一手間で変わる!夏でもファンデが崩れない5つの方法&裏技

コクハク編集部
更新日:2019-07-13 10:46
投稿日:2019-07-13 06:00
 夏になるとファンデーションが崩れやすく、メイク直しにも時間がかかって困る……とお悩みの女性は多いでしょう。でも、実はそのお悩み、メイク前のスキンケアやメイク方法によって防ぐことができるんです♪ 崩れない & ヨレない方法、とくとご覧あれ!

夏にファンデーションが崩れないための5つの方法!

 夏にファンデーションがドロドロに崩れるおもな原因は、自然に分泌される皮脂や汗!それに、エアコンの風による乾燥も、皮脂の分泌を多くする間接的な原因です。

 でも、そんなファンデ崩れは、実はメイク前のスキンケアやメイクの際の一手間で持ちが格段に変わります。さっそくチェックしていきましょう。

1. メイク前のスキンケアは油分少なめにする

 皮脂によるファンデ崩れを予防するためには、メイク前のスキンケアの油分を少なめにすることが肝心!

 化粧水の後に美容液・オイル・乳液・クリームなどのフルスキンケアを行ってしまうと、どうしてもその後に重ねる下地・ファンデーションで油分過多状態になってしまうのを避けられません。

 化粧水の重ね付けで肌内部に水分を浸透させたら、乳液やクリームの使用は最低限の量に留めておきましょう。

2. スキンケア後には最低3分以上時間を置く

 スキンケア後に肌を触ると、保湿効果によってべたついているのが分かりますよね。この状態でメイクを始めてしまうと、下地にムラができたり、メイクが崩れる原因となってしまいます。

 スキンケアの成分が肌に馴染むまでには、最低3分ほどの時間が必要。少し時間を置いて、しっかり潤いが浸透したのを確認してから、メイクを始めるようにしましょう。

3. 崩れにくい春夏用のベースメイクアイテムを選ぶ

 1年を通して同じメイクアイテムを使用している方もいるようですが、春夏用、秋冬用でメイクアイテムを使い分けるのも、ファンデ崩れを防ぐ大切なポイント!

 春夏用のベースメイクアイテムは、皮脂崩れを防ぐ機能やウォータープルーフタイプなど、メイク崩れを防ぐ仕様になっているものがほとんど。

 各メーカーによっても特徴が違うため、サンプルなどで事前に試してみましょう。

4. 下地 & ファンデーションを塗るときには厚塗り厳禁

 下地 & ファンデーションの崩れを予防しようと、ここぞとばかりにばっちりメイクをする方もいますが、これはNG!メイクの厚塗りが、ヨレや崩れの大きな原因になるんです。

 基本的には、薄めを心がけて。下地後に気になる部分をコンシーラーでカバーしたら、目の下の三角ゾーンだけにファンデーションを塗って伸ばし、フェイスパウダーだけで仕上げるだけでもOK。

 特に、皮膚が薄く動きが多い目元や口元はメイクが崩れやすいため、ごく少量のファンデーションで仕上げていきましょう。

5. 下地の余分な油分は事前にオフ

 顔の中でもTゾーンや小鼻の脇は、皮脂の分泌が多い部分です。メイクがヨレやすいため、下地を塗った後にティッシュやスポンジなどを使用して油分をオフしておきましょう。

 また、オイリー肌で顔全体のべたつきが気になる方は、Tゾーンや小鼻の脇だけではなく、同じようにテカリやすい部分の油分を軽くオフしておくと、ファンデーションの持ちが良くなります。

【番外編】メイクを長持ちさせる驚きの裏技2選!

 リサーチをしてみると、つい、試してみたくなるメイク崩れを予防する2つの裏技が話題となっていました。最後に、紹介していきます。

1. ファンデがぴたっと密着!「潜水法」

「潜水!?」と、ぎょっとしてしまいますが、その名の通り、ベースメイク後に水に顔を潜らせるのが「潜水法」。

【潜水法のやり方】

1. 下地→ファンデーション→フェイスパウダーで、普段通りにメイクを行う。
2. 水を張った洗面器に30秒〜1分ほど顔を潜らせる。
3. その後、水分はティッシュなどで優しく拭き取る or 自然乾燥を待つ。

 ポイントは、ベースメイクを濃く仕上げておくこと。カバー力が高いスティック or クリームファンデーションがベスト。潜った後のムラが気になる場合には、その後フェイスパウダーで仕上げをしましょう。

