事前準備が命!子連れ引っ越しこう乗り切る 2022.6.28(火)

コクハク編集部
更新日:2022-06-28 13:46
投稿日:2022-06-28 06:00
 ただでさえ、やることだらけでバタバタするのがお引越しですが、小さな子がいる家族は環境の変化や子どもの体調など、心配事も多くて大変ですよね。
 夫の転勤に伴い、子連れで引っ越しするのは今回が2回目。1回目のときに「こうしておけばよかった」と感じた経験を踏まえ、この6月に2回目の転居を終えた筆者(35歳)が、3歳と1歳を連れた子連れ引っ越しで「やっておいてよかったこと」をご紹介します。

まずは祖父母にヘルプ要請

 子どもの安全や体調に気を配りつつ、荷造りから荷解きまでを迅速に行う。このミッションをスムーズに遂行するためには大人2人の手では足りません。引っ越しの時期が決まったら、もしも頼めるなら祖父母のスケジュールを確認して、引っ越しのお手伝いを依頼しましょう。

 祖父母に頼むことが状況的に叶わない人は、親族や友人など、誰か手伝ってもらえる人がいないか探してみましょう。

 遠方にいる場合は、飛行機のチケット代を出してでも来てもらった方が得策です。力仕事は頼めなくても、夫婦2人が荷造りしている間に子どもを公園に連れ出してもらったり、買い出しや食事の準備をしてもらうなど、動ける大人がひとり増えることで助かることはたくさんあります。

 我が家のように夫婦共働きだったりすると、動けるのは基本的に夜と休日で、そこにはもれなく子どもがいる状態。寝てから片づけようにも、子どもが起きるんじゃないかと気になってなかなか進まない……。

 少しだけ荷造りを進めておいてもらえるだけでも、引っ越し直前の大変さが全然違います。

 また、引っ越し当日は荷物の運び込み以外にもネット回線の業者や家具の組み立てなど、各業者の人が出入りするため、ひとり新居で待機する人がいてくれると、他の大人が自由に動けて便利です。

 もちろん、嫌がる人間に無理やり手伝わせるのはダメですが、祖父母たちにやる気がある場合は遠慮なくお願いしたいところです。

 我が家の場合は、岡山県から飛行機で義母が手伝いに来てくれました。帰省の際に子どもたちとも何度も顔を合わせたことがあり、お互いに慣れているので、お風呂や食事の介助など安心して任せられて本当に助かりました。

 義母が我が家を去る日、上の子は「もっと一緒に遊びたいな」「また来てくれるよね」と別れを惜しんでいました。

ホコリが心配なら「ホテル泊」もあり

 今回、引っ越しが決まってからすぐにネットで調べたのは、新居に近い場所にあるホテルです。もともと上の子は1歳のときにRSウイルスをこじらせたことがきっかけで、寒暖差や梅雨時期の気圧の変化などで、ぜんそく症状が出やすい体質なのですが、前回の引っ越しの後、1週間以上もコホコホと咳が止まなくなってしまい、とてもつらそうでした。

 その際、診てもらった小児科の先生に「子どもは目線が低いのでホコリを吸い込みやすい」「気管支が弱いと最初から分かっているなら、引っ越しの前後に実家やホテルに泊まるなど対策を講じた方がいい」と言われ、今回は引っ越しの前日から2泊をホテルに泊まり、朝はホテルから保育園に登園。

 新居に荷物を運びこんだ後、夫と義母が必死に片づけてくれて、換気や簡単な掃除も済ませてくれたおかげで、私と子どもたちは引っ越し翌日の夕方にある程度、環境が整った状態で新居に移りました。

 上の子も今回は体調を崩すことなく、親も子も心穏やかに新生活を始めることができました。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


彼女と喧嘩して悩む男性に…復縁と恋の花「ガーベラ」の理由
 あるまったりとした昼下がり。いつもの慌ただしい店内とは打って変わって、ワタクシが猫店長「さぶ」のお腹に顔を埋めて癒され...
靴擦れが…今すぐできる即効対策&痛くならない方法や裏技
 気に入って買った新しい靴で靴擦れが起きた時って、とにかく凹みますよね。サイズも合っているし試着もしているのに、長時間履...
「大盛りくださーい!」食べ盛りのおねだり“にゃんたま”
 にゃんたまωが大きくなるごはんくださーい! 食べ盛りなので大盛りくださーい!  にゃんたま君に弟ができたので、ご...
はじめてのホストクラブ どんなところに気をつけたらいい?
「ホストクラブに行ってみたい! でもドンペリをねだられそうで怖い……」と迷っている女性がとても多いです。けれどほとんどの...
介護施設の選び方…入所前に“本性”を暴くチェックポイント
 近ごろ、ニュースで目にするたびに高齢者への虐待に心を痛めています。筆者は、これまで6つほどの介護施設で働きましたが、そ...
失敗しない家の選び方 快適生活のため気をつけるポイント6つ
 筆者は、これまでの人生で実家の引っ越しも入れると、8回ほど引っ越しをしています。そのうち5回ほどは、結婚や仕事の都合、...
えっ転移? 子宮頸がん術後に襲いかかる後遺症リスクのお話
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
やっと会えたね♪ 水辺でデートを楽しむ幸せ“にゃんたま”
 望遠レンズを覗いていると……きょうのにゃんたまωは、水辺で決闘!?  いいえ、水辺で逢い引きです。  雨が...
オンナが恋愛ネガティブになる“不幸のスパイラル”脱出法とは
 いつからだろうか? 仕事は楽しくできるのに、プライベートではなぜかネガティブ。特に恋愛に関しては腰が重い。 「この人...
犬を飼いたいと思ったら…救える命があることも知ってほしい
 近ごろは空前のペットブームですね。「犬って可愛いなぁ」と思う人も多いのではないでしょうか。散歩をさせている犬をみれば「...
小さな優しさが呼んだ奇跡…ワタクシは花のチカラを信じます
 死ぬまでにしたいことはなんですか――? そんなことを突然聞かれても、どれだけの方が答えられるのでしょうか。  あ...
大人のストレス発散方法5つ! イライラ社会をどう生き抜く?
 日々、ストレスを感じることは多くあります。仕事や人間関係でどうにもならないことに遭遇すると、やきもきしてしまいますよね...
愛しいあの子を待ち伏せ…気品あふれる白い“にゃんたま”王子
 きょうは、幸せの白いにゃんたまω。  綿アメみたいにふわっと品性あるにゃんたまなので、「白にゃんたま王子」と名付...
身近な人の変化に気づいて 認知症の兆候が疑われる3つのこと
 身近な人の変化に「認知症かも……」と疑いたくなることはありませんか? 認知症が社会的な話題となり、「もしかして」と思う...
ストレス発散や美肌にも…キックボクシングで女性の悩み解決
 働き方改革で残業が少なくなりアフター5(ファイブ)を楽しむ時間の余裕ができた今日この頃。早く帰っても何をしたらいいのか...
いよいよ子宮全摘へ 入院女子が涙した必須&便利グッズ17選
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...