更新日:2023-10-27 06:00
投稿日:2023-10-27 06:00
栗と小豆好きに食べてみて欲しい!
一粒栗がアクセントになった「水ようかん 栗かのこ」(143kcal)は、思ったよりも甘く食べ応えがありました。
大きめの栗が入っているのがうれしいですね。北海道産大納言小豆の蜜漬けを、白州名水の透明ゼリーで固めた、小豆の素材の味が引き立つゼリーです。
さっぱりと食べられるので食後のデザートにも良さそうです。
こしあんよりもつぶあん派の方におすすめです。器に出してお客さまに出したい、品のあるデザートです。
さつまいも餡が格別においしい!
「梨恵夢 さつまいも」(122kcal)は64円、コスパの良さにまず驚きます!
パッケージを開けるとアルミ箔に包まれていて、丁寧な梱包に高級感すら感じます。
さつまいもペーストを使用したしっとり生地に、さつまいも甘露煮を混ぜ込んだ自家炊きさつまいも餡が包まれています。
さつまいもの甘みが引き立つ、焼き芋のような風味で何度もリピートしたくなるおいしさでした。
ほっくりとした食感の焼き菓子は、朝ごはんの代わりに食べても満足感がありました。コーヒーのおともにもピッタリです!
まとめ
シャトレーゼへ行くとたくさんの種類と安さに惹かれて、ついつい買いすぎちゃいます。
友人用に多めに購入しても、気がつくと自分で食べてしまうこともしばしば……。
季節感を楽しめる素材のお菓子が多く、行くたびに新しい発見があるのが楽しいですね♪
食欲の秋を言い訳に食べ過ぎ注意! と自分に言い聞かせていますが、栗やお芋がおいしい季節は格別です。
近所にあるか調べるのは、公式サイトの店舗一覧からどうぞ。
フード 新着一覧
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・麻布十番の有名鮨店「鮓職人 秦野よしき」の...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・鶯谷の居酒屋「根岸 川木屋」の川木一伸さん...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の人気モンゴル・中華料理店「モンゴリア...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・代官山の日本料理店「代官山 やまびこ」の佐...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋のドイツ料理が楽しめるワインバー「ワイ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・押上のスパイス料理専門店「スパイス・カフェ...
「とりあえず」と言ったらビールですが、女性には「泡」も人気! むしろ、女性にとっての「とりあえず」はスパークリングワイン...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・経堂のインド料理店「ガラムマサラ」のハサン...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・向島の老舗料亭「櫻茶ヤ」の添野光二さんに、...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・門前仲町のミシュランにも掲載された割烹「ふ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・押上のワインビストロ「CLOUD NINE...
ぐっち夫婦の夫・Tatsuyaさんはよく中華料理を作るそう。今回は女性の友人にも人気という「豆乳ごま担々麺」を紹介して...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は宮崎市の板前料理店「福重」の福重浩さんに、魚の自...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤羽の名店「Nomka 」の五十嵐祐二さん...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・西麻布のイタリアン「オッジ・ダルマット 」...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の和食店「かこい亭」の栫山賢一さんに、...