2. テカらない!崩れない!SNSで話題の「お粉お化け」

「ファンデーションが絶対に崩れない」と、SNSで話題となったのが「お粉お化け」。

【お粉お化けのやり方】

1. 下地を塗った後、ファンデーションを厚く塗ります。(普段の3倍ほど!)
2. 顔が真っ白くなるくらい、フェイスパウダー(お粉)をはたきます。
3. ミスト化粧水を滴るくらいに顔にかけ、ティッシュで余分な水分をオフします。

 お粉お化けをする際の「お粉」は、色づかない透明のルーセントタイプがおすすめ。不思議と厚塗り感がなく、テカらず崩れず最強!という声も。

 ただし、乾燥肌の方には不向きとの噂もありました。気になる方は、ぜひ一度お試しを。

夏本番!ファンデ崩れはその一手間で解消♪

 ファンデーションの崩れは、スキンケアやメイク時にちょっとの手間をかけることで予防することができます。今回お伝えした方法は、どれも特別なアイテムを使わずにできるので、試してみる価値ありますよ♪

 また、メイク崩れを防止するスプレーを使用するのもアリですね。汗や皮脂崩れ予防はもちろん、中には保湿効果やUVカット効果があるものもあるので要チェック!

 ぜひ、夏本番に向けて、ファンデ崩れ予防法をマスターしてくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


使用期限は? 固まったら? 古いマニキュアの正しい捨て方
 マニキュアの捨て方を知っていますか? もしかしたら、「いつも適当に捨てていた」なんて人もいるかもしれませんね。でも、間...
20代からやっててよかった美容法6選! 逆に後悔したのは?
 20代の頃はみんな若々しくて美しいもの。でも、本当に大きな差が出るのは40代以降だと知っていますか?  20代からど...
正月太りは「五行別ダイエット」で解消する!【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
オール明けの“化粧ノリ劣悪”を回避!肌荒れリカバリー美容法
 イベントが続く時期になると、オール明けのひどい肌荒れに悩まされた経験がある人も多いでしょう。肌荒れをそのままにしておく...
ダイエッターこそ焼肉!? 太らない&綺麗に痩せる賢い食べ方
 ダイエット中は、好きなものが食べられずにイライラしてしまいがちですよね。特に焼肉は、「カロリーが高いからダメ!」と思っ...
リピ必至の保湿アイテム3選は「ビッグボトル買い」が最強!
 何度もリピートしているアイテムは、大容量のものを購入するとコスパ良く使えます♪  毎日使うので、小まめな買い出しをし...
脱・慣れっこメイク! 40代の「若見えノーファンデ」って?
 年齢とともに肌は変化していくもの。40代になってメイクに対する悩みが増えている人も多いのではないでしょうか。その悩みの...
ダウンが似合わない!モコモコでも太って見えない着こなし術
 本格的に寒くなるこの季節、重要なのがアウターの防寒効果! 中でも、ダウンは軽くて暖かいので持っていると便利ですよね。で...
オールインワンより超優秀!時短美容の最新“2ステップケア”
 新年を迎え、新しい美容法への関心が高まってはいませんか?「何か新しいことをしたい。でもあまり時間はかけたくない!」とい...
1週間で効果を実感!? 禁酒ダイエットに無理なく取り組むコツ
 ダイエットといえば、食事制限や運動などが一般的ですが、今「禁酒ダイエット」が話題なのをご存知ですか? もし毎晩お酒を飲...
【2022年アツかった記事】アラフォーの性交痛 相性悪いから濡れない?(薬剤師監修)
【えりのボスの「あと半歩で幸せ」】 (2022年7月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)  ※ ...
膣から湯が漏れる!女力を取り戻す膣トレ講座【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
隈取になってない!? “メイク下手”アラフォーあるあるを再現
 年齢を重ねていくにつれてシミやシワ、くすみが気になるのは普通のこと。でも、コンプレックスなどを隠すためにメイクをしたの...
ピルの「オンライン処方」ってどうなのよ? PMSと生理痛に悩むコクハク編集部員が“不安あるある”の疑問をぶつけてみた
 東京・中央区にあるコクハク編集部。「あー寒い、寒い」とひざを突き合わせ、ああだこうだと談議するのは、『ピルのオンライン...
40代のすっぴん外出を考えてみた! 距離、手抜きNGパーツは
 コロナ禍でマスク生活が長引く中、「これを機に美肌を目指そう!」とすっぴん生活を送る人は増えているようです。ただ、世間の...
デリケートゾーン洗うとしみるんですけど!2022.12.26(月)
 私のデリケートゾーン(外陰部)に起きた“異変”は、ある日突然、何の前触れもなくやってきました。  いつものように...