中国の幼稚園の給食事情は? 徹底した衛生面と栄養管理の今

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2019-05-31 17:11
投稿日:2019-05-31 07:00
 保育園コンサルタントの小阪有花です。今回、私はお仕事で、中国・天津にあるセンディ幼稚園を視察してきました。そこで気になったのは給食事情。衛生面は大丈夫?栄養管理はできている?中国の幼稚園の給食ってどうなっているんでしょうか?

給食を外部の業者に発注してはいけない

 日本の幼稚園では、親がお弁当を作って持たせることが多いのですが、中国の場合、お弁当はなし。食事はすべて幼稚園で作らなくてはならないそうです。理由は食中毒防止のため。子どもの食事管理は園にいる栄養士が管理しています。

 調理師は、園児50人に対し1人と決まりがあります。もっとも、中国の幼稚園は園児50人程度では運営が回らないため、100人以上が当たり前なんだとか。そのため、調理師1人という事態は起こらないんだそうです。

給食にじゃがいもを使ってはいけない

 じゃがいもが好きな子どもは多いため、日本ではよく使われますが、中国では幼稚園での使用は禁止されています。

 じゃがいもの芽の部分に「ソラニン」という有害物質が含まれており、これを大量に摂取すると中毒症状に陥る場合があるからです。

 中毒を起こすと、嘔吐・発熱・下痢・腹痛、ひどい場合は呼吸困難を引き起こすことがあり、とくに子供の場合は、大人に比べて「ソラニン」への耐性が少ないと言われていて、中国では使用を禁止されている幼稚園が多いそうです。

 もちろん、家庭で食べることは禁止されていないので、あくまで幼稚園の中だけの話です。

中国の幼稚園は食事の時間が5回もある

 なぜ幼稚園で5回も?と驚かれる方も多いと思いますが、中国の幼稚園は開園時間が早く、閉園時間が遅いのです。

 そもそも中国には保育園がなく、乳児を預けたい場合は託児所を使います。なので、幼稚園といっても、その役割は日本の保育園と変わりません。

 日本の保育園と違うのは、中国の幼稚園の食事は昼ごはんやおやつだけでなく、朝ごはん、夜ごはんまで幼稚園で済ませるということ。

 つまり、朝ごはん→軽食→昼ごはん→おやつ→夜ごはん……と、一日の食事をすべて幼稚園で済ませるのが普通なのです。

家族とのごはんの時間はないの?

 幼稚園に子どもを預けていると、平日はほぼ家族で一緒にごはんを食べる時間はないそうです。でも、休日はしっかり家族でごはんを食べているようですよ。

 ちなみに、1日5回の給食は強制ではなく、あくまで選択制です。ただ、幼稚園がこのようなサービスを提供することで、家族は安心して仕事に集中できるのだそうです。

 家族とのごはんの時間が休日しかないのは寂しいように見えますが、中国ではそれが当たり前。その代わりに、昼ごはんはもちろん、朝ごはんも夜ごはんも、お友だちみんなで食べられるのが素晴らしいところ。

 家族が忙しく孤食化が進んでしまっている日本と比べると、決してデメリットだけではないのかもしれませんね。

  ◇  ◇  ◇

 中国の幼稚園の給食事情、いかがでしたか?今では行政が抜き打ちでチェックに訪れるなど、中国の幼稚園の衛生管理は徹底されているようです。

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


クールな彼女が好き!コロコロ転がって誘う“にゃんたま君”
 クールで賢く、品性を兼ね備えるハチワレ(額の模様が「八」の字のような柄の猫)。にゃんたま君は彼女のことが好きで好きでた...
モチベーションを上げる6つの方法♪ キープで効率アップ!
 仕事や家事を楽しく効率的に進めるためには、モチベーションを上げる必要があります。しかし、「やらなくちゃ」と思っているの...
時間にルーズだと命とりになるかも…?5つの特徴&克服方法
 仕事もプライベートも全て、「時間」によって進められます。仕事であればスケジュールや納期が決まっていますし、友達や彼氏と...
怪しい穴…“にゃんたま”君の尻尾がピン「なんだか匂うにゃ」
 こんなところに怪しい穴があるぞ。クンクン……なんだか匂うなあ。  気を付けてにゃんたま君! マルコヴィッチの穴か...
口癖は「私が悪かった」 そんな人に欠けているものって…?
 何か問題が起きたとき、すぐに周りの人や環境のせいにするのは良いことではありません。でも、「私が悪かった」という言葉を口...
ほっこり冬の幸せ!天使の口づけ「パンジー&ビオラ」の育て方
 暦は立冬を迎えました。ぼちぼち寒くなり、あたりが秋から冬の気配へと変わり始めると、お花好きの皆さま「今年もそろそろよね...
イライラしたらどうすればよい?対処法&避けるべきNG行動
 人間関係や職場環境、家庭内問題など、日常生活の中でイライラしてしまう原因は人それぞれ。上手に感情をコントロールすること...
なかなか出会えない? 縞三毛猫“にゃんたま”のモフモフお腹
 きょうは、モフモフお腹に顔をうずめたくなるにゃんたま君にロックオン。  気のせいか、カツラを被っているような柄の...
投げ銭はしないけど…ある意味で“無償の愛”がすごすぎるひと
 ライブ配信は、まさに魑魅魍魎(ちみもうりょう)がうごめく世界。今日も今日とて、多くのライバーやリスナーは、配信をめぐっ...
やんちゃ盛りが戦いごっこ “にゃんたま”も揺れる躍動感!
 きょうは、飛び跳ねるにゃんたまω!  ふたりはケンカしているの? 心配ご無用、「戦いごっこ」をして遊んでいるんで...
気が利いてる! 今秋、男性が絶対に喜ぶ意外なプレゼント3選
 男性へのちょっとしたプレゼントには、気の利いたものを贈りたいのが女性の心理。恋人など親しい間柄の相手にだけでなく、仕事...
最高のバイプレーヤー! マルチな才能を発揮するテマリソウ
 そもそも、なぜこんなモノを食べようと思ったのか……と、見た目が驚く食材が世の中多すぎるのでございます。  たと...
仕事に悩む人の共通点…誰かに頼るのは悪いことじゃない!
「仕事が早く片付かなかったり効率が悪いのは、私が無能だからだ……」。そんなふうに一人で悩んでしまうことはありませんか? ...
島暮らしの猫は忙しい…「用もないのに呼び止めるにゃ!」
 きょうは、アメリカCNN「世界6大猫スポット」に選ばれたことのある、福岡県の猫の島。たくさんの猫が暮らしている「相島」...
妊活と婚活に見つけた共通点…34歳で卵子凍結を決めた理由
 みなさん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が、結婚後に女...
弁護士もお手上げ!嘘に酔う虚言癖男…加奈子さんのケース#3
 内縁の妻がいるから結婚できないと言ったことも、自動車ディーラーという職業も、養護施設に妻の連れ子がいることも、何もかも...