平均月給11万円!シンママ保険外交員のリアルを知って欲しい

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2022-06-30 18:39
投稿日:2022-05-24 06:00

保険外交員とシングルマザーの親和性

 保険外交員として活動をはじめてわかったことがあります。それは、“保険外交員とシングルマザーの親和性”です。

 保険外交員という仕事とシングルマザーのライフスタイルが思いのほかマッチしており、とても働きやすい環境だと感じました。実際に同じシングルマザーの同僚も多かったです。

 シングルマザーは基本的に、子どもに関するあらゆることを一人で対応しなければなりません。その際には、急な休みや早退などを使わなければならないでしょう。大抵の仕事は急な休みや早退をしてしまうと、同僚の方に迷惑がかかってしまいます。

 しかし、保険外交員は個人事業主です。スケジュール調整さえうまくいけば誰に迷惑をかけることもなく休め、心穏やかに子どもの対応ができます。

 また、健康保険・年金・退職金・子育て休暇・介護休暇などの福利厚生もバッチリです。私は当時4歳の幼児・2歳の未就園児を保育園に預けながら仕事をしていました。

 そこで、会社から未就園児を対象とした「保育科補助支給制度」で、保育料の補助として月1万円の助成を受けることができたのです。

 他にも、国家資格であるFP(ファイナンシャルプランナー)の資格取得や、損害保険募集人の資格、変額保険販売資格など、様々な資格を取るために研修を行ってくれます。

 こうした大企業だからこその手厚い制度・安心感があるのはとても魅力的ですが、給与面も同じかというと実はそうではありません。

給与よりも働く環境を優先した結果…11万円という薄給で生活することに

 最初は新人という肩書きを武器に、月1件ずつ契約を伸ばしていきました。保険の契約は「評価額」というものを基準に査定がなされます。その評価額をいかに引き上げるかが給与に直結するのです。

 ときには大きな契約を結んだり、逆にギリギリでなんとか小さい契約を納期に間に合わせたり……。

 営業をする上で、毎月浮き沈みがあるのは仕方がないこと。先月は3件契約できて給与が25万円だったのが、今月は1件の契約で13万円なんてザラでした。一家の大黒柱として働くシングルマザーにとって給与が安定しないのは、物理的にも精神的にもしんどいです。

 しかし、働く環境としては最高なので「あーでもない、こーでもない」とズルズル転職もせずに続けていました。

 最終的に3年ほど勤めていましたが、年功序列で給与が上がっていくわけでもなく……。

 毎月、個人ごとの営業成績から給与が割り出されます。今振り返ると、3年間の平均給与は11万円でした。さすがに母子3人、11万円じゃ生活できませんよね(苦笑)。そこで、薄給の部分を助成や養育費を使ってカバーしながら、なんとかやりくりをしながら生活していたのです(養育費を得るまでの“闘い”については、「いざ離婚!公正証書作成で養育費月6万円、元夫は顔面蒼白に」をお読みください)。

シングルマザーは働く環境と給与のどちらを取るべきか?

 シングルマザーは働く環境と給与のどちらを取るべきでしょうか? あなただったら、どちらを選びますか? 人それぞれ優先する項目は違うでしょう。

 私は給与より働く環境を優先し薄給になりました。私にとって一番嫌だったのは、「これだからシングルマザーは……」と嫌な顔をされることです。

 子どもの予定に合わせて動くには、急な予定の変更がつきもの。そんなときに、周囲に迷惑がかかったり、嫌味をチクチク言われたり……とてもじゃないですが、耐えられません。

 持論ですが、子どもが小さいうちは自分と子どもを守るためにも、働く環境を優先することが大事だと思います。もちろん、お金も生活をしていく上では必要な要素です。しかし、働く環境が悪いせいで精神を病んだり、休みがちで長く続かなかったりしたら意味ないのではないでしょうか。

 そうならないためにも、働く環境を整えながらスキルを身に着け、子どもが落ち着いたら転職を考える方がいいと思います。

 もし、シングルマザーの方で仕事探しをしている方は、そこを踏まえた上で子育てしやすい職場を探してみてくださいね。

 次回へ続きます。

  ◇  ◇  ◇

本連載は離婚したくてもお金の問題で身動きが取れない“離婚予備軍”の方々に知って欲しい話をお伝えするものです。決して、離婚を推奨するものではありません。ただただ、素敵な未来への糸口やヒントになれば幸いです。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

ライフスタイル 新着一覧


「たかが、ものもらい」じゃなかった 30代女、霰粒腫の手術をしました
 先日、眼科で右目のまつ毛の生え際にあった“しこり”の切除手術をしました。「たかが、ものもらい」と思っていたのですが、こ...
久々に会ったペルシャ料理店の友人は変わらず元気だった
 お互いにいい歳。出合った頃より額は広くなったし、シワも増えた。  そして、なぜだか年々服装がハデになっていくんだ...
木下優樹菜はイチャイチャ公開…子の将来に悪影響を及ぼす母親の恋愛は?
 元タレントの木下優樹菜(35)が“アクセル全開”、SNSの投稿や出演番組があれやこれやと話題になっている。  た...
子供の言葉遣いが悪い時はどうすれば? 考えられる4つの原因
 子供が保育園や小学校に通い出すと、悪い言葉遣いを覚えて帰ってきます。また、悪い言葉遣いはSNSや動画サイトなどからも大...
“たまたま”の日常♡ この写真にぴったりな名前を選んでニャ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
コクハク専属ライバー コクハクリーダーズ第1期生を大募集!
 日刊ゲンダイが運営する女性webメディア「コクハク」では、メディア制作に協力してくださる「コクハクリーダーズ第1期生」...
金木犀の香りが空前のブーム!甘く懐かしくアンチエイジングに運気UPも
 とある量販店に行った時のことです。入り口付近に黄金色の商品ばかりが並び、遠巻きに見ると店舗全体が黄金色に輝いてみえる。...
タイパ? なにそれ。映画館で初対面の作品と出会う胸のときめき
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
リュウジ氏と港区女子の相容れぬ価値観「男子全奢り論争」諸悪の根源は?
 諸悪の根源はリュウジさんでも港区女子でもなく、ズバリ“あの人物”でしょう。 「バズレシピ」でお馴染みの人気料理研...
街が茜色に染まり始めた頃…ほんの1カ月前がすでに懐かしい
 夕暮れ前、ぼんやりしていたら辺りは真っ暗。少し前はそんなことなかったのに。  湿度を含んだ空気や強すぎる日差しが...
まるでリヴァー・フェニックス!美少年“たまたま”にうっとり
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
会社の飲み会「欠席LINE」の正解は? 感謝と断る理由では詰めが甘い
 何かをお願いされたり、誘われたりした時、断るのってとても気を使いますよね。  人によっては、本意ではないのにOK...
今どきの「良妻+賢母」ってどんな人?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
“女LINE”は秋の空!嫌味、派閥、狂乱…げに恐ろしき女だらけの職場
 女だらけの職場に勤めた経験はありますか? 学生時代から多くの人が感じるように、さっぱりしている男性に比べて、女性の人間...
2023-10-07 06:00 ライフスタイル
村上春樹氏、今年もノーベル文学賞ならず…「村上レシピ」で一人残念会
 スウェーデン・アカデミーは5日、2023年のノーベル文学賞をノルウェーを代表する劇作家ヨン・フォッセ氏(64)に授与す...
部屋が汚いときはどうすれば? 手始めにやる3つのこと&綺麗を保つコツ
 ちょっと気を抜くとすぐに散らかってしまう部屋。部屋が汚くなったとき、「とりあえず何から片付ければいいんだ?」と途方に暮...