夕方のババ顔をマシにする「1日崩れないメイク」基本の4カ条

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-04-01 06:00
投稿日:2022-04-01 06:00
 毎朝、時間をかけてメイクをしているのに、夕方になるとテカリや汗で頬も目の周りがドロドロに……そんな悩みはありませんか。
 今回は1日中崩れないメイクテクニックを、あらためておさらいしていきましょう。さらにコロナ禍で欠かせなくなったマスクによる摩擦崩れ対策も、一緒にご紹介します!

汗にも皮脂にも負けない! 1日崩れないメイクテクニック4選

 まずは、メイク崩れに負けない基本のメイクテクニック4つをチェックしていきましょう。この4つを押さえれば、だいたいのメイク崩れは防げるはずですよ。

1. 皮脂吸着パウダー入りの下地を使う

 特に乾燥肌やオイリー肌の人は、皮脂の過剰分泌で夕方頃にメイクが崩れてしまいがち。そんな人にぜひマストで使ってほしいのが、皮脂吸着パウダー入りの下地です。

 TゾーンやUゾーンなど、皮脂の分泌が気になる部位に塗っておけば、1日中さらさらな肌をキープできます。ぜひ取り入れてくださいね。

2. ファンデーションは厚塗りしない

 肌の粗を隠そうとしてファンデーションを厚塗りするのも、メイク崩れの原因になります。どうしても隠したいシミやニキビ痕などはコンシーラーを使って部分的にカバーし、全体に塗るファンデーションは薄づきにするのが基本です。

 また、油分を多く含むタイプのファンデーションの場合、目の周りに厚塗りするとマスカラが落ちやすくなりパンダ目を招いてしまうので、より薄づきになるよう注意しましょう。

3. フェイスパウダーを使って仕上げる

 メイクの仕上げには、フェイスパウダーを。顔全体に透明感が出るだけでなく、さらりとした質感を保てるため、テカリやメイク崩れを防げます。

 また、小さめのフェイスパウダーを1つ持っておけば、外出先でメイク崩れしてしまった時のお直しにも使えるため、とても重宝しますよ。

4. メイクキープスプレーを使う

 ツヤ感を出したいメイクの時は、フェイスパウダーを使うと質感が変わってしまいますよね。そんな時は、メイクの最後にメイクキープスプレーを使ってみましょう。

 メイクキープスプレーには、汗や皮脂を弾いてくれるものや、肌の上に膜を作ってメイク崩れを防ぐタイプなどがあります。さっと吹きかけるだけで済むので、バッグに入れて外出先にも持ち運ぶと便利でしょう。

【マスクの摩擦対策編】1日崩れないメイクテクニック

 どんなにメイク崩れ対策を頑張っても、マスクとの摩擦に耐えられるかは微妙……。そこで、マスクの摩擦に負けないメイクテクニックをチェックしてみましょう!

ファンデーションをやめて下地&パウダーだけにする

 ファンデーションを使うと、どうしてもマスクの摩擦で物理的に粉が剥がれてメイクが崩れてしまいます。そんな時には「下地&フェイスパウダー」のみで、肌作りをしてみてください。

 最低限の肌作りに抑えることで肌への負担も減るため、マスク生活の間に美肌を目指せるかもしれません。

チーク&リップはティントタイプを使う

 マスクを外した時、チークやリップの赤みがマスクにうつるのが気になる人は多いでしょう。また、せっかく仕込んだ血色が消えてしまい、具合の悪そうな顔になってしまうのも困りもの。

 そんな悩みがあるなら、リップやチークは色を乗せずに染める“ティントタイプ”を使いましょう。自然になじむうえ、マスクに色移りせず、血色を長時間キープできますよ。

1日崩れないメイク作りには4つの基本を欠かさないで!

 汗や皮脂によるメイク崩れに加えて、マスクの摩擦という困難も乗り越えなくてはいけなくなった今、あらゆる便利なアイテムが販売されていますよね。ぜひ、この記事でご紹介した基本テクニック&マスク移りを防ぐテクニックを徹底して行ってみてください。

 夕方になってもマスクを外しても、朝のままの綺麗なメイクをキープできるようになるはずですよ♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


ニオってる?夏の汗・皮脂が臭う原因と対策【部位別に解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
美容マニアも愛用!「炭酸パック」の魅力&使い方5ステップ
 女性はいくつになっても綺麗な肌に憧れるものですよね。年齢とともにすっぴんに自信を持てなくなる人は多いですが、でも、年齢...
自信過剰なの?すっぴん派が明かす「私がメイクしない理由」
 大人世代に突入して、若いころとは違って「メイクしないと出掛けられない」と感じ始めた女性が多いはず。  だからこそ、メ...
甘辛コーデは時代遅れ? おしゃれ女性が知ってるやり方はコレ
 キュートとクールを両立した甘辛コーデ。「何歳になってもかわいい服を楽しみたい」という女性にとって関心の高いスタイルでは...
ほんのり&抜け感で男ウケ抜群! あざといアイメイクの方法
 一見、男ウケを狙っていない感じなのに、しっかり可愛い「あざとい女性」たち。男性からすると、がっつりメイクで“ウケを狙っ...
美胸の秘訣を伝授!女が輝ける「美しいおっぱい」の3大要素
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性ウケとは別なんです!“夫ウケメイク”で夫婦円満に
 頑張ってメイクをしているのに「夫に褒めてもらえない」と、不満を抱いている妻たちは多いようです。でも、もしかするとその原...
大人女性なら覚えておきたい“上品肌見せコーデ”のお作法4選
 肌見せコーデは、若い女性だけでなく大人女子からも人気です。ただし、大人の女性が上手に着こなすためには、ただ肌を見せると...
気になる「VIO専用シェーバー」の使い心地 2022.7.26(火)
 アンダーヘアの処理ってどうしていますか? 完全に毛をなくす「つるすべ派」、少しだけ整える「ナチュラル派」、あえてそのま...
ミネラルパウダーの基本的な使い方&顔以外に使う応用法3選
 毎朝時間をかけて丁寧にメイクしているのに、数時間でメイクがヨレてテカリが気になる……そんな人におすすめしたいのが「ミネ...
くせ毛を撲滅せよ!覚えておきたい“美容院級”ブローのやり方
 ひどいくせ毛で美容院に行き、いい感じに仕上げてもらったのに、家に帰ったら自分で再現できない! そんな悩みを持っている人...
アラフォーの体型をおしゃれに隠す“ギリ攻め”水着選びのコツ
 アラフォーになると、体型に自信がなくなる人も増えてきますよね。特に悩むのが、プライベートや家族との休日に、海やプールに...
うっかりダメ!ウォーキングの日焼け対策を解説、健康美に♡
 運動が苦手な人でも手軽にできるウォーキングは、コロナ禍で在宅ワークになった人やダイエット中の人に人気の運動ですよね。 ...
伊達メガネが似合わないの、私だけ? 選び方を見直して
 伊達メガネを使いこなしているおしゃれ女子を見て「私もかけたいけど、似合わないしなぁ……」と、諦めていませんか? それ、...
夏こそ保湿! 乳液・クリームで乾燥に負けないうるツヤ肌に
 クーラーによる乾燥、紫外線と高い気温。加えてマスクによる摩擦など、肌への刺激が多い今夏。  疲れた肌をしっかり保湿し...
海辺の残念すぎる「日焼け対策」腕毛ボーボーは目立ちます
 夏といえば海!! 今年は久しぶりに行動制限のない夏を迎えられそうな気配もあり、 海での出会いを期待している人もいますよ...