更新日:2023-05-30 18:23
投稿日:2023-05-27 06:00
40代半ばになって歯科矯正を始めた女のほぼ“リアタイ”ドキュメンタリー。恋バナでも食ルポでもライフハックでもない間口の狭いテーマですが、嘘偽りなく、ちょっとためになるをモットーに綴ってまいります。
コロナ禍で矯正人口は本当に増えているの?
2020年2月ごろから新型コロナによってマスク生活を余儀なくされ、今年3月の着用緩和がアナウンスされるまで、この間、およそ3年です。
マスクをしているうちに口腔ケアを済ませよう、はたまた、マスク常用&人に会う機会が少ないならメンテは必要ないよね――。口腔治療において二極化が進んだとも言われていますが、実際はどうだったのか。歯科矯正人口に変化はあったのか。
その“答え”は、3年に一度実施される厚労省発表の「患者調査」にありました。昨年6月発表の最新版(令和2年)はコロナ前と後が比較できる初めてのデータです。1日あたりの歯科矯正初診者数について、前回(平成29年)の調査結果を見比べると、その差は一目瞭然……!
【コロナ前】(平成29年)
合計800人(男性300人・女性500人)
【コロナ後】(令和2年)
合計2900人(男性500人・女性2400人)
3年前と比べると、全体で3.6倍、女性に限れば、4.8倍。歯科矯正への興味・関心はグンと上がっていました。
具体的な数字は省きますが、年齢別でみても増加率は30代前半が2.4倍と最も高く、30代後半は1.8倍、40代前半と後半はともに1.5倍。同調査を見る限りでは、オトナの矯正人口の増加は顕著です。
Quality of lifeを上げたい
一体、なぜ?
メイクやファッション、外食が不自由になったぶん、矯正費用にお金が回せるようになった人もいるでしょう。わたしもそのひとりです。
歯科矯正によって、慢性的な肩こりの痛みが和らぎ、姿勢改善につながる可能性があるともいわれています。QOL(生活の質)が向上し、健康な心身を目指し、自分自身に投資できるありがたさよ……。
ライフスタイル 新着一覧
世の中「癒し」が絶賛ブーム中でございます。その癒しグッズの種類もさまざま。「灯り」で癒される方、「音楽」で癒される方、...
子どもの心スペシャリストの小阪有花です。前回に続き、子どものおねしょの実態や治療法について、夜尿症を専門とする順天堂大...
相手のことを考えず、とにかく「かまって!」と、必要以上に距離が近い「かまってちゃん」。友人関係だったら距離を取るという...
子どもの心スペシャリストの私が先日、おねしょにまつわる記事「5歳過ぎてもオムツがとれない…意外な“おねしょの原因”とは...
「にゃんたま写真集」の表紙写真に選ばれた、プリモフにゃんたまω♪
きょうは、「にゃんたま」で開運したお話。
...
介護士を始めるまで、「虐待をしてしまうくらないなら、病院に入院してもらえばいいのに」と思っていたことがあります。素人か...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
片思いが始まると、ついつい相手を追いかけてしまいがち。“ああ、まだLINEが返ってこない”“仕事中だから既読が付かない...
ニャンタマニアのみなさんこんにちは。きょうのにゃんたまは、まだまだ小粒っ子ω♪
坊やはどこから流れてここにやっ...
“ママ友”という言葉が、あまり好きじゃない――。そんな人も多いのではないでしょうか。そのくらいママ友にはトラブルがつき...
女同士の争いというのは、時として男性同士のそれよりも恐ろしいものです。取っ組み合いのケンカにはならない代わりに、態度や...
ワタクシのお店の近所には、美味しくて特盛が評判の中華料理屋さんがございます。オーナーは中国人御夫婦……といってもマスタ...
皆さんは日々の生活の中で「風水」を気にされたことはありますか? 雑誌やテレビの星座占いでは西洋占星術による運勢がわかり...
あなたは、ピルを飲んだことがありますか? きっと「ない」という方が、ほとんどでしょう。それどころか、飲もうという考えす...
見えるか見えないかは…アナタ次第です♪
きょうは、にゃんたまファンの皆様から「にゃんたま写ってないよ?」と、ご...
女性の人生の大きな分岐点、「子どもを産むか産まないか」。その問題をクリアした瞬間に始まる「2人目どうする問題」。思い悩...