親を嫌いになってもええやん? 40女が手放せた“無理と我慢”

コクハク編集部
更新日:2024-02-08 06:00
投稿日:2024-02-08 06:00

2.「親を嫌ってはいけない」やーめた

 年末年始の不調の原因はズバリ筆者の父。ここのところ、やけに頻繁に電話がかかってきたので、不穏な空気を感じてはいたけれども。久しぶりに来ましたよ。金の無心が。

 史上最大規模の親子喧嘩を経て、号泣の末に決意したのが「ほんまに縁を切ろう」でした。

 着信拒否とLINEをブロックし、翌日には再び縁切り神社へお参りに行きました。

 いただいたお札には「話し合いしなはれ」的な文言が書いてありましたが、ごめんなさい、もうできません。

嫌な気持ちは我慢しなくていい

 そもそも、他人に対してのネガティブな思いに、慌てて「今のなし」とフタをするタイプの小心者なんですよ。なので、父に対しても「育ててくれた親に対して、悪く思ってはいけない」とぐっと我慢をしていました。

 でもまあ、もういいかなと(笑)。

 耳を疑うような発言もあったし、父の本心も聞けたので、ここが潮時なのでしょう。「親を嫌ってはいけない」をやめると、少しだけすっきりしました。

 以来、ちょっとだけ自分の中の負の感情を許すようにしています。ちょっとだけね。

おわりに

 夏が来れば筆者はいよいよ47歳になります。

 ええ、もう立派な大人です。淑女です。いや、熟女か? いつまでも、不安や不満を力ずくで抑え込む…なんてやり方はスマートではないよね。

 体力や精神力だけで乗り越えるのも、もう限界。

 だいたい、この世代の女性陣は総じて頑張りすぎなんですよ! 仕事に家事に育児に介護に…。それでいて、「美しくあれ」とか「自立しろ」とか「個性を大事に」とかさー。あれこれうるさいうるさい(苦笑)。

 みなさんも、“無理&我慢”をちょっとだけ手放してみませんか? こんな時代ですもの、自分に優しくしてあげようよ♡

(編集K)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


花の固定概念を覆す! 希望と願いを叶える「ミニティアラ」
「さぶちゃーん! クサクサしたから来ちゃった! ちょっと聞いてくれる?!」  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さん...
苦手な人との上手な関わり方は? ベテランホステスが伝授!
 自分の周りに苦手な人はいますか? プライベートなら付き合いをやめることもできますが、仕事になるとそういうわけにはいきま...
尻尾を上げない“にゃんたま”君…小鳥を見つけた瞬間を激写!
 きょうは、自然豊かな島で暮らすにゃんたま君。一日数回のパトロールを欠かしません。  念入りに匂いを嗅いで縄張りを...
夫が子供を怒るとなぜかイライラ…隠れた7つの原因&対処法
 子供が間違ったことや危険につながるようなことをした時、ちゃんと怒ってあげるのは親として当然のことでしょう。しかし、「自...
信用できない人の6つの特徴&そう思われないための注意点
 人付き合いは、思っている以上に大変なもの。人間関係に悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 職場の同僚や先輩に対して...
「島のえき」での出会い…食欲旺盛なもふもふ“にゃんたま”
 きょうは、たくさんの猫が暮らす田代島の「島のえき」にお邪魔しました。  ここは誰でも休憩が出来て、島産の牡蠣がふ...
風水で地位高し!心身を癒す神秘の花“シンピジューム”の威力
 お花屋さんは、いろいろな方にお会いできる誠に楽しいお商売でございます。  以前、定期的にお花を届けに伺っていた、...
自虐発言していない? 褒められた時の上手な「謙虚」の方法
 謙虚さは美徳だと思います。慎み深く、驕らない姿勢はどんな人の目にも美しく映るものです。ところが少しでもやり過ぎると自虐...
激レアさん!縞三毛“にゃんたま”が説く猫島暮らしの秘訣とは
 きょうは、宮城県の猫の島「田代島」で出逢った、縞三毛の貴重で有り難いにゃんたま様。  島の中でもここは、にゃんた...
“自分へのご褒美”で得られるメリット&おすすめご褒美4選
 資格取得などで目標を達成した時、仕事で成功した時、あなたは自分にご褒美をあげていますか? 「自分に甘すぎる」と思う人も...
“八方美人”に見られているかも? 6つの特徴&抜け出す方法!
 誰だって、「人から嫌われたくない」と思うもの。たとえ、相手が好きな人ではなかったとしても、「良く思われたい」と、つい思...
アピール失敗…大好きな彼女の拒否反応に怯む“にゃんたま君”
 きょうは、前回のつづき。いとしのハチワレちゃんに求愛するにゃんたま君、ふたりの距離が縮まってきたその時……! 「...
「喪中はがき」が届いたらどうする?マナーと優しさのお話
 11月から12月にかけての今ごろの時期になると、届き始めるのが「喪中はがき」でございます。コロナ禍の今年は人の集まるイ...
沈黙は金じゃない!圧の強い人との関係で大切にしたいこと
「雄弁は銀、沈黙は金」と言う名言があります。何を言うかではなく、何を言わないかが大事であるというのはどんな場面でも重要に...
「会社に行きたくない…」と思ってしまう5つの原因&対処法
 朝起きた時に、「会社に行きたくない」と思った経験がある人は多いでしょう。仕事内容や人間関係、給料の問題など、理由は人そ...
クールな彼女が好き!コロコロ転がって誘う“にゃんたま君”
 クールで賢く、品性を兼ね備えるハチワレ(額の模様が「八」の字のような柄の猫)。にゃんたま君は彼女のことが好きで好きでた...