気をつけて! LINEから発生した“壮絶キャットファイト”3選

ミクニシオリ フリーライター
更新日:2019-07-26 06:00
投稿日:2019-07-26 06:00
 いまやLINEは忙しい現代人には欠かせないコミュケーションツール。しかし、文字だけでのコミュニケーションは時として、リアルよりこじらせたケンカを生んでしまうこともあります。あなたの何気ないLINEの使い方が、知らないうちに友人を遠ざけてしまうかも……。

ドタキャンしたのにインスタのストーリー更新

「先日、同棲している彼氏が風邪をひいてしまったので、友達との約束を断ってしまったんです。夜になって、彼氏の体調が回復してきたので、景気付けにと思って焼肉を食べに行き、何気なくインスタのストーリーにアップしてしまったのですが……。

 当日キャンセルした友人とのLINEを早々に切った後に、ストーリーを更新してしまったのは軽率だったな、と反省しました……」

 LINEは返さないのにストーリーは更新している。女子同士ではよくあることですが、状況によっては「たかがインスタストーリー」でも気を悪くしてしまうことがいることも忘れないようにしたいですね。

ストーリーを更新しなくてもバレた理由は…

「金曜日の夜の、先輩からの微妙な誘いってあるじゃないですか。まだ22時だけど、もう帰路に着いている時は、ちょっとだるいなと思ってしまったり。だからLINEが来たけど、未読で無視してたんですよね。そしたら先輩からの追撃LINEが鳴って……。

 この後すぐ電話が来て、インスタ見てるのもバレてるから、無視できなくて。結局飲みには行かなかったんですが、"インスタ見てるヒマあるなら"って私は自由にインスタもいじれないのか……ってちょっとムッとしました」

 実はインスタでストーリーにコメントしたり、DMしたことがある相手は、ログイン時間が分かってしまうんです。しかも1時間までは分刻みなので、じっくり見られると意図的な無視がバレてしまいます。分かってはいても、わざと無視したという事実はお互いの仲を傷つけますし、LINEを未読無視している時はインスタも見ない方が無難かも……。

LINEのタイムラインで気を遣えないコメント

「LINEのタイムラインって、大人はあまり使わないかもしれませんが、アイコンが変わるとタイムラインにも勝手に投稿されるので、意外とよく見ている人も多いんですよね。ある日、たまたま私がLINEのアイコンを変えた時、中学時代の友人からコメントが来たんです。

 タイムラインにも出ているから、いろんな人が見てるのにこのコメント(笑)。実際はダイエットで痩せただけなのですが、ほんとにしてたら公開処刑じゃないですか。こんなところにコメントしてくる割に、すごく気を遣えないな、ていうか性格悪いな、とすら思いました」

 タイムラインのコメントは意外といろんな人から見られてしまうので、ある意味、ツイッターやインスタのコメントよりも危険かも。発言する側もTPOをわきまえたコメントを求められるようです。もはやコメントしない方が無難かも(笑)。

文字のコミュニケーションは語弊が多いことも理解して

 LINEの発達と既読・未読の文化で、私たちのチャットコミュニケーションはメール時代から随分変わったと思います。

 メールよりも素早い返信が求められるのに、文字のコミュニケーションはリアルでのコミュニケーションよりも情報が少なく、相手の感情が読めない分、語弊も増えると思います。

 だからこそ予定の連絡などもシビアになりますし、「ヒマそうにしているのに返信が遅い」「LINEは返さないのにスマホを見てる」など、細かい部分でイライラしてしまう人も多いのです。

 面倒な文化だと思う人もいるかもしれませんが、現代日本で社会的に生きていくためには、LINEのコミュニケーションは必要不可欠。お互いのために円滑で誠実なコミュニケーションに気をつけましょう。

ミクニシオリ
記事一覧
フリーライター
フリーランスの取材ライター・コラムニスト。ファッション誌や週刊誌、WEBSITEメディアなどで幅広く活動。女性向けのインタビュー取材や、等身大なコラム執筆を積極的に行う。いくつになってもキュンとしたい、恋愛ドラマと恋バナ大好き人間。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


嫁は頭を抱える日々…やりたい放題でも開き直る姑たちの生態
 義母とお嫁さんの関係になると、いつの時代も、トラブルはつきものなのかもしれません。しかし問題が起き、完全に義母側に非が...
たとえお腹で育たなかったとしても…2度の流産で感じたこと
 みなさん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が、結婚後に女...
育ちが良さそう!思わずドキッとさせられた品のある女性たち
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。日常的に知らず知らずにやってしまう人間観察。そんな中で育ちがよさそう!と思わ...
家事の時間はもっと短くできる!今すぐ買いたい時短家電5選
 毎日溜まっていく汚れたお皿や洋服、ほこり……。特に、フルタイムで働いている女性にとって家事をする時間はできるだけ短縮し...
完璧なポージング!イケメン“にゃんたま”のクールな見返り姿
 にゃんたまωにひたすらロックオン!  きょうも出逢ったイケてる猫に声をかけて、にゃんたまストリートスナップ撮影。...
女性たちが次々指名…営業再開した出張ホストが大人気の理由
 緊急事態宣言が解除されて早くも1カ月。まだまだ街に賑わいが戻ったとは言いがたく、慎重な生活が求められている今日この頃で...
フルーツ&フラワーのグリーンカーテンで酷暑を乗り切ろう!
 遥か昔、ワタクシが幼少の頃。学校の帰り道にあった大きな造園会社の塀に絡まって咲いていた、何とも摩訶不思議なお花がござい...
甲状腺全摘から1年経過…手術を迷っている人に伝えたいこと
 バセドウ病によって甲状腺の全摘手術に至ってから、まもなく1年になろうとしています。  術後の経過は順調で、今は体力や...
接写! 激レアな「キジ三毛猫」のパーフェクト“にゃんたま”
 ニャンタマニアのみなさま、お待たせしました。  きょうは久しぶりに、「接写したくなるにゃんたまω」です。 ...
ご飯作りを苦痛に感じる5つの原因&3ステップの改善方法!
 ご飯作りは、毎日の生活の中で切り離せない大事な家事のひとつ。しかし、仕事で疲れていたり、献立を考えるのが面倒だったり、...
「愛されるモテSNS」って? ネット世代が気をつけるべきこと
 コロナ期、私たちはSNSを利用して、リアルで減ってしまったコミュニケーションを埋めました。人と会えない期間によって、よ...
猫って液体なの…? 透明ボウルにも納まる“にゃんたま”君
 土鍋を置いておくと、猫がまあるくなって中に入る「ネコ鍋」現象がありますが、透明ボウルを置いてみたら、やはり!入りました...
愛と美のオンナの幸せを司る「ピンク花」のとてつもない威力
 ある日の昼下がり。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、この日も悩める子羊がお花を買いにやってまいりました。...
バセドウ病の再燃で疲労困憊…治療はいつも不安と隣り合わせ
 寛解に向かっていたバセドウ病が再燃してからは、ひとことで言うと「地獄」。何をしても良くならない症状が、日を追うごとにひ...
触りたくなるモフモフ! “にゃんたま”写真家の秘蔵の一枚
 世界で一番多くのにゃんたまωを撮影する、猫フェチカメラマン・芳澤です。  「いいえ、我こそがにゃんたま撮影数世界...
やっと妊娠も再び出血…病院から受け入れ拒否をされた妊婦
 みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が結婚後に女性が...