ストレス過食を一瞬で止める!女性ならではのドカ食い解消法

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-06-06 06:00
投稿日:2019-06-06 06:00
 ダイエットの反動や、イライラした時についついやってしまうドカ食い。「できることならやめたいけど、どうしても食欲に勝てない」とお悩みの方は多いでしょう。でも、大丈夫!ドカ食い欲求を一瞬で止める方法はあるんです。

そもそもなぜ「ドカ食い」したくなる?

 日本の女性の1割が過食症とも言われている昨今。そもそもなぜドカ食いをしたくなるのか、納得のメカニズムを見てみましょう。

・ホルモンのせい

 ドカ食いをしたくなる時って、疲れを感じている時が多いですよね。実は、人はストレスに晒されると、食欲を促すホルモンの分泌が多くなることが近年の研究で分かったそうです。また、空腹を感じさせるホルモンは夜に一番分泌されるのだとか。

 つまり、過食を止められないのは意志が弱いからではなく、ホルモンが暴れた結果、強い食欲が起こってしまうということなのです。

・ストレス→過食の悪循環に陥る

 ダイエットあるあるですが、体重が落ちにくい停滞期にドカ食いをして「食べ過ぎちゃった」と、後悔する人は多いでしょう。でも、これも立派なストレスの原因!そうしてまた、ストレス→過食という悪循環が生まれてしまうので、自分を責めないことも大切です。

 また、ストレスと聞くと心へのダメージという印象がありますが、睡眠不足など気づかぬうちに受ける体へのダメージもストレスの一種。ドカ食いは、心や体が疲れているサインだと捉えて対策しましょう。

女性ならではのドカ食い予防法3選!

 さて、ここから女性ならではのドカ食い予防法をお伝えします。突然押し寄せる過食、ぜひ自分の意志で止めてみせましょう!

1. 洗顔→パックをする

 何か食べたい!と思った時、迷わず洗面所に向かって洗顔をしましょう。そして、すかさずパックをするのです。

 パック中は口が微妙にしか開かないので、実質食べられません。パックがヨレてでも食べたい!と思うことは少ないはず。お肌も潤うので、一石二鳥ですよ♪

2. ネイルをする

 過食欲求が高まったその時、ネイルをするのも有効です。ドカ食いをしたい時に限って、ポテトチップスやカップ麺などジャンクな食べ物に惹かれちゃうんですよね。だからこそ、指を使えない状況を敢えて作りましょう。

 さらに、ネイルをする時には集中するので、食べたい欲求がなくなるのもメリットです。

3. 意味もなく裸になる

 どうにもこうにも食欲が収まらなければ、最後の手!上から下まで意味もなく裸になりましょう。昔、友達から教えてもらった方法なのですが、一番効くかも!?とも思うのです。

「なぜ、裸?」と思うかもしれませんが、何も身に付けないと心もとなく「なにやってるんだろう?」と、自然と冷静な気分になれるんです。

 ちなみに私も何度か試したことありますが、あまりのバカらしさにふと我を見つめることができます。効果テキメンですが、1人の時にしか試しづらいという難点はありますね。

ドカ食いへと走らないストレス発散も大切

 過食予防として家にスナックや甘いものを置かなければ良いという声もありますが、でも、近くのコンビニまで走らせる力を持っているのが「過食欲求」。

 欲求を抑えるというよりは強制終了させるような方法ばかりをお伝えしましたが、そもそもドカ食いをしても何も良いことはありません。思い切り気をそらすことに専念しましょう!

 また、プロポーションを維持するにも、痩せるにも、ストレス発散が大切です。ストレスとうまく付き合いつつ、食欲をコントロールする技を身につけてくださいね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


どこでしくじった? 30代からどんどん綺麗になる人の秘密4つ
 20代の女性はどんな女性でも若さに溢れて美しいですが、30代を過ぎた頃から見た目に大きな差が開いてきますよね。30代を...
ハンドクリームはシーン別に揃えよう 冬乗り切る3アイテム
 乾燥する冬は手肌のかさつきが気になります。手洗いや水仕事後の、小まめなハンドケアが必要ですよね。ハンドクリームをシーン...
あーイライラ!“鉄板”漢方でプレ更年期と戦う【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
20代メイクフェチがお伝えしたい! 劇的に垢抜ける「ハイライト」術
 アラフォー女性のみなさん! ツヤ肌に見せたいからといって、顔中あちこちにハイライトをのせてギラギラにしてしまっては、せ...
「漢方の基本」プレ更年期世代の素朴な疑問10【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
amazonで常に上位!男を惑わす「フェロモン香水」試したら
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
単品より定食!? ダイエット中なのに外食が多い人のメニュー選び
「外食=太りやすい」というイメージが強いため、ダイエット中はできるだけ避けたいと思う人も多いはず。でも仕事が忙しいと、つ...
“ヘアアレ”下手回避!意外と知らない「スタイリング剤」の種類&選び方
 女性にとって、ヘアスタイルは重要なポイント! 毎朝、鏡に向かって髪の毛と格闘している人も多いのではないでしょうか。理想...
マスクを外したくないけどー!素顔バレの葛藤を乗り越える法
 コロナ禍でマスクが欠かせない生活が3年も続いています。最初は息苦しさを感じていたものの、いざマスクを外すとなると、マス...
黒ゴム注意報発令!「老けて見えない」まとめ髪で脱おばさん
 まとめ髪をした自分が鏡に映って、「なんか老けた?」と悲しくなったことはありませんか? 若い頃は、何も考えずにささっとま...
糖化はお疲れ女性の敵!若さを保つ食事法5選【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
プチプラでアイメイク格上げ!一周回ってキャンメイク&セザンヌが良き♡
 私はいまだにマスクをつけて外出する機会が多く、そんな時はアイメイクしかしていません。そしてマスク姿だと、何だか街中全員...
「ノーズシャドウ」アラフォーの“ケバ・ダサ”残念テクを解説
 眉から鼻にかけてノーズシャドウを入れることで、簡単に彫りが深いハーフのような目鼻立ちの顔に見せられるため、最近では数年...
アンミカ歯磨き粉「ミカホワイト」でホンマに歯は白くなる?
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
衣紋掛けはTPOで!40代赤っ恥“秋冬ファッション系死語”7選
 ファッション用語は、時代によってどんどん様変わりしていきます。常に流行をチェックしていない限り、知らない間に若者にはま...
目頭切開ラインが人気!マル秘テク4つでマンバギャル回避
「目頭切開ライン」とは、目頭の部分に“ちょんっ”と切り込みを入れたようにアイライナーを引いてつくるラインのこと。この目頭...