“同い年婚”で後悔する5つの理由&うまくいかせるポイント

恋バナ調査隊 ライター女子部
更新日:2022-03-08 06:00
投稿日:2022-03-08 06:00
「同じ年だから」と気が合い、交際、結婚に発展するカップルは少なくありません。同じ年となれば、育ってきた環境も似ているため、分かり合えることも多いでしょう。
 しかし実は、結婚後に後悔する人も多いようなんです。そこで今回は、同い年婚で後悔してしまう理由や、うまくいかせるコツをご紹介します。

「同い年婚」で後悔してしまうのはなぜ? 5つの理由

 同い年婚で後悔する人の多くは、同じ年だからこその理由があります。まずは、その理由をチェックしてみましょう。

1. 喧嘩になると引けない

 同じ年となると、学生時代に流行った曲や漫画など、なにかと共通点が多いです。「この人とは分かり合える!」と、交際から結婚までスムーズにいったかもしれません。

 しかし、同じ年だからこそ、喧嘩になるとどちらも譲らず、長引くケースが多いです。年の差があれば、どちらかが引けば仲直りできますが、同じ年となるとそれができません。

2. 収入面で差が出たら対等でいられない

 一般的には、恋人から夫婦になっても対等な関係でいることが、お互いにとって心地良い関係なのではないでしょうか。

 しかし、結婚後、夫婦で収入差が出てしまうと、同い年ゆえに対等でいられなくなる夫婦がほとんどです。収入格差により、肩身が狭い思いをする人もいるでしょう。

3. マウントを取ろうとする

 そもそも、夫婦でどちらが上かなんて考える必要も決める必要もありません。しかし、同い年婚となると、相手が同じ年齢ゆえに競い合おうとする傾向があります。

 その結果、マウントを取り合い、関係性が崩れてしまう夫婦も……。女性が主導権を握ることで、プライドを傷つけられた男性が去るケースもあります。

4. 友達と比べてしまう

 同い年婚=お互いの友達も同じ年の人が多いということ。中には、お互いの友達と家族ぐるみの付き合いをしている人も多いでしょう。

 そんな夫婦の場合、「◯◯ちゃんは、同じ年なのに若々しいよね」「◯◯くんは、立派な会社に勤めてるよね」なんて、お互いの友達と比べてしまいがち。これがもとで、喧嘩になってしまうケースもあるでしょう。

5. 新鮮味がなくなり、友達感覚が強くなる

 同じ年の相手とは話も合い、価値観も近いため、出会ってから距離が縮まるまでの時間は短いでしょう。

 しかし、結婚後は異性としての感覚がなくなり、新鮮味がなくなってしまうリスクも大きいようです。その結果、早い段階で友達感覚が強くなってしまい、別れを選ぶ夫婦も少なくありません。

「同い年婚」をうまくいかせる3つのポイント

 同い年婚は同じ年だからこその苦労もありますが、必ずしもうまくいかないわけではありません。ちょっとしたポイントを掴めば、良い関係が維持できるはずですよ。

1. 張り合おうとしない

 同い年婚をうまくいかせるためには、なにより相手に張り合おうとしない“心の余裕”が必要です。ついつい同じ年だと「負けたくない」と思ってしまうかもしれませんが、そこはあなたが大人になって、グッとこらえましょう。

2. 精神年齢は違うと考える

 相手も同じ年となると「同じ年なのだから、これくらい分かるでしょう!」と、イライラしてしまう時もあるはず。でも、年齢はあくまでも生きてきた年数であり、精神年齢とは異なります。「精神年齢は私が上」と考えると、楽になるかもしれませんよ。

3. スキンシップを続けて異性としての感情をキープする

 同い年婚はどうしても友達感覚が強くなってしまい、相手を異性として見られなくなってしまうケースが少なくありません。それを回避するためには、継続的なスキンシップが不可欠! 異性としての意識をお互いに持っていれば、倦怠期も怖くありませんよ。

同い年婚でも大丈夫! お互いに思いやりを持って♡

 同い年婚というと、一見「価値観も近いだろうから、うまくいきそう」と思う人が多いでしょう。しかし、実際には同じ年であろうと、お互いの思いやりがなければ夫婦生活はうまくいきません。同い年婚をして悩んでいる人に、この記事が参考になれば幸いです!

恋バナ調査隊
記事一覧
ライター女子部
趣味:恋愛、特技:恋愛――。3度の食事よりも男女の話題が大好き。日々、恋愛や結婚について考え、あれこれ調査しているアラサー&アラフォー女性集団。

関連キーワード

ラブ 新着一覧


「一人じゃ戦えない」と思ったら…頼り先は分散させておこう
 離婚は当事者の人生史上、なかなかにシビアな局面です。かくいう筆者も人生の大ピンチに直面し「あ、これ一人じゃ戦えない……...
七味さや 2020-07-10 06:00 ラブ
謎の行動に妻は苦悩…“子どものおつかい”しかできない残念夫
 用事を頼んだときに「子どものおつかい」しかできない夫と結婚してしまった妻は、日常生活でも苦労が絶えないようです。何もし...
並木まき 2020-07-11 06:43 ラブ
俺様彼氏と上手に付き合う方法!特徴を知って手なずけて♡
 強気な態度やアプローチに惹かれてお付き合いを始めた男性が、実は「俺様系」だったなんてことはありませんか? あまりの俺様...
リタ・トーコ 2020-07-09 06:00 ラブ
女性からの告白はあり?男性心理&思いを届ける告白方法5選
 女性の中には、告白経験がない人もいます。「ひたすら、男性からの告白を待つ」という人もいるでしょう。しかし、せっかく好き...
恋バナ調査隊 2020-07-08 06:00 ラブ
別れないためには? 恋愛初期にチェックすべき7つの価値観!
「今の恋人はすべてが完璧!」そんな風に思える方は、ほんの一握り。きっと多くは、「かまってくれないけど、仕事面では尊敬して...
孔井嘉乃 2020-07-07 06:00 ラブ
ウィズコロナでも…“初対面の人にモテる夏”の作り方4STEP
 コロナ禍の中で迎えた今年の夏は、いわば前代未聞の夏です。恋愛だっていつも通りというわけにはいきません。昨年と同じことを...
ミクニシオリ 2020-07-07 06:00 ラブ
アラサーの高望みはダメ?素敵な彼をゲットする効果的な方法
 20代の頃は多少ワガママを言っても許されたのに、30歳を超えてから急に風当たりが強くなりますよね。それでも私たちは妥協...
若林杏樹 2020-07-06 06:00 ラブ
男性に告白させる5つの方法♡告白してこない心理をチェック
 片思い中の女性は、「できることなら彼から告白されたい」と思っているでしょう。「彼も私に気がある」と、察しているのであれ...
恋バナ調査隊 2020-07-05 06:00 ラブ
「もっと父親として自覚を」夫の交友関係に不満を募らせる妻
 男女の関係では、交際相手や配偶者の言動に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...
並木まき 2020-07-06 00:47 ラブ
家族か友人かの二択を迫られ…若妻の要求に苦悩する夫の心情
 男女の関係では、交際相手や配偶者の言動に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...
並木まき 2020-07-06 00:47 ラブ
久々デートなのにきちゃった…彼に“夜NG”を匂わせる方法5つ
 仕事などでしばらく会えていなかった彼に、久しぶりに会えるデートの日♡ それなのに、生理が来てしまった……なんて時もあり...
ミクニシオリ 2020-07-04 06:00 ラブ
離婚した友人にどんな言葉をかける? 上っ面な心配は火に油
 友人や近しい人の離婚。自分が離婚を経験していないと、何て言葉をかければいいかわからないですよね。何を言っても傷つけてし...
七味さや 2020-07-03 06:00 ラブ
男遊びをやめられない女性の特徴や心理!遊びをやめる方法
「異性と遊ぶ」というと、男性をイメージする方が多いと思いますが、男遊びをする女性はたくさん存在します。今回は、そんな女性...
リタ・トーコ 2020-07-03 06:00 ラブ
彼氏との旅行に絶対に必要な持ち物6選&楽しむための心得♡
 彼氏との旅行は本当に楽しみでドキドキしますよね。その反面、長い時間一緒にいることでボロが出てしまわないか不安な部分もあ...
恋バナ調査隊 2020-07-02 06:00 ラブ
無頓着な夫が急にオシャレ服を…浮気の芽を潰した妻の機転
 前回に続き、浮気男に対処する妻(彼女)たちのエピソードです。  昔から「男の胃袋をつかめ」という言葉がありますが、多...
うかみ綾乃 2020-07-02 06:00 ラブ
元彼とヨリを戻すための5つの方法&避けるべきNG行動は?
 恋人と別れる理由は人それぞれですが、ある程度時間が経って冷静になると「やっぱり好き」「ヨリを戻したい」という気持ちにな...
恋バナ調査隊 2020-07-01 06:00 ラブ