どこに差があるの? 年下から愛される人・ウザがられる人

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2022-03-25 06:00
投稿日:2022-03-25 06:00
 みなさんは自分が”年上の後輩”になったことはありますか? 私はもちろんありますし、逆に自分が”年下の先輩”になった時も多々あります。
 お互いにちょっと気を遣うこの関係、実はその人の本質がとても見えやすかったりして……。本日もどろんぱは営業終了。モジョ子とコミが飲みながら雑談タイムです。

 

 

 

年齢ではなく経験に目を向けられるかが重要

「年上の人の言うことは聞くもの」という言葉があります。私も基本的には、この言葉に賛成です。長く生きていればそのぶん経験値もあるし、悩んだ時に助言してもらった思い出もたくさんあるからです。

 しかし、年上の人がいつも年下の人より経験があるとは限りません。“年上の話を聞け”というのは、年齢というよりも“経験の長い者の言葉には耳を貸すべきだ”と言い換えるほうがしっくりくるかもしれません。

 でも、そんなふうに考えて、年下の人と接する人はあまり多くないと思います。

 例えば私は、スナックで働き出して10年ほどが経ちます。そのくらい働いていると、“年上の後輩”ができるものです。なので当然、私は仕事を教える立場になります。こうなった時に素直に私の言うことを聞いてくれる人と、そうでない人が出てくるんです。

 もちろん私も、エラそうな物言いにならないように注意しながら教えるのですが、素直に聞いてくれない人には、なぜか伝わらないのです。逆に素直に聞いてくれるお姉さんには本質的な部分までちゃんと伝わる。

 一体なにがその違いを生むのかな? と考えるとそこにあるのは、やっぱり「年上・年下」という固定観念だと感じます(なんとなく気持ちはわかるんですけどね)。

 私も気づけば30歳。これからどんどん“年上の後輩”になる可能性が高くなっていきます。そうなった時、“年下の先輩”の言うことを素直に聞ける耳を持っていられるように努めたいものです。

登場人物紹介

モジョ子:自信がほしい主人公。どろんぱの一番下っ端ホステス。まだまだ自信はないけれど、お客さんや先輩に認めてもらえて少しずつ前向きな性格になってきている。最近はクラフトビールにハマっている。

コミ:モジョ子の先輩で、どろんぱの人気ホステス。乗せられやすい姉御肌な性格。モジョ子をとても可愛がっている。最近酔うと記憶が途切れがち。

マキさん:どろんぱのナンバーワンホステス。先輩後輩、年上年下といったフィルターを外して他人の意見を聞くことができる。町中華で飲むのが好き。3人の子持ち。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ハチワレ猫は福を呼ぶ♡ "にゃんたま”にも無限のエネルギー
 きょうは、ハチワレにゃんたま君。  末広がりの縁起の良い数字で、漢字の「八」の字のように割れている顔の模様は、福...
生きづらい環境にさよならを!?生きるハードルを下げるコツ
 仕事で怒られてばかりで、出勤したくない……また付き合った彼にフラれてしまった……。私の人生、なんでこんなに生きづらいん...
え!95→2件まで激減「ペット可」賃貸物件の少なすぎる実態
 ペットを飼うために絶対に必要な条件である「ペット飼育可」物件。じつはこれを見つけることが、もっとも大変かもしれません。...
なぜ差がつくの? プライドが高くて嫌われる人、好かれる人
「プライドが高い」って、どんな時に使う言葉でしょう。私もそうですが、基本的には良い意味で使われることは少ないと思います。...
塀に空いた穴に頭を突っ込んで…“にゃんたま”君の大胆ポーズ
 きょうは、日当たりのよい空き地で出逢ったシャイなにゃんたまω君。  こんにちは!と爽やかに声を掛けて、にゃんたま...
素直に言えない感謝の気持ちを「カンパニュラ」に込めて
 梅雨も近づいた、ある日の出来事。猫店長「さぶ」率いる我が花屋に、悩めるお客様がご来店でございます。 ワタクシ「何...
人生が好転するタイミングって? チャンスを逃さないために
 どん底にいるときに待ち望んでしまうのが「救いの手」。この状況から抜け出したい……誰かなんとかしてくれたら……そんな風に...
自分の魅力に気づいてない 無自覚"にゃんたま”にメロメロ
 きょうは、猫界の「イケにゃん」について考えます。  多くの雄猫を見てきて、雌猫にモテているのは、恰幅の良い喧嘩の...
同性からも距離を…“慇懃無礼な女性”が送る非モテLINEの特徴
 社会には、うわべだけ丁寧に見えて実はすこぶる失礼な「慇懃(いんぎん)無礼な人」も散見されます。こういったタイプは、自己...
無理して損してない?“強がり女子”の特徴&克服する3つの方法
 本当は大丈夫ではないのに、いつも「大丈夫!」と言ってしまう“強がり女子”。そんな彼女を見て、周囲の人は「1人でも生きて...
愛猫が誤飲疑惑!救急病院で手術してお腹から出てきたのは…
 ある朝、突然嘔吐を繰り返し、ぐったりと元気をなくした生後10カ月のメス猫・虹ちゃん。動物病院に行くも原因がはっきりとし...
仲良し家族のLINEあるある5選♡ 幸せを感じちゃう面白い内容
 多くの場合、仲良し家族はLINEグループを作っているそう。そんなLINEを覗いてみると、それぞれの家族の独特の世界観を...
生田緑地ばら苑で「ベルばら」を思う 2021.5.15(土)
 生田緑地ばら苑に行ってきました。雑木林を抜けると春のバラが豪華絢爛に咲き乱れていました。まさに秘密の花園。マスク越しに...
カギは後輩にあり!あなたが良い先輩なのかを簡単に知る方法
「自分は先輩としてちゃんとやれているのか」と考えたことはありますか?私は後輩がいる時は常に気になっていたし、考えていまし...
防波堤でほっこり"にゃんたま”君の視線の先には何がある?
 きょうは、お日様で温まった防波堤のコンクリートにぺったりお腹をつけ、ほっこりのにゃんたま君。  お饅頭みたいな平...
“母の日”にもらったカーネーション鉢を長持ちさせる6つの秘訣
 毎年母の日が過ぎて1週間ほど経ったころ、花屋には電話やご来店などでご相談にやってくる方がポツポツいらっしゃいます。「花...