おなかが鳴るの恥ずかしい!【専門家監修】ギュルギュル音を止める対策

コクハク編集部
更新日:2024-02-01 06:00
投稿日:2024-02-01 06:00
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、ちょっとした有名人。でもって、タヌキか妖怪の噂も囁かれるなか、健康に関する知識はズバ抜けている――。
 そんなえりのボスのもとにはウワサを聞きつけ、今日も悩みを抱えた女性が、ふらりと立ち寄ったようですよ。

1. 寝る前にいつもおなかが鳴ることに悩んでいます

 あかりさん(30歳女性/仮名)の方からご質問をいただきました。

夜寝る前に横になるとおなかが毎回鳴るんです。ギュルギュルと…。抑えようにも抑えられず悩んでいます」

「それは確かに恥ずかしいわよね」

 えりのボスは深く頷いています。

「夜は静かなので、余計におなかの音が響いてしまって…。家族に聞かれて恥ずかしい思いをしています」

 おなかの音で真剣に悩んでいるあかりさん。これは放っておけません!

2. 横になるとなぜおなかが鳴るの?

おなかが鳴る音は、医学的には『腹鳴(ふくめい)』というの原因は、蠕動(ぜんどう)運動という、消化器官が収縮するときに起こるのよ。とくに、蠕動運動が強くなった場合におなかがギュルギュル、グルグルと鳴るわ」

「じゃあ病気じゃないんですね」

「基本的に、腹鳴は食後や空腹時に起こるものだけど、おなかを壊しているときに起こるものもあるわ。『乳糖不耐症』という、乳糖を消化できない体質の方が乳製品を摂取したときに起こるもの。

 あとは、悪玉菌の増加による腸内環境の悪化。胃腸はナイーブだから、ストレスが原因によるものもあるわね。

 下痢、腹痛、吐き気などの症状がみられる場合は『過敏性腸症候群』『細菌性胃腸炎』『ウイルス性胃腸炎』などの疑いもあるから、自分で結論を出さずに、まずは病院を受診してみるといいわ」

「まずは病気が原因かどうかを確かめてみます」

「腹鳴が病気由来のものではないなら、きちんと胃腸がはたらいている証拠だから、深刻に心配することはないの。ただ、そうは言ってもレディならおなかの音は気になるわよね。

 そんな方に、おなかの音を抑えるための対策を伝授するわね」

3. 今鳴らないで!そんなときにできるカンタン対策

 今日から気軽に実践できるおなかの音の対策を3つ、ご紹介します。

3-1. ツボ押し

 とっさにできるおなかの音対策としては、ツボ押しがおすすめです。おなかの音を止めるのに適したツボは2つあります。

・合谷(ごうこく)

 手の親指と人差し指の合間の、少し窪んだ場所にあるツボです。幅広い不調に対応できるため万能ツボと呼ばれます。おなかの音を止めるのにもおすすめです。

・足三里(あしさんり)

 ひざのお皿から指4本分下にあるツボです。脚の疲れをとるだけでなく、胃腸機能を改善する効果があるといわれています。

 ツボを押すときは、あまり強く押さないように気をつけましょう。軽いタッチで、指の腹で垂直に押すといいでしょう。

3-2. 腸内環境改善

 悪玉菌が増加して腸内環境が悪化すると、おなかのなかにガスが発生しやすくなります。おなかの音の原因にもなるので、腸内環境を改善し、ガスがたまりにくい食生活を送りましょう。

 おなかのガスの原因になりやすい食品は以下の通りです。

・乳製品
・発酵食品
・小麦
・サツマイモ
・炭酸飲料

 人によって体質的に合う、合わないものは違います。おなかの調子が悪くなりやすい食品を特定し、摂取量を控えるのもおすすめです。

 また、きちんと噛んで食事をするのも重要です。噛む回数が少ないと、消化の助けをする唾液が十分に出ず、飲み込む際に余計な空気もとり入れてしまい、それがガスの発生率を高めます。

 また、ストレスや疲労も腸内環境悪化のもとです。小さなことでクヨクヨせず、しっかり休息をとり、健康的な生活を送ることで、腸内環境も落ち着いていきます。

3-3. 事前にストレッチをしておく

 適度なストレッチは、おなかの音対策になります。おなかのガスを抜く、おすすめのストレッチをご紹介します。

a. 仰向けに寝て、両ひざを手で抱える
b. ひざが胸に当たるくらいまで引き寄せ、そこから上体を起こす
c. そのときに太ももをおなかに押しつけ、ゆっくり呼吸をする
d. 体勢を戻して、繰り返す

 無理のない範囲で行うことが大事です。首や腰などに持病がある方は、控えてください。

4. 腸を整えるには漢方薬を使うのもおすすめ

 おなかが鳴る悩みには、腸内環境を整えるはたらきが期待できる漢方薬もおすすめです。漢方薬は、植物、鉱物などの、自然由来の生薬をもとに作られていて、西洋薬よりも副作用リスクが低いともいわれています。

 腸内環境のバランスを整えるには、「腸の動きを正常化する」「腸内細菌のプレバイオティクスを増やす」「自律神経のバランスを整えて、ストレスによる腸内環境の悪化を防ぐ」といったはたらきを持つ漢方薬を選びます。

