おでこのシワが気になる人必見!原因&シワ対策の顔トレ方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-02-08 06:00
投稿日:2022-02-08 06:00
 どんなに美容に気を使っている人でも、悲しいかな、年齢とともに肌は変化していくものです。中には、いつの間にかできたおでこのシワが気になっている人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、おでこにシワができる原因とシワ対策の顔トレ方法をご紹介します。

なぜできる!? おでこにシワができる原因

 おでこにシワができる原因は、意外なところにあります。原因を知れば、納得する人も多いのではないでしょうか。

紫外線などによるダメージ

 紫外線や乾燥などの外的刺激は、肌老化を早める大きな原因です。年齢的には若くても、ダメージを受ければ、当然、シワなどもできやすくなります。特におでこは紫外線が当たりやすい場所のため、日頃から対策をしていないとダメージを受けやすいのです。

 また、おでこは皮脂が多い部分。テカりが気になり、必要以上に皮脂を落としてしまうことで乾燥を引き起こし、それがシワの原因となることもあります。

表情の癖

 私たちは無意識に額の皮膚の上げ下げを繰り返して、さまざまな表情を作っています。おでこのシワは、そんな表情の癖も原因のひとつ。

 若いうちであれば、もともと肌にハリと弾力があるため、元の状態に戻すこともできますが、加齢によって肌のハリや弾力は失われるため、元に戻る力が弱くなり、シワができやすくなってしまうのです。

おでこのシワを解消する顔トレ5ステップ

 シワができると「もうなおらない」と、諦めてしまう人も多いでしょう。でも、諦める必要はありません! 今日から顔トレをして、気になるシワ対策をしていきましょう。

 用意するものは、あなたの「手」のみ! また、鏡があると効率良く顔トレを行うことができますよ。何もつけずに行うと肌との摩擦が起こってしまうため、乳液などを使って滑りを良くして行うのがおすすめです。

ステップ1. 前頭筋が動かないように手のひら全体で押さえる

 おでこにシワができるのは、まぶたを上げる筋肉が弱っている証拠ともいえます。要は、まぶたの開閉を前頭筋でサポートしている状態ですので、おでこにシワができてしまうということ。そのため、まずは、このまぶたの筋肉を鍛えていきましょう。

 最初に前頭筋が動かないように、手のひら全体を使って額を押さえます。シワの原因は、額の筋肉を使うことですから、額が動かないようにするのがポイントです。

ステップ2. 上瞼を引き上げて開け閉めする

 次に、おでこを押さえた状態で上の瞼を開いていきましょう。この時、前頭筋が動かないように意識することが大切です。

 この状態で、瞼の開け閉めを10回程度繰り返していきましょう。鏡を見て、あごが上がらないように、正面をまっすぐ向いたまま行いましょう。併せて、おでこにシワが入らないかどうかも、チェックしていきましょう。

ステップ3. 横ジワは前頭筋を拳でほぐす

 おでこの横ジワが気になる人は、硬くなっている前頭筋をほぐしていくのが効果的です。

 前頭筋のマッサージのやり方はとても簡単。親指以外の指4本をくっつけて、手をグーにします。手を握って、第一関節、第二関節の間の平らな部分で前頭筋を優しくマッサージしていきましょう。

ステップ4. 重みを使って圧をかける

 さらに、拳を作ったまま、テーブルや机に肘をつきます。そして、そこにおでこを当て、頭の重みを使って圧をかけていきましょう。

 この時、肩が上がりすぎると肩こりの原因になるため、テーブルや机の高さに注意が必要です。

ステップ5. 拳で額をほぐす

 最後は、拳を使って額全体をほぐしていきます。まずは、左右の眉頭の少し上あたりに拳の平らな面を当て、5回程度くるくるとほぐしていきます。そして、徐々に外側にずらしながら、こめかみまで4箇所程度ほぐしていきます。

 最後に額の中心、生え際と外側に向かってくるくると優しくマッサージをしましょう。

おでこのシワを諦めないで! 顔トレで上手に対策しよう

 シワができると、多くの人は「トシだから仕方がない」と諦めてしまいます。しかし、顔トレをすれば予防だけでなく、できてしまったシワも目立たなくさせることができるかもしれません! ぜひ、あなたも今日から顔トレでおでこのシワ対策をしてくださいね♪

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


ぽっちゃり体形を礼賛する男たち
 いつの時代も、女性は今より痩せたいと願っている。少なくとも私は、男性からの「スリム」は褒め言葉だが、「ぽっちゃり」は、...
フォーマル服の悩み ぽっちゃり体形40代は何をどう着る?
 3月といえば、入学式や卒園式、転職などの機会でフォーマル服を着る機会が多いですよね! でも、着慣れないフォーマル服を選...
初めての海外ランジェリー選び 40代の新しい魅力が開花されるかも
 海外のランジェリーは、おしゃれでデザインが豊富ですよね! 日本のランジェリーも良いけれど、40代になってワンランク上の...
吸水ショーツにやっぱり半信半疑…体験談&漏れない履き方
 現代では、さまざまな生理用品が販売されていますが、特に気になるけれど使うのが怖いアイテムが「吸水ショーツ」です。「見た...
傷んだ爪どーにかしたい!美爪ケアに実は漢方もおすすめ【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
プチプラの進化ハンパない!ナチュラルアイになれるメイク術
 ドラッグストアやショッピングモールなどで手軽に購入することのできるプチプラコスメ。最近のプチプラコスメには、デパートコ...
40代の「髪ぺたんこ」問題 3つの原因&ボリュームアップ方法
 40代を超えると、だんだんと髪のボリュームがなくなってきて「ぺたんこ髪」になってしまう人が多いですよね。髪の毛にボリュ...
グロス唇に「天ぷら食べた?」初めてメイクのトホホな思い出
 40代にもなると、「自分に合ったメイク」をする余裕が出てきますが、みんな誰しも最初は初心者。忘れられない恥ずかしすぎる...
下着の“寿命”は1年・着用回数100回目安! 替え時サインは?
 買い換えるのを忘れてしまいがちな下着ですが、実は意外と寿命が短いのをご存知でしょうか? 今回は下着の寿命やそのサイン、...
たるみ毛穴ってなに?悪化の原因と40代からはじめる改善ケア
 40代女性の肌悩みの一つ、たるみ毛穴。「30代の頃より毛穴が目立っている気がする」と悩む女性も多いのではないでしょうか...
おりものが変!におい・量・色の要注意な状態&ケア法【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【成城石井】美容家が指名買い!鬼リピの神ドリンク3品+1品
 トレンドの商品に出会える成城石井は、ドリンク類のバリエーションもとっても豊富。美容や健康を意識できる飲み物のラインナッ...
アイプチの鼻版! 1日30分の洗濯バサミ「鼻筋美容師」で美鼻になるのか
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
モモヒキっぽく見える…40代のベージュコーデ「オバ見え」回避術5つ
 40代女性の成熟した美しさを引き立てる「ベージュコーデ」は、柔らかい雰囲気とどんな色とも相性のいい万能さが魅力ですよね...
「40代からのフェミニンケア」ニオイやかゆみを回避する5つの習慣
 デリケートゾーンや月経などについての悩みは、なかなかオープンに話す機会がないですよね。でも人に見せる部分ではないからと...
脱マスクでマジ焦る! 買いリップ3選&いまっぽメイクのコツ
 いよいよマスクを外せるようになりそうな今、アイメイクはばっちりでも、リップメイクに自信がなくなってはいませんか? 唇に...