「飲み=仕事」の時代を生きた酒豪おばさん、ついにリタイアか? 老化で変化した飲酒との付き合い方

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-09-10 11:45
投稿日:2025-09-10 11:45

酒で自分を寿ぐ

 外食に加えて毎日の夕食時は、晩酌も欠かさなかった。酒を飲もうとするとおつまみにも凝り始め、一人暮らしの食卓なのに「料亭か!」というほど、小皿が並ぶ。いいの、これが私の1日の楽しみと思っていたけれど、エンゲル係数の異常な高さ、減らない脂肪…と問題が尽きないと、やっと最近気づいた。自宅で飲むのはほんの数杯とはいえ、翌朝は浮腫んでいるし、頭のキレが最高に悪い。そんな日々から一旦、幕を下ろしたきっかけは応報なのか、更年期の治療だった。精神的なモヤモヤが晴れず、更年期用の軽い安定剤を医師から処方された。もちろんアルコールとの併用はNG。

(飲まないでいられるのだろうか…)

 おかしな心配もしたが、結果的には心身に良い状態を知らせてくれた。酒を飲まずにただいま3週間、早く寝るし、朝は起きられるし、スーパーへ買い物に行く回数も減ったし、何より体が楽。ウォーキングも始まって、老年まっしぐらである。もう薬の服用はとっくに終了しているけれど、久々に飲まない生活を満喫中だ。

 下戸であれば全く必要はないが、中年になったらある程度、酒とどう付き合っていくのか自分なりのスタンスを決めていくのは必要だ。自分の肝臓はアルコールを分解していくパワーが圧倒的に下がっている。20〜30代のように週8(7ではなく、どこかで不眠不休で飲む時間もカウント)で飲める時間は、もうまぼろし。「酒は百薬の長」は言い訳。

 ちなみに私の酒ジュール(酒スケジュール略)は、外食のみ。こうすると月1〜2回のペースになる。自宅で飲む予定は今のところないけれど、何かの記念に飲もうと思う。例えば重たかった原稿を脱稿したとき、体の不調が消えたとき。飲んで嫌な気持ちを吹き飛ばすのではなく、飲んで自分を寿ぐようにしようと考えている。まあ、この清々しそうな気持ちがいつまで続くのかは未定だけど。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


香りのナイトルーティンはいかが?快適な睡眠に導く3アイテム
 デスクワークやSNSによる脳の疲れや興奮を、香りによってリフレッシュ&リラックス! 自分を癒してあげましょう♪ 香りの...
出会いと別れの季節…去りゆく“にゃんたま”に一抹の寂しさ
 春は出会いと別れの季節。縁とは不思議なもの、いままで多くのにゃんたま君たちとの出会いと別れがありました。  きょ...
マスクでメガネが曇る…!原因&手軽で効果的な曇り対策8選
 大流行しているコロナや、国民病ともいわれる花粉症などでマスクをつける機会が圧倒的に増えた現在、メガネユーザーたちを悩ま...
トホホ、猫って夜行性なんですね…子猫運動会実況中継!
「下痢パネル」の結果は動物病院から電話で伺いました。「猫コロナウイルス陽性です」と、先生がめちゃくちゃ深刻そうにお話する...
え…天才…? LINEの面白い返し6選!思わず保存したい内容
 今や多くの人がLINEで連絡を取り合っていますよね。そんなLINEには、時々、平凡な日常に一服の清涼剤をくれる、ちょっ...
壇蜜さんが語る“猫愛” 飼い猫スフィンクスとの馴れ初めと今
 女優・文筆家・グラビアタレントなどマルチに活躍中の壇蜜さんは、「猫大好き芸能人」としても知られています。一緒に暮らして...
世界一かわいいご神体「へそ天」姿のごきげん“にゃんたま”
 きょうは、陽だまりで「へそ天」にゃんたま様に出逢いました。  モフモフのお腹に顔を埋めてもいいですