シンママのメリットは“産後クライシス”の裏返しかもしれない

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2022-03-22 06:00
投稿日:2022-03-22 06:00

メリット1:「夫のため」の家事がなくなった

 息子が離乳食期の頃。ある日、お米を炊き忘れたことに気づき、炊飯器の中を慌てて見てみると、お茶碗一杯ぶんのご飯が残っていました。「よかった!(息子の)おかゆは作れる!」と言った私に対して、元夫は「え、俺のぶんは?」と一言。

 息子さえちゃんと食べさせられたら、自分の食べるものはなんだっていいのに。“俺のぶん”は、勝手に用意してくれたらいいのに。そんなもやもやを感じつつ、無言でお釜を洗ってお米を炊き直したことを覚えています。

 夫の帰宅に合わせて慌ててご飯を炊かなくていいこと、脱ぎ捨てられた靴下を拾って洗濯しなくていいこと、シャツの襟元を洗ってアイロンをかけなくていいこと……離婚によって、そんな「夫のため」の家事がなくなることで、こんなに心が軽くなるとは思いもしませんでした。

メリット2:「ぜんぶ自分でやる」ことに腹が括れた

 なんだかんだで、元夫にいろんなことを求めてしまっていた離婚前。「おむつ替えをしてくれたら料理を中断しなくて良いのに」「公園に連れ出してくれたら仕事を進められるのに」「もっと早く帰ってきてくれたら夕飯の準備を二回もしなくていいのに」と、つい思ってしまうのです。

 へりくだってお願いするのもなんだか気が進みませんし、強制すると喧嘩のもとになるので「察して」と念を飛ばし、期待をしてはがっかりする……の繰り返し。「どっちがどれだけやった」なんてどうでもいいことなのに、忙しさのあまりついつい「自分のほうが大変」と考えてしまうのです。

 一度そうなってしまうと「夕飯、俺が作ろうか?」の、優しい申し出にすら「後片付けはどうせ私がやるんだろうな、だったら台所が汚れないように作ったほうが楽だな」なんて計算をしてしまい、「いい、私が作る」と突っぱねてしまう悪循環。

 その点、シングルマザーになると、なにからなにまですべて自分で責任を持つことになります。もちろん大変な面もありますが、腹を括れたからか、なんだかストレスがなくなりました。

 さらに今は、出戻りの実家暮らし。母と自然に家事を分担できます。「これをしておいたら楽かな」と想像して動けたり、やってもらえたら素直に感謝できる、そんな毎日は温かいです。

メリット3:不満を抱えることがなくなった

 ママ友と話していると、旦那さんに対しての愚痴を聞くことがあります。その多くが育児に関してのこと。それは、表に出さずとも私も抱えていました。

 どんな夫婦も子供がはじめてできた時には、新米パパママです。夫婦二人だけの時は価値観の違いがあっても仲良く過ごしてこられたはずなのに、正解がない「育児」に対しては価値観の違いが顕著に現れ、不満が相手に向かいます。意地を張り合い、考え方の違いを認め合ったり、修正をすることが上手にできず、結婚生活終盤は喧嘩ばかりしていた気がします。

 離婚後、元夫と離れて暮らすようになってそんな不満はなくなりました。むしろ“仮面パパママ”として、関係は良好になった気すらします。

 誰かに対して、不満をずっと抱えて生きていかなくても良くなったこと。そんな姿を息子に見せずに、いつも笑って向き合えること。これもシングルマザーになった大きなメリットだと思います。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


空前の配信ブーム! 配信者とより親しくなるための基本テク
 最近は多くの配信サイトがあり、数え切れないほどの番組が流れています。そのなかから素敵な配信者を見つけた時は、気に入られ...
後ろ姿がカッコいい! 自信たっぷりオーラ全開“にゃんたま”
 きょうは、後ろ姿がとってもカッコイイにゃんたま君にロックオン。にんげんなら「胸を張って」、ですが、猫の場合は「にゃんた...
ビギナーでも簡単!ブルーベリーを大収穫する3つのポイント
 我が家の猫の額よりも狭いお庭には、実に無計画にさまざまな植物が植えてございます。「鑑賞」のためでなく「実験」と「販売」...
割り込みされたらどうする?相手の心理・注意の仕方・対処法
 スーパーのレジやコンサート、遊園地のアトラクションなど、いろいろな場面で順番待ちをする機会がありますが、よく見かけるの...
奇跡の1枚 まるで「ネコ型宇宙生命体」のような“にゃんたま”
 きょうは、大量に保存してあるにゃんたまω写真の整理作業をしていて偶然見つけた、不思議な一枚です。  よく見ると耳...
愛猫と婚活とパートナー…あなたは何を優先し大事にしますか
「未婚女性がペットを飼うと婚期が遠のくよ」などと、たまに人に言われますが、そんなものはとうに逃しているので、そのことはあ...
夏の定番「かごバッグ」を探しに行ったら… 2021.7.3(土)
 関東もここにきて梅雨らしい天気となってまいりました。ご近所へのお散歩も躊躇われる日々ですが、チョイ前に“生活道具の聖地...
離れるだけで人生好転…さっさと縁を切るべき相手の特徴とは
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。悪いエネルギーって、思うより強くて伝染します。学生時代にとても真面目だった生...
知っていれば怖くない!言い方がキツイ人に欠落しているもの
「この人けっこうキツイ言い方するなぁ…」と感じる人がそばにいたりしませんか?もしくは自分のことを毒舌家だと思っている人は...
我こそは! レンズの前でモデル立候補する“にゃんたま”たち
 私はこの島で「にゃんたまωしか興味がないにんげん」と認識されているよう。  おんにゃの子がサービスポーズで「撮っ...
魔除けの花を吊るして家庭円満!幸せ爽やかな香りヒペリカム
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋は、立地の関係でご年配のお客様が大変多く、おしゃべりが好きな方が目立つのも特徴でございます...
「レトロ自販機」の聖地でタイムスリップ 2021.6.29(火)
 長引くコロナ禍で非対面でも商品を購入できる「自動販売機」に注目が集まっています。冷凍食品やおせんべいにお豆腐など、扱う...
若く見える人は何が違う?共通する特徴6つ&真似したい習慣
 女性は30代を超えると、同じ年齢なのに若く見えたり、老けて疲れて見えたりと「見た目の若さ」に大きな差が生まれますよね。...
おうち時間が増してさらに人気!フリマアプリ活用のススメ
 コロナ禍の影響もあり、外出を控える風潮の中、フリマアプリは私たちの生活により浸透してきましたよね。筆者は2年ほど前にフ...
2022-05-31 10:50 ライフスタイル
幸先が良い! 港で出会った凛々しい“にゃんたま”様をパチリ
 うどん県は丸亀港からフェリーに乗って「本島」へ。この島の見どころは、江戸・大正時代の名残を残す細い路地が入り組む情緒あ...
デブっちょ勝たん♡ だから猫のダイエットは人間より難しい!
 生後3カ月弱でわが家にやって来た2匹の保護猫きょうだい。  来た時は天ちゃん(オス)1.4kg、虹ちゃん(メス)...