脱ボトルなるか「詰め替えそのまま」の実力 2022.9.25(日)

コクハク編集部
更新日:2022-09-25 06:00
投稿日:2022-09-25 06:00
 ずっと気になっているけれど、値段がネックとなって購入するのを躊躇していたものが、コレ。「詰め替えそのまま」です。シャンプーやボディーソープの詰め替え用パウチを購入、本来はボトルに移し替えるところですが、そうはせず、そのまま使うための秘密兵器的なグッズ。気になる実力は?

ずっと気になっていた「詰め替えそのまま」を購入

 ググるとまーいろいろな商品が出てきますが、評判がよく、本家本元といわれるのが、三輝(SANKI)の「詰め替えそのまま」です。

 メーカーの公式オンラインサイトでは、スタンダードサイズで1セット1608円(税込み・以下同)。加えて、総額3300円未満だと送料660円(北海道・沖縄は別料金)がかかります。1個のお試し購入で2000円近くするのかあ、と考えるわけです。

 もちろん、Amazonや楽天など大手ECモールでの購入価格等もチェック済み。送料がかからないぐらいで、驚くようなディスカウントは見当たりません。

 で、なんだかんだ1年近く迷っていたのですが……新しくシャンプーの種類を増やすタイミングで、これ以上、ボトルを増やしたくないという思いが何よりも勝り、購入に踏み切りました(オオゴト風ですみません)。

で、どれを買う?

 何が一番、自分にとってお手頃でマッチするか。選ぶ基準は大きくは2つ、サイズとカラーです。

 サイズとカラーに加えて必要な個数を考慮し、Amazon(メーカーが販売元)でお得かつ安心してゲットできそうだと踏んで、購入したのが、「詰め替えそのまま MINI 6点セット ダークグレー・ホワイト・アイボリー」。3300円ナリ。

何をどう比較した?

【サイズ】

 2択。スタンダードか、ミニシリーズか。大きな違いは、1プッシュごとの抽出量です。スタンダードは6~8ml、ミニシリーズは3~4mlとおよそ2倍違いますが、ぶっちゃけ、イメージが湧きません(苦笑)。

 最後の最後まで迷いましたが、ミニシリーズに。足りなければ、プッシュ回数を増やせばいいんじゃね?

【カラー】

 公式オンラインショップでは8種類ほど(久しぶりにチェックすると、ちょいちょいNEWカラーが発売されています)に加え、一部スケルトンタイプ、カラー反転タイプなど、他サイト以上にカラーバリエーションが豊富。お値段比較する意味でも、一度、同オンラインショップはチェックしてみてください。

 筆者は白、ベージュ、黒というシックな色合いをチョイス。

【その他】

 専用アームやホルダー等が付属されているセット商品もありますが、お風呂場にタオルハンガーがあれば、不要かと。

いざ、装着!

 説明不要なぐらい簡単(笑)。パウチの注ぎ口(上部)を説明どおりに手で切って、ポンプ部分を差し込むだけ。

 ものの5分もあれば、2セット完了です。斜め下に付けるホルダー部分も挟み込むだけ。

「詰め替えそのまま」ができるまで

 公式HPによると、シャンプーの詰め替え作業が苦手だったという開発者のアイデアをもとに2年半もの間、試行錯誤を繰り返し、商品化に成功したのが2008年12月。発売当時からテレビや各紙誌などメディアで取り上げられ、2011年には東京都ベンチャー技術大賞特別賞を受賞しています。

 ミニサイズを同年発売、最近も新色がリリースされるなど、爆発的ヒット商品のラインナップは日々、進化。類似商品には負けてられねえ! といった気概を感じます。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


マウント女を完全撃退! スカッと返り討ちにしたLINE5選
 女性の中には、とにかくマウントを取らないと気が済まない人っていますよね。会った時の会話だけならまだしも、ひどい時にはL...
あったかアイテム5選。2022.1.8(土)
 例年より寒いといわれる今年の冬。どのような寒さ対策をしていますか? エアコンをつけると電気代がかかるし、お肌は容赦なく...
あなたはできる?自信のある人が共通して使う「NO」の言い方
 みなさんは食べられないもの、飲めないものはありますか? 私はニンジンが嫌いで、ブランデーがあまり得意ではありません。な...
超甘えん坊な「えびちゃん」は猫島のアイドル“にゃんたま”
 きょうは、熊本県・上天草にある猫島「湯島」へ渡る一歩手前、江樋戸(えびと)港の連絡船待合所で出会ったにゃんたま君です。...
おばさん化する人の6つの特徴&ならないためのポイント♪
 誰だって年齢を重ねれば、いろいろと変化するもの。いつまでも、若いままいられるわけがありません。しかし、同じ歳でも、おば...
お正月飾りっていつまで飾るの? 片付けるタイミングと方法
 お正月に飾ったお花や門松、しめ縄、注連飾りなど、毎年のことながら片付けるタイミングはいつなのか、どうやって処分をしたら...
物が捨てられない人必見! 断捨離のメリット&6つのコツ
 あなたの部屋には、物が溢れていませんか? 出掛ける際に「あれがない!」なんて、毎日のように探し物をしている人は、物が多...
“にゃんたま”のお年玉♡レアデザインとマシュマロが夢の共演
 きょうは、にゃんたま2連単ωω激写!  左右半分に色が分かれたレアデザインのにゃんたま君が一位、  いまだ...
新年からびっくり…お正月の挨拶LINEで届いたNG内容5選
 最近では、新年の挨拶をLINEだけで済ませる人も増えてきましたよね! その流れに乗って、なんとなく適当に新年の挨拶LI...
ポジティブな人が嫌いだと思ってしまう4つの理由&対処法
 ポジティブなことは素晴らしいことですが、自分の身近にいるポジティブな人の言動に、ついイライラしてしまう人って、実は多い...
違いは何? 相手に反論をしても“好かれる人”と“嫌われる人”
 あなたが誰かと会話をしていて、間違いを指摘したくなったり、反論したくなった時にはどうするでしょうか。多少のことなら聞き...
アラフォー記者愛用のポカポカグッズ3選 2021.12.30(木)
 寒い。とにかく寒い。なぜ人間は冬眠できないのか。この時期は本気で考えてしまいます。こんなに寒いのに、電気代は上がる一方...
「幸福の木」ガジュマルには精霊と“にゃんたま”が宿ってる?
 きょうは、ガジュマルの木が生い茂る公園で出逢った、にゃんたま君です。 「幸福の木」と呼ばれ、神秘的な木として扱わ...
今年面白かった「誤爆LINE」5選…笑い飛ばして新しい1年を
 今年も1年間、お疲れさまでした! いろいろな誤爆LINEをご紹介してきましたが、年の瀬ということで、今回はこの1年で面...
2022年は金運爆上がり!新春に飾っていただきたいお花“5選”
 2021年もまもなく終わろうとしています。思えば、今年はほとんどが「緊急事態宣言下」の世の中だったような気がいたします...
ばぁば料理で育つ息子…息子に“手抜き認定”されたママ料理
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...