直木賞作家・荻原浩氏インタビュー 世にはびこる誹謗中傷「耳の痛い意見が人を成長させるとは言い切れない」

コクハク編集部
更新日:2024-08-09 06:00
投稿日:2024-08-09 06:00
 パリ五輪でも選手や審判などに対する誹謗中傷は深刻な問題となっている。誹謗中傷は、他人への悪口(誹謗)と根拠のない出鱈目(中傷)によって他人を傷つける行為を指す――。
 赤の他人が放った出鱈目の悪口によって自分の、あるいは自分の大切な人の人生が狂わされたら…想像しただけでもゾッとする。

最新作「笑う森」が描く誹謗中傷に晒された女性たち

  ◇  ◇  ◇

 直木賞作家・荻原浩氏の最新作「笑う森」(新潮社刊)は、小樹海と呼ばれる森で行方不明になっていた5歳児・真人が、7日後に無事保護されるところから始まる。

 真人は、人とのコミュニケーションが苦手な自閉スペクトラム症。母の岬は、障害を抱える我が子が変わらず元気だったことに安堵するが、行方不明前との明らかな違いにも気付く。いったい彼はどうやって森の中で過ごしていたのか。その謎が、真人の身に起きた異変を手がかりに、少しずつ解き明かされていく。

 物語は、SNSの書き込みに足元を掬われる女性たちの姿も描いている。

 岬は、力を貸してくれる捜索隊に思わず暴言を吐いてしまったことで“毒親”“子供を虐待”などと根も葉もない書き込みの集中砲火を浴びてしまう。スクールハラスメントに悩み、自殺願望を抱えながらSNSで誹謗中傷を発信しているうちに、自らもネット上に素性をさらされる40代の女性中学教師も登場する。

【こちらもどうぞ】江角マキコ芸能界引退から7年、初めてデビュー作を語る

誰もが誹謗中傷する側、される側になり得る

 荻原氏は、SNSというツールが抱える危うさに警鐘を鳴らす。

「僕自身は“見る専門”で投稿はしていません。ただ、利用する者は僕も含め、誰もが誹謗中傷する側、そしてされる側のどちらにもなり得ると感じています。あるアカウントを批判した人が別の人間から誹謗中傷されることだって珍しい話ではない。たとえ誹謗中傷の投稿をしなくても、真実かどうか分からない情報を鵜呑みにしリツイートなどのリアクションをすることで拡散して加害者になる可能性だってある。SNSは便利なツールですが、あらゆる危険性を孕んでいることはきちんと理解しておきたいと常々感じています」

 総務省が運営を委託する「違法・有害情報相談センター」によると、SNSによる誹謗中傷の相談件数は8年連続で5000件超と増加の一途をたどっている。直近の2022年度の相談者のうち、8割が個人からの相談だったというが、それだって氷山の一角だろう。

人間は他人の悪口が好きな生き物

「ひと昔前までは新聞の投書欄にハガキで意見を送ったり、居酒屋談義ぐらいが関の山でしたが、今のSNSでは自分の意思ひとつで独断と偏見に満ちた考えも自由に発信できるし、それを大勢の人たちが目にとめてくれる時代。自分の意見に『いいね』がついたり、『応援しています』『支持します』といったコメントが届いたりすれば、確かに承認欲求が満たされるかもしれません。

 そもそも人間は他人の悪口が好きな生き物ですよね。『あの人凄い』と褒めるより『本当はアイツって…』などと妬み嫉みを取り上げたほうが飲み屋談義も盛り上がったよなって、自分の胸に手を置くと感じるわけです。ほんの20年ほど前までは仲間内で膝を突き合わせながらグチっていただけのものが、SNSの誕生によって垣根を越えるようになった。

 人間の後ろ暗い本能の部分に羽が生え、世界中どこへでも飛んでいけるようになったわけです。その中で、もし仮に自分の正義を唱える、あるいは他人を攻撃するなら、少なくとも匿名ではなく、実名を名乗って投稿するところから始めろって思いますね」

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


今時の専業主婦ってどう?メリットとデメリットをチェック!
 一昔前までは、女性は結婚したら家庭を守るのが当たり前でしたが、今では結婚後も仕事を続ける女性がほとんど。兼業主婦として...
長い連載を書き終えて…心の傷と向き合う痛み、新しい出会い
 Gをセクハラパワハラで訴えるか否か。現在、弁護士たちと協議を重ねているところです。つくづく、訴訟を起こすには多大な時間...
将来は駅長さんか観光大使!夢いっぱいの兄弟“にゃんたま”
 きょうは、仲良しωωにゃんたま兄弟です。  真っ黒なあんこ玉君と、白黒のタオ君、  ふたりはずっとくっつき...
韓国映画「パラサイト」を観て“私も…” 風俗嬢が語った苦悩
 米アカデミー賞4冠に輝いた韓国映画「パラサイト 半地下の家族」は、半地下に住む家族が金持ちに“パラサイト”していくスト...
もうイライラしない!ストレスを上手に解消する7つの方法!
 日々の生活の中で、気づけばイライラしてしまっている人も多いのではないでしょうか。できることなら、小さなことで心を乱され...
心電図検査は「異常なし」でも…甲状腺の病気は本当に厄介
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
デキる男はさりげなく…富士山を背景にサービス“にゃんたま”
 富士山の麓、朝霧高原を闊歩する「ふじお」。一見、強面のルックスですが、裏腹に女性にはめっぽう弱いのです。  富士...
モヤモヤして悩む…目の前の選択に困った時にとるべき解決法
 周りが新しいことにチャレンジし始めたり、環境が変わって進んでいると「本当に自分がこのままでいいのか」と、モヤモヤするこ...
おうちで充実! 美容家が提案「心をうるおす」7つのアイデア
 普段より家にいる時間が増え、ストレスを感じている人も散見されます。新型コロナのニュースや対策で疲弊しがちな今、在宅時間...
イベント自粛で影響大も…凜とした花「カラー」にもらう勇気
 ある日、ワタクシのお店に懇意にしていただいている大学教授がフラリと立ち寄ってくださいました。  ニコニコと人懐っ...
中古マンション“5つのメリット” 自分好みにリノベーションも
 マンションを買おうと決心したものの、新築がいいのか中古がいいのか、やっぱり借り続けた方がいいのかな、と悩む人も少なくな...
富士山の麓のボス猫「ふじお」の美“にゃんたま”にうっとり
 きょうは富士山の麓、広大な縄張りを持つ「ふじお」。  私が猫だったら、抱かれたい男にゃんばーわん!  強く...
もう我慢しない! 私の生活から彼女を消すために動き出した
 私がGにセクハラ、パワハラを受けている事実に、気づいてくれる人がいた。言えば、信じてくれる人がいた。このことは、ひとり...
結婚に出産…働く女性は自分のライフプランを考えていますか
 突然ですが、皆さんは結婚・妊娠についての時期を決めていますか? 「いつ頃までには.....」と漠然と考えている女性は多...
さながら“不調のデパート”…ついに心臓にも影響が出始めた
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
どちらの開花も待ち遠しい…桜の下で蕾“にゃんたま”をパチリ
 街を見下ろす丘の上。遠くに電車の走る音が聞こえてきます。  もうすぐ花咲く桜の木の下で、のびのびゴロン♪ のにゃ...