 腸のはたらきがよくなることで栄養が体中に届けられ、肉体や精神の疲労が軽減したり、美容に役立ったりするのです。

 便通を整える漢方薬をご紹介します。

<便通を整えるおすすめの漢方薬>

・防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん):余分な熱を発散し、便を出しやすくする漢方薬です。油ものやお酒が好きで脂肪がついているタイプに適しています。

・麻子仁丸(ましにんがん):からだの水分の巡りが悪く、便秘傾向にあり、コロコロしたウサギのような便が出る方におすすめです。腸を潤し、便を出やすくします。

・加味逍遙散(かみしょうようさん):エネルギーの気の流れをよくするとともに、栄養を行き渡らせ、ストレスなどの精神神経症状を和らげます。便秘傾向の方に用いられます。

 最近は、スマホで気軽に専門家に相談できるオンライン個別相談も話題です。スマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談が可能。お手頃価格で不調を改善したい方は、医薬品の漢方をチェックしてみましょう。

5. おなかの音、あまり悩みすぎないで

「えりのさんに話を聞いてもらえて、スッキリしました」

「おなかの音は、胃腸が頑張っている証拠なのよ! 誇らしいことでもあるの。病気が原因でない場合は、あまり気にしすぎないことも大事よ」

「そうですね。今日は本当にありがとうございました」

「また何かあったら気軽にいらっしゃい」

 優しい表情でサロンを去っていくあかりさんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師 中田 早苗(なかだ・さなえ)

 デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-youtubeチャンネルでは、お薬最適化薬剤師として「無駄な服薬はお財布と体の敵!」をモットーに薬の最適な選び方を解説する動画を公開中。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

YouTube「Medical Health CH」

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


男性が見ている部位はどこ? ひじ・ひざの粉吹きは論外です
 男性からの好感度を上げたり、好きな男性の心を掴むためには、自分磨きが欠かせませんよね。しかし、毎日常に気を張っていると...
「体型コンプレックス」を克服する!スタイル美人と比べない
 女性だったら誰もが、体型になんらかのコンプレックスを抱えているはず。でも、コンプレックスが多すぎると、自分が嫌いになっ...
アラフォーの性交痛 相性悪いから濡れない?【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「冷やし美容」やらなきゃ損!? お肌も気分もリフレッシュ♡
 夏になると、汗や皮脂で開きっぱなしの毛穴に悩む人も多いですよね。暑さで開きやすくなった毛穴だと、朝に時間をかけて完成さ...
【涙活】即実践!ガッツリ泣いた後に目が腫れないテク5つ
 失恋したり、感動するドラマを見たりして大泣き……そんな日もありますよね。とはいえ、翌朝鏡を見たら、目がパンパンに腫れて...
40代が似合う「くすみを隠すメイク」ファンデに頼りすぎない
 40代になると目立ってくる「くすみ」。隠そうとして厚塗りにすると崩れるし、薄くつけても全然隠れない……。そんな悩みを抱...
マスクにメイクが付いちゃった! ぶっちゃけ変える頻度は?
 コロナ禍ではじまったマスク生活。女性にとっての一番の悩みは、メイクの汚れが付いてしまうことではないでしょうか。マスクを...
メイクアイテムの正しい使用期限、知ってる? 目元は要注意
 メイクポーチの中を定期的に掃除していますか? よく見ると、中には使用期限を過ぎている古いアイテムが入っている人も……。...
朝だけじゃダメ! 日焼け止めをメイクの上から塗り直す方法
 日焼け止めはこまめな塗り直しをすることではじめて、十分な効果を得られます。でも、メイクをしてしまったら「どうやってメイ...
おフェロ度UP「モーヴ色」メイクで40代の大人可愛いを実現!
 今、大注目の「モーヴ色」を使ったメイク。もう試しましたか? モーヴ色は、使う人を選ばない色として人気ですが、加えて40...
【0円で復活】ディオールの口紅が折れた!2022.6.30(木)
 ポッキーン。ゲットして間もないディオールの口紅が、折れてしまいました。ショック過ぎる……。  このままポイする選...
「おばさん体型」疑惑!特徴は?スリムな40代に近づく対処法
 40代を超えたあたりから、体がだんだんと「おばさん体型」になってきていると感じたことはありませんか? 今回は、おばさん...
「夏の涼しいコーデ4選」見た目&着心地グーな楽ちんスタイル
 暑い夏でも、涼しいコーデをして軽やかに過ごしたいと思いませんか? でも、単純に肌の露出を増やすのは、体型に自信がない人...
「白髪染め」失敗した! 楽しみながら戻すにはどうする?
 染めても繰り返し生えてくる白髪に、白髪染めを使っている人は多いですよね。でも、真っ黒になりすぎてしまったり、明るくした...
人に言えない「尿漏れ」問題 大きな声で笑ったら“じゅん”!
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「夏の汗対策」汗っかきさんは“冷却ポイント5つ”を覚えて!
 暑い夏、汗による悩みは尽きませんよね。メイク崩れやニオイ、汗染みなど、困っている人も多いはず。そこで今回は、悩み別に4...