ワインの師匠も納得!濃厚アイスにドンピシャな“高コスパ”甘口発砲ワイン

市野瀬瞳 フリーアナウンサー
更新日:2023-08-23 06:00
投稿日:2023-08-23 06:00

みんな大好きなアイスクリーム♡

 コンビニでつい手にとっちゃう! 自分へのご褒美でついお取り寄せしちゃう! みんな大好きなアイスクリーム♡

 最近では“お店の味”を簡単に自宅で楽しめるようになりましたね。でもどうせおうちでくつろぎながら食べるなら、いつもとはチョット違うプチ贅沢なおやつタイムorデザートタイムをワインとともに過ごしませんか♪

 今回はコラムを読んでくださっているアナタ様を、乳脂肪分が高めな“ハーゲンダッツ系”とのペアリングで、驚くほど甘美な世界にお連れしましょ~♡

甘いものには甘いワイン

 まず、ペアリングの基本として「甘いものには甘いワイン」が鉄則です(「マデイラ」をご紹介した際にも触れました)。

 理由は赤ワインのようにタンニン(渋み)のあるワインを合わせると、アイスの甘さがワインの渋みを強調させてしまい、白ワインのように酸味のあるワインだとアイスの甘みで余計にワインを酸っぱく感じさせてしまうからです。

 そこでオススメしたいのが「甘口ワイン」。ご紹介する1本は、私が通っていたワインスクールの先生も「おいしい! 好きな味!」と太鼓判を押すほど! なのに、お値段以上のクオリティーで、女子ウケも抜群なんですっ!!

ワインの師匠も賞賛する「キュートな天使ちゃん」

 私のワインの師匠も賞賛する甘口ワインは『Asti Degli Angeli』。その名も天使のアスティ! なんて幸せそうなネーミング♡ エチケット(ラベル)も可愛く、取り扱い店も多いので、買いやすさもポイント高いですよね。

 発泡性の甘口タイプで、ワイン初心者さんや苦手な方でも親しみやすくて人気ですが、フルボトル(750ml)のスパークリングワインは、「一度開栓したら炭酸が抜ける前に飲み干さなければ……」と躊躇しがちかもしれません。

 ですが、ご心配なく! ハーフサイズ(375ml)もありますので、私のようにひとり飲みの場合にもピッタリ。お値段も1375円(税込み)とリーズナブル♪

 イタリア・ピエモンテ州の「モスカート・ビアンコ」というアロマティックな種類の白ブドウは、甘口スパークリングワインに適する品種として有名。グラスに注ぐと、キュートな天使ちゃんを想像させるように、シュワシュワ音を立てながら繊細な気泡と澄んだレモンイエローが輝きます♡

リアルマスカット感!!

 香りは、モスカート・ビアンコ種の特徴でもある華やかなアロマティックさがよく出ていて、まずは蜂蜜の甘~い香り、そしてマスカット、熟した梨、メロン、白い花のような香りも……。

 鼻をグラスに近づけただけで気分がアガります♪

 それなのに一口飲むと、リアルマスカット感!! 蜂蜜のとろみを想像させるまろやかな甘みがゆっくり舌の上と喉を通っていきます。

 さらに白桃やトロピカルフルーツなど果実のジューシーさがバランスよく強調され、上品な気泡がやさしく寄り添います。

アイスクリームとの相性は…

 乳脂肪分が多めのアイスクリームにはトロッとした芳醇さのある甘口ワインとのペアリングが相性抜群ですが、このワインはスパークリングの特徴でもある酸味やタイトさをほぼ感じず、果実感と蜂蜜の濃厚さが全面に出ています。

 なのでバニラのアイスクリームと一緒にいただくと、メロンソーダフロートを飲んでいるような感覚に!? チョコやイチゴでも、アイスそのものにフルーツや蜂蜜がトッピングされているような感覚で楽しめます♪

