使い方無限!新玉ねぎの切るだけ酢漬け 2023.3.11(土)

コクハク編集部
更新日:2023-03-11 06:00
投稿日:2023-03-11 06:00
 新玉ねぎの季節がやってきました! みずみずしくて肉質の柔らかな新玉ねぎは、スライスして鰹節にしょう油をチョロッとかけて食べるだけで、春のごちそうですよね。ただ、水分がたっぷりなぶん、足がはやい……。
 ゲットした新玉ねぎは傷んでしまう前に酢漬けにしませんか?

新玉ねぎの季節がやってきた!

 新玉ねぎとは「温暖な地域で3~4月ごろに出荷される早取りのたまねぎの総称」(農林水産省HPより)のこと。

 一年中手に入る、いわゆるの玉ねぎは日持ちをよくするため、収穫後、天日干しなどで乾燥させてから出荷されますが、新玉ねぎは“獲れたて”がスーパーの店頭に並びます。

 大好きな食材TOP5に入る新玉ねぎ(筆者の胃袋調べ)。今年は産地直送の宅配通販サイト「産直アウル」を使って、玉ねぎの生産地として有名な瀬戸内・淡路島からお取り寄せしました。

 注文してから一週間ほどで届いた新玉ねぎは、段ボール箱を開けた途端、あの独特の香りがブワーッと広がります。これよ、これ。嗅いだだけで涙が出てきそうな“たまねぎ臭”も好物です(笑)。

 5キロ(2100円税込み。送料を合わせると、2750円)の購入で、野球ボールほどの大きなものが19玉、入っていました。

市販の「合わせ酢」で十二分においしい

 家族や友人におすそ分けし、スライスサラダ、外皮をむいて丸ごとスープは作るとして……残りはぜーんぶ、酢漬けにします。漬けるお酢は、米酢や醸造酢より甘めに調整された「合わせ酢」を。酢、砂糖(あるいはハチミツ)、そして塩を混ぜ合わせ、加熱して手作りするのもいいですが、市販のもので十二分においしい!

 合わせ酢はさまざまなメーカーが多種多様に展開していますが、お酢好きの母があれこれ試した結果、「新玉ねぎの酢漬けには『らっきょう酢』がイチ押し」と断言します。

 がしかし、自宅近くのスーパーを3軒ハシゴしてもなぜか売っていない……(昨年はあったのにな)。というわけで、全幅の信頼を寄せる創味の「だしのきいたまろやかなお酢」(500ml)を購入しました。税込み289円。

「新玉ねぎの切るだけ酢漬け」の作り方

 作り方はチョー簡単。

1. 新玉ねぎ(1個)は縦半分に切って芯を取り、縦薄切りにする。
2. 煮沸した瓶の中に詰め、“だしまろ酢”を瓶の3分の1程度の分量になるよう回しかけながら入れる。
3. 冷蔵庫で一晩ほどおいたら出来上がり。

 一晩おくと、玉ねぎは瓶の3分の2程度の量ほどに。合わせ酢と新玉ねぎから出た水分が相まっていい感じに。“だしまろ酢”をうたうだけあって、鰹と昆布のうまみがうまく調和し、らっきょう酢より甘さもひかえめです。

 この酢漬けがあれば、冷や奴に乗せるだけでもチョーごちそう。ツナ缶を開け、切ったかいわれ大根と一緒に和えれば、栄養価の高いおつまみにもなります。

 そして、酢漬け(漬け汁も一緒に)、めんつゆ、豆乳、ちょこっとの水を合わせれば、薬味要らずのつけ麺だれに。冷たいうどんやそうめんにぴったりです。

春の無敵の常備菜

 新玉ねぎの酢漬けの使い方・食べ方は無限といっても過言ではありません。まさに春の無敵の常備菜! 市販の合わせ酢は、お好みのものでOKですが、パウチではなく、キャップ付きのペットボトルタイプは冷蔵保存ができ、使い勝手がグー。

 ワンシーズンの中でも、新玉ねぎが手に入るうちは、作って食べては……の繰り返し。血液さらさら効果も狙いつつ、まずは胃袋から春を満喫したいと思います。

(編集O)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


ポテサラ風に食べる「おからサラダ」はヘルシーおつまみ!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・外苑前の「ごはんやパロル」の桜井莞子さんに...
「キュウリとミョウガのシードル漬物」これはオトナの浅漬け
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は兵庫県・加古川のビストロ「ビストロ・エピ」の宮崎...
豆腐でエスニック!?何度でも作りたくなるヘルシーサラダ♡
 今回はおうちで簡単に作ることができるエスニックサラダをご紹介! 豆腐を使っているのでヘルシーに仕上がっているのもうれし...
ぐっち夫婦 2020-04-25 18:02 フード
春を感じる上品な濃厚さ「蛤と菜の花と大麦のヴァポーレ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・吉祥寺のイタリアン「パノラマ キッチン」の...
スイーツ好き店主が作る華やかな「ガナッシュタルト仕立て」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は福岡市・大濠公園近くのフレンチ「TTOAHISU...
「レンコンくわ焼き」皆が大好きな人気メニューを組み合わせ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は大阪・長堀橋「和旬 撫子」の卜部吉恵さんに、紅し...
「里芋のエビあんかけ」宝石箱のイメージで盛り付けて♪
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は北海道・札幌の和食店「酒と肴 類」の菊岡正輝さん...
アンチョビー感覚で「サバのへしことブロッコリーの炒め」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・築地の創作和食店「やまだや」の高山和慶さん...
「菜の花のゴマクミン和え」スパイスふりかけがアクセント
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・神宮前のカレーバー「ヘンドリクス」の若林剛...
「ホタテ貝柱のフリット」ブロッコリーとの黄金の組み合わせ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は山形・鶴岡のイタリアン「アル・ケッチァーノ」の奥...
「焼き油揚げとエノキの中華和え」歯ざわりも楽しめる一品
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・築地の和食店「魚菜 まる富」の富成勝さんに...
「鶏レバーの玉ネギソース炒め」レバーが苦手な人でも大丈夫
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は兵庫県・加古川のビストロ「ビストロ・エピ」の宮崎...
「鯛の竜田揚げ」お酒好きの店主が考案した理想のおつまみ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・外苑前の「ごはんやパロル」の桜井莞子さんに...
未経験の食感にびっくり!「レーズンバター」をおウチで作る
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・吉祥寺のイタリアン「パノラマ キッチン」の...
手抜きでもおいしい! 食欲そそる「ニンニクの芽の素揚げ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新宿の海鮮居酒屋「よしだ海岸」村瀬文吾さん...
老若男女に愛される定番の品「マカロニ(マカロニサラダ)」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・祐天寺のもつ焼き店「ばん」の小杉潔さんに、...