更新日:2022-09-14 06:00
投稿日:2022-09-14 06:00
好きな人から大切にされなかったり、本命になれなかったり……大人になるにつれていい恋愛ができなくなってしまったと悩む方が多くなっています。
「もっといい男性を捕まえるためには、可愛くならなきゃ」と、ルックスばかり気にする方もいらっしゃるのですが、いい恋愛をするには、ルックスよりも普段の行動が<ものをいう>のです。
「もっといい男性を捕まえるためには、可愛くならなきゃ」と、ルックスばかり気にする方もいらっしゃるのですが、いい恋愛をするには、ルックスよりも普段の行動が<ものをいう>のです。
クズ男から卒業するには?
それでは、クズ男ばかりと恋愛してしまう自分は何をすればいいのか……。
今回は、幸せな恋愛を掴めない理由と対策についてお伝えします。
好きな人に「尽くしすぎる」「全許容する」はNG
クズ男を引き寄せてしまう女子のNG行動は2つあります。
1つ目は、尽くしすぎてしまう
2つ目は、彼のいうことを全て許容する
自己犠牲的に尽くし、全許容する女性の心理としては、「そうしないと好きな人が離れていきそう」という不安感があると思います。
一般的にいい恋愛をしている大人たちは、お互いに頼るところは頼ります。得意なところ・不得意なところを認めて理解し、その上で相手を思いやって行動します。そして、自立する部分は自立しています。
尽くしすぎ&全許容するスタイルで恋愛していると、承認欲求を彼女にばかり求める男性や、自立していないクズ男ばかりが集まってきます。
誰かに依存するより、自分の強さを信じて
まずは自分の不安は、どこからくるのかを知りましょう。
自分が彼に対して行ってしまった<過去>の言動なのか、それとも彼が結婚してくれなさそうといった<未来>なのか。不安の正体を知れば、問題に対処しやすくなり、気持ちも落ち着きます。
しかし、それをクズ男に相談しても「重たい」とか「ウザい」と思われるだけです。
もしも関係を継続させたいのであれば、仲の良い友人には相談して、自立していきましょう。男性には逃げ道を作ってあげて、余裕をもった付き合い方をしてみてくださいね。
登場人物紹介
ダラ先輩
ゲームが楽しすぎて、ゲーム友達ができました。毎晩ボイスチャットをつないで一緒にゲームしているんです。ハイ、沼ってしまってます。
ギャルちゃん
夏は痩せてるけれど、秋になると太るギャルちゃんです。なぜなら食べ物がおいしいからー! 夏も好きだけど、秋も好き〜☆ 月見バーガー食べたい!
ラブ 新着一覧
同棲を始める時には、誰だって幸せな生活をイメージするものです。中には、結婚前提で同棲をスタートさせる人もいるでしょう。...
メリ様こんにちは! いつもSNSやブログ、そして、何度も本をリピ読みさせていただいております! 私もひとつご相談をさせ...
虚言癖のある鬼嫁との暮らしは、夫から平穏な生活を奪うようです。嘘つきな妻に対し「もはや完全に信頼を失ってしまった」と口...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。結婚を考えている相手とは期限を決めたりして一緒に住んでみることをおすすめして...
日本における離婚の大きな原因が「価値観の違い」というのは、有名な話。でも、個人の価値観という前に、そもそも性別による価...
幸せだった挙式の写真、もらったプレゼント、一緒に選んだ家具家電。新婚当時はキラキラと輝いていた思い出の品々も、離婚が決...
彼氏がいる人の中には、結婚を意識している人もいるでしょう。そんな人の中には、結婚前に同棲するかどうか、悩んでいる人もい...
男性の気を引きたくて、ついついアピールしすぎてしまうことはありませんか? 実は、多くの女性が”アピりすぎ”で自爆してい...
できることなら、男性から告白してほしいと思うのが女性の本音。しかし、なかなか思うようにはいかないのが「恋愛」ですよね。...
定期的に世間を賑わせる有名人の不倫劇。
この劇の嫌なところは、登場人物全員が「やられた」人間扱いされていること...
シリーズ「地域で違う!男女の恋愛観まるっと調査!」、今回は、北陸地方の女性を見ていきましょう! 北陸地方は、新潟、富山...
ある程度年を重ねると、結婚を意識する女性が増えてきます。特に現在、彼氏がいないと、周りの結婚ラッシュに慌てたり、将来に...
シリーズ「地域で違う!男女の恋愛観まるっと調査!」、今回は北陸地方の男性をご紹介します! 北陸地方は、新潟、富山、石川...
私はズボラでだらしない系の女子なのですが、そんなダメ人間をやっていますと、周りにはしっかりとした「真面目女子」がいるこ...
鬼嫁の中には、話をすり替えるのが大得意な人も少なくないのだそう。どんな話題も、自分の都合のいいように変えてしまうため、...
新型コロナウイルスの感染者数が再び増えています。第二波に備えて、一人ひとりの予防意識が問われていますね。こんな状況では...