1週間で2.3kg痩せたけど…減量を維持することはできたのか?

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-10-08 11:31
投稿日:2019-07-18 06:00

 ダイエット開始から、半月が経過した頃に「−3.6kg」達成した私。「子供が二人いて、仕事をしている私としては上出来」と、自画自賛していたのですが……。

 女性がダイエットに苦しむ原因は、年を重ねるごとに脂肪が落ちにくくなることです。私の個人的な考えとしては、育児や仕事など現代の女性は年を重ねるほど忙しくなる傾向にあると思います。仮に減量できても、これをキープするのは忙しい毎日を送る女性にとって、大変なことです。

 しかし、女性であるからには、いつまでも若々しくそれなりのルックスを保っていたいもの。それは私も例外ではありません。「もう一度、もとの自分に戻りたい」――。半年で15kgも太った“東城ゆず”のリアルなダイエット記録です。

痩せたのに、まさかの「+2.5kg」リバウンド

 前回の記事「公開ダイエット半月! 体重からみる振り返りと次の目標は?」で、二週間のダイエット期間で「−3.6kg」を達成しました。それなのに今回は一週間で「+2.5kg」のリバウンド。

 食事制限を続けていたものの、この一週間は2日ほど友人夫婦と旅行に出かけたこともあり、その二日間は食事の管理がないがしろになってしまいました。旅行に出かける直前まで、旅行に出かけ食べることを前提に、食事を厳しく管理。サラダ中心にしたり、食事を抜いたりと気を遣っていただけに、思いもよらない大きなリバウンドに大ショックを受けました。

この一週間のダイエットの振り返り

 この一週間は「お腹が空くまで食べない」ということや「18時以降の食事を禁止」「お腹が空いたら酵素ドリンクを飲む」と「汁物→食物繊維→炭水化物やタンパク質という食べ順ダイエット」行った、食生活の改善をもとにダイエットを進めてきました。

 三連休があったので、我が家はこれを利用して友人夫婦と旅行に行きました。旅行に行けば、ご当地ならではの食べ歩きや外食もするだろう。「旅行先に行っても、子供達や友人の前でダイエットってどうなの?」と疑問に感じたからこそ、前もって食事でコントロールしていたのです。しっかりと汁物を食べてお腹を膨らませてから、サラダを食べて、ゆっくりと満腹感が得られるように食事をとりました。

 しかし、見事に「+2.5kg」のリバウンド。ダイエットの大変さを、身をもって実感したのでした。

リバウンドの原因?身体に起こった変化とは

 カロリーを多く摂取することが分かっているのなら、前もって摂取カロリーを減らせば調整できると思っていました。これは前の週のダイエットで、外食をしても調整をすれば、太るどころか痩せるという経験をもとに至った結論です。しかし、太ってしまった。私がこの一週間で「+2.5kg」も太った理由を振り返ってみると、“カロリーを調整すればいい”ということでもないことが分かりました。

 旅行に行く前までは、野菜中心の食生活。お腹が空いたら食べるスタイルでも、不健康だと思わないくらい調子もよかったです。食事の量は少なくても、便通もしっかりとありました。しかし、旅行中から、便秘になってしまったのです。この原因は、食事を摂取するリズムの変化や、食べる内容が変わったことによるものだと認識しています。それに伴って、寝つきが悪く目覚めも悪かったのです。旅行の際は、それほど多くの食事をしたという自覚はないものの、普段と違う食事のタイミングや食事内容を私の体は、しっかりと感じ取っているようでした。これまで野菜を中心にした生活だったのに、旅行期間の2日だけでも肉中心の生活に偏ったこと。「過剰なカロリーを吸収をしてしまったのかな?」と思うところです。思わず「食べなきゃよかった」とか「ダイエット方法が間違えてるの!?」と後悔しそうになりました。

 しかし、主婦だって、たまには旅行にも行くし、仕事上の付き合いで飲み会だってありますよね。それを全て断ってのダイエットは、結果的に幸福に結びつかない気もします。全ての人間関係を断ち切ってまで、体重にこだわるのは危険なダイエットだとも思うのです。心も幸福にならなければ、ダイエットの意味はないでしょう。

