、あまり熱過ぎる温度のお湯だと、逆に寝つきが悪くなるとも言われているため、上記でご紹介したようにお湯の温度や入浴時間に注意することが肝心です。

お風呂でのおうち美容の際にやりがちな3つのNG例

 お風呂で手軽におうち美容ができるのは、とても嬉しいですよね。しかし、間違った方法で行ってしまうと、逆効果になってしまうこともあるんです。そこで次に、注意したいNG例をご紹介します。

1. 長風呂のしすぎ

 お風呂に浸かるというと、「長い時間浸かったほうが、効果が高い」と思っている人が少なくありません。しかし、長風呂は脱水症状や乾燥を引き起こすだけでなく、寝つきが悪くなるなど身体への負担が大きくなるのも事実。無理をしないようにしましょう。

2. 熱いお湯で汗をかく

 長風呂同様に勘違いしやすいのが、お風呂の温度。特に、汗をかきたい人はお風呂の温度を上げがちですが、実は、温度の高いお風呂は 神経をたかぶらせてしまう可能性があります。

 朝や日中など、これから活動するのであればまだしも、寝る前だとリラックスの弊害になることがあるので注意しましょう。

3. 週1だけ湯船に浸かる

 平日はシャワーだけで済ませ、「入浴は週末だけで十分」と思っている人も多いでしょう。しかし、美容の観点から言うと、効果を高めるためには毎日の入浴がいいでしょう。

 温活効果も期待できるので、ぜひ、毎日の習慣にしていけると良いですね。

お風呂時間を上手におうち美容時間に使ってみて♡

 せっかくお風呂で入浴するのであれば、その時間をおうち美容時間に使ってみませんか? ご紹介してきたように、 ちょっとした工夫、手間を加えることで、美容効果をアップさせることができるんです。ぜひ、毎日のお風呂時間でケアを続けてみてくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


3日坊主回避!アラフォーの頑固な“下腹ぽっこり”解消エクサ
 40代になって体の基礎代謝が落ちてくると、多くの人が「下腹ぽっこり」に悩みます。下腹が出ていると、綺麗な服も着こなせな...
すっぴんで行く?30代40代“初めて”のコスメカウンター活用術
 メイク好きな女性の多くは、コスメカウンターを上手に活用していますよね。でも、意外と30代40代でコスメカウンターに行っ...
1000円台でデパコス超え!? ガチ推しプチプラビューティー5選
 プチプラコスメの実力がぐんぐん上がっている昨今。1000円台のコスメでも、デパコスに匹敵する使い心地のものも増えていま...
2022クリスマスコフレをチェック♪ 超お得なコスメはどれ?
 夏が終わるとあっという間に、年末へ駆け足で日々が過ぎていきます。12月に入ると忙しさが加速し、あっという間にクリスマス...
鼻毛処理は完璧なのに「へそのゴマ」から悪臭が…掃除法は?
 気になる彼とお泊まりデートの日。鼻毛&ムダ毛処理も下着も完璧にする人は多いですが、「へそのゴマ」まで気にする人はいない...
外食パス、疲れが取れない!プレ更年期の倦怠感を解消する策
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
毎日同じ色使ってない?「プチプラアイシャドウ」塗り分け術
 アイシャドウの塗り方が、ワンパターンになってはいませんか? 使用するパレットは同じでも、塗り方を少し変えるだけで目元の...
最新「オルチャンメイク」攻略!アラフォー世代も使えるテク
 最新の流行りのオルチャンメイクは昔と違い、ナチュラルで大人っぽいメイクになっています。実は今どきのオルチャンメイクはア...
「従来のピアスと復権したイヤリング」40代女子ならどっち?
 40代になるまでイヤリング派だったけれど、本当はデザインが豊富にあるピアスに憧れている人は多いようです。「でも、40代...
プラセンタって本当に効く?最強の美肌成分にはデメリットも
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
テラコッタに飛びつくと危険! 40代の失敗しない秋メイク
 秋のメイクといえば、季節に合ったくすみカラーをたくさん使いますよね。でも、20代ならアンニュイに決まるカラーも40代に...
太っていても罪悪感なし!「ぽっちゃりモテ女性」綺麗の特徴
 世の中には、太っていても綺麗な人っていますよね。今ぽっちゃり体型の人なら「どうせ太るなら、綺麗でモテるぽっちゃりになり...
あざとい女からメイクテクだけ拝借!“全パーツ”勉強になるわ
 みなさんの周りには計算し尽くされたあざとい女性はいませんか? メイクやファッションだけでなく喋り方や振る舞いまで、あざ...
40代女の“低身長”は武器にもなる! 悩み克服コーデ鉄則5カ条
 低身長な40代女性は、「自分に自信が持てない」「似合う服がなかなか見つからない」と悩みを抱えている人が多いようです。で...
「オバ見え」警報発令中! いまさら聞けない服選びの注意点
 鏡の中の自分の姿を見て「前より老けて見えるかも……」と感じたことがある人も多いのではないでしょうか。今回は、オバ見えフ...
【洗面台問題】歯磨きグッズの見直しでシンプルに格上げ♪
 シンプルでスッキリとした洗面台に憧れているのですが、どうすればオシャレに見えるのでしょうか?  備え付けの洗面台を交...