私が見た最凶の闇ホステス!後輩いびり、“ブルーカラー”のお客様を蔑む女

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2024-04-26 06:00
投稿日:2024-04-26 06:00

私が見た最凶の“闇ホステス”

 ホステス歴10年。スナックへの愛は今も増しており、これからもスナックの良さを知っていただくべく、何か綴れたらと思っています。

 でも同時に、あまり良くない面の話もしなければアンフェアな気もする…。今回は、私が見た最凶の“闇ホステス”のお話をさせてください。

  ◇  ◇  ◇

 前回のお話し「号泣しながら『愛の讃歌』を熱唱…なぜ人はスナックで“ダサい姿”を晒すのか」はコチラから

夜は誰にでもやさしい、でもやっぱり暗い

 基本的に、スナックは人への「愛」で成り立っていることが多いです。接客する側、そしてお客さん側のどちらにいてもそう感じます。

 そしてそこで働くお姉さんたちも、基本的には人が好きで優しく、情け深い人ばかり。まさに日本の古き善きナイトカルチャーといった感じです。

 しかしこの“情け深さ”ゆえにトラブルが起きることも。お客さんのトラブルで私がよく耳にするのが、無銭飲食です。

 おそらく結構な割合でスナック経営陣は経験しているはず。そしてホステス側なら、闇属性の人が混ざってしまうこと。

 私が見た中で最もひどかったのは、あるアラフィフのお姉さまです。わざと後輩ホステスにプレッシャーをかける・下戸のホステスへの飲酒強要・急に顔をジャッジするなど、まあ全てがかなりヤバめな女(ここでは女と言わせてくれ!)。

 なかでも特にヤバかったのは、お客さんがいる前で「作業着をきてるような人が来る店だったんでしょ?w」という発言です。これ、他店から移籍してきた新人ホステスへの言葉でした。

 ちなみに目の前で聞いていたお客さんは会社経営者でしたが、作業着でお仕事をされています。全方位に無礼すぎて、固まってしまいました。

懐の深さゆえのよからぬことも

 スナックでは、こんなパッパラパー的な考えをしてしまう人でも働くチャンスがあるんです。しかも、その懐の深さゆえ自浄作用が機能しにくい。

 本当なら誰かが指摘すべきですが、ヘタにホステス歴だけは長い相手だとなかなか…。

 これはとても難しい問題で、ホステス歴10年の私にも明確な解決策はわかりません。もしかしたら、さらに経験を積んでいけばわかるのか?

 いや、そこまでひっくるめて楽しめるのが“スナック玄人”なのかも??

【登場人物紹介】

モジョ子:自信がほしい主人公。先輩たちに憧れる新人ホステス。ダル着ラブ。

マキさん:どろんぱナンバーワンホステス。プライドをもって仕事をこなす3人の子持ち。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


SやDENは何の略?マンションの間取り図からわかること-前編-
 マンションを購入しようと思ったときに、必ず確認する間取り図。間取り図を見ているだけでなんだかワクワクしますよね。 ...
おうちで楽器を楽しもう!楽しい時間を増やしてストレス発散
 おうちで楽しい時間を過ごすために楽器の練習を始めてみました。曲が弾けるようになってくると、楽しい気分になるのでストレス...
白い毛並みにピンクの肉球…下から覗く“にゃんたま”の背徳感
 きょうは透明ボードの下から“猫の裏側”を観察です。  真っ白な毛並みにピンク色の肉球がたまりません。  そ...
富と名誉と愛の花「シャクヤク」 咲かせるポイントも解説!
 5月も中盤を過ぎると、チラホラと本格的に初夏を感じる日もやって参りました。  現在ロックダウン中のイギリスに住む...
手術が終わって感じた「世界はこんなにも静かだったんだ…」
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
飲み物リラクゼーション!お家でのリフレッシュはお茶で解決
 お家でお仕事をしている人は、リフレッシュにお茶を入れることも多くなったと思います。なるべく温かいお茶を飲んで、体の内側...
まさに神レベル!圧巻の大きさを誇る“にゃんたま”様の微笑み
 にゃんたま崇拝のみなさま、お待たせしました。  きょうは、圧巻の大きさを誇るにゃんたまω様です。  御覧く...
人間関係や身のまわりの環境を良くする「2:8の法則」って?
 家族や友人、仕事の環境など、私たちはたくさんの人とかかわり合う必要があります。しかし、この人間関係、全てを全力で頑張っ...
「ハッピーフロッグ」の謎…カエルはなぜ縁起がいいの?
 カエルは縁起がいいと言われることがあります。私の場合、祖父の代からカエルの置物を集めているのですが、祖父も「無事かえる...
女友達と喧嘩したらどうする?おもな原因&5つの対処方法
 女友達という存在は、とても大きなもの。思い切り愚痴ってストレスを発散することもできれば、辛い時に支えてくれることもある...
甲状腺摘出手術は大成功も…声は出ず焼けるような傷口の痛み
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
“適度な運動”ってどのくらい? 健康的に行う目安&方法!
「適度な運動をした方が良い」と聞くと、軽いジョギングや柔軟体操などをイメージする方も多いでしょう。でも、実際のところ“適...
コロナ自粛中のイライラ育児は仕方ない! どう乗り越える?
 突然やってきたコロナ自粛。緊急事態宣言を境に、生活が一転したご家庭は多いでしょう。ウイルスと戦うという根本的な問題はあ...
明日からガンバ!“にゃんたま”もやる気のない日があるんです
 暇なのに~……やる気が出にゃい~。  やらなくちゃいけないこと3つもあるのに、全然手つかず~!  順序を決...
 今年の5月は「母の月」旬のお花がアナタの感謝を伝えます
 今年もやってまいりました母の日月間!  5月になりました~。  窓を開ければ、初夏の明るい太陽の日差しが差...
自炊を飽きずに!料理慣れしない人が揃えたい“3つの調味料”
 ふだんあまり自炊しない人ほど、自炊期間が長くなるとレパートリーが不足し「飽きた……」となりがち。  長期にわたっ...