リバウンドしたことで明確な目標ができた

 やっぱりリバウンドしてしまったことは、悔しく感じます。体重だけ見れば、息抜きも食事ももっとストイックに管理したほうがいいのかもしれません。しかし、それは自分の望むダイエットではないと気づきました。減量に焦る心を抑えて、引き続き

・お腹が空くまで食べない(継続)
・18時以降の食事を禁止(継続)
・お腹が空いたら酵素ドリンクを飲む
・汁物→食物繊維→炭水化物やタンパク質という食べ順ダイエット
・腰回し運動・スクワット30回

 を、しっかりとこなして、こじれてしまった生活リズムや便通をしっかりと戻したいと思います。いっとき、この二週間を全て否定された気分になったものの旅行で息抜きもできたので「また痩せればいい」と前向きになれました。運動も「腰回し運動・スクワット30回」をさらに頑張りたいと思います!

 このダイエットの1週間の様子と報告は、「痩せないのが辛い…挫折を味わいながらのダイエットの行方」で、公開中! いい報告ができるようにしっかりと頑張ります。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


熱狂する韓国コスメブームに違和感。顔につけるのに、低価格、パケ買い、なんとなく…だけで買って大丈夫?
 つい先日、資生堂の最終赤字が100億円超との報道がありました。主な理由は中国での事業不振にあるそうですが、実際のところ...
急に夜が淡白になり、枯れてしまった彼氏…【薬剤師監修】浮気以外で考えられる原因は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代で「実年齢+5歳老け見え」は絶対回避したい!【美容家激推し】お助けアイテム3選
 40代を迎えると、ちょっとした老け見えにも落ち込みますよね。「43歳なのに、48歳くらいに見られた…」なんてしょんぼり...
お肌のシミはなぜできる?【美容外科医が解説】薬局で購入可能なおすすめの薬と美容クリニックの威力
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。美容医療11年目の美...
腹痛だけと思ったら大間違い!本当は怖~い「便秘」の5つの影響【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
冬でもテカる! 厄介な「油田肌」3つの原因と対策3カ条。逆効果のケアしていませんか?
「夏はまだしも、真冬の今でも肌がテカるのなんでなの!?」とキレている女性の皆さま、必見!  今回は冬でも肌がテカる原因...
40代に高額な美容液は必要なの? 愛すべきプチプラではなく、全力で投資すべきデイリーコスメは…
 40代半ばを過ぎてくると「高価な美容液に変えるべき?」の疑問が湧いてくる人も多いよう。実際に私のもとへも、「プチプラ美...
脱ネガティブ! マインドフルネスって何?【専門家監修】1日5分から始める簡単メソッドを解説
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
美容家熱弁!40代以上に大人気のプチプラで“買い”な最新作(UV対策、ポイントメイク、ヘアアレンジ)は?
 ここ数年で「プチプラ」と呼ばれるコスメのレベルが、格段に上がっていますよね!  大人世代が使っても納得と満足の両方を...
噂の美容法「タオルで顔拭きはNG」って嘘でしょ!? 医師3人の回答は/専門家監修【美容のウソ・ホント】
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
洋服でお金を浪費する人の特徴4つと回避策。通販サイトは“鬼門”かも?
 お金は稼いでいても、なかなか貯金が貯まらない人に多い特徴が「洋服でお金を浪費している」ケースです。なかには、洋服はたく...
お風呂から出てもすぐに足先が冷えるのはなぜ?【専門家監修】温活で全身ポカポカにする秘訣とコツ
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
20代が実例チェック! アラフォー女性がハマる“逆パンダ”アイメイクの罠
 アラフォー世代のみなさ~ん。若々しさを意識して華やかなメイクをしたつもりなのに、気づけば目元が浮き上がり、さながら“逆...
夫がハゲてきた…プライドも頭皮も傷つけない伝え方と妻にできること3つ
 夫婦の間でも、デリケートで伝えにくいのが「夫のハゲ問題」です。ハゲてきたと感じても正しい伝え方をしない場合、夫を傷つけ...
ダイエット成功の秘訣は「楽痩せ」【薬剤師監修】過去の失敗は“宝”。本当に好相性な超簡単ダイエットは?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「なんだかキマらない…」【美容家厳選】“メイク下手”40代こそ使いたい! 優秀プチプラ3選
 40代以上の自称「メイク下手」女性の多くが悩む「昔と同じようにメイクをしても、なんだかキマらない」問題。きちんとメイク...