濃厚系アイスは甘口発砲ワインで♡

 ちょっと贅沢で優雅な気分に浸れるアイスクリームと甘口発泡ワインのペアリング……ではなく、あえてマリアージュ(「結婚」の意♡)。

 この2つの出会いから生まれる甘~い世界を、ぜひアナタ様ご自身で堪能してみてください♪

 ※本文内のワイン価格等は著者購入時のデータとなります。

市野瀬瞳
記事一覧
フリーアナウンサー
1984年12月25日新潟県生まれ。横浜国立大学在学中、女子大生リポーターとしてテレビデビュー。大学卒業後、NST新潟総合テレビの局アナになり、2012年に中京テレビに移籍。2020年にフリーアナウンサーになる。ラジオのレギュラー出演をはじめ、2021年には日本テレビ「踊る!さんま御殿!」に出演し話題となった。

2021年10月にJ.S.A.認定ワインエキスパートの資格を取得。2022年7月にはワイン国際資格であるWSET(Wine & Spirit Education Trust)Level 3に合格。2021年11月、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会認定の「唎酒師」、2022年10月、ドイツワインケナー、日本酒と焼酎の知識に特化した「J.S.A.認定SAKE DIPLOMA」、2023年1月に「NAPA VALLEY WINE EXPERT」、2023年2月「J.S.A.ワイン検定認定講師」、2023年4月「日本ワインアドバイザー」を取得。

現在、東海ラジオ「Saturday Flavor」、MBSラジオ「クリス松村のザ・ヒットスタジオ」のレギュラー、テレビCM「みどり法務事務所」に出演中。

XInstagramYouTubeオフィシャルブログ事務所HP

関連キーワード

フード 新着一覧


「漬けまぐろとアボカドの和え物」まぐろの漬け時間は短めに
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・代官山の日本料理店「代官山 やまびこ」の佐...
てんこ盛りが美味しい「ザワークラウトのチーズトースト」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋のドイツ料理が楽しめるワインバー「ワイ...
コリコリ食感が美味しい「ズッキーニのサラダ ミント風味」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・押上のスパイス料理専門店「スパイス・カフェ...
おウチ女子会は「簡単フィンガーフード」と泡で盛り上がる!
「とりあえず」と言ったらビールですが、女性には「泡」も人気! むしろ、女性にとっての「とりあえず」はスパークリングワイン...
ぐっち夫婦 2020-01-15 14:51 フード
「タンドリーラム」じっくりと漬け込んだスパイスが香る
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・経堂のインド料理店「ガラムマサラ」のハサン...
どんなお酒にも合う万能選手「フライドポテトのチーズ巻き」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・向島の老舗料亭「櫻茶ヤ」の添野光二さんに、...
おつまみ「おこげ」 普通のご飯が“ビールのお供”に大変身
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・門前仲町のミシュランにも掲載された割烹「ふ...
「万願寺トウガラシの肉詰め焼き」ピリッと辛い大人の味わい
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・押上のワインビストロ「CLOUD NINE...
中華好き女子に人気「豆乳ごま担々麵」が簡単に作れちゃう!
 ぐっち夫婦の夫・Tatsuyaさんはよく中華料理を作るそう。今回は女性の友人にも人気という「豆乳ごま担々麺」を紹介して...
ぐっち夫婦 2020-01-15 14:50 フード
濃厚な骨のお出汁とふっくらした身を味わう「魚の酒蒸し」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は宮崎市の板前料理店「福重」の福重浩さんに、魚の自...
和えるだけの簡単レシピ「豚足とピクルスのゴマソース和え」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤羽の名店「Nomka 」の五十嵐祐二さん...
定番グラタンをおつまみ風に「クルクルと丸めたグラタン」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・西麻布のイタリアン「オッジ・ダルマット 」...
「水晶鳥の梅ソースがけ」 食感の秘密は“片栗粉”にあり!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の和食店「かこい亭」の栫山賢一さんに、...
ホムパでも大盛況!みんなで作ろうジューシーなシュウマイ♪
ぐっち夫婦は気の合う仲間となかなかの頻度でホームパーティをしているそう。みんなで食べるごはんは2倍も3倍も美味しいもので...
ぐっち夫婦 2019-09-18 15:20 フード
野菜たっぷりの万能ソース「エビのカナッペゴイスアルギ風」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・神田のビストロ「関山米穀店」のオーナーシェ...
伝説の店の人気定番メニュー「生ハムとイチジクの白和え」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のバー「ロックフィッシュ」店主・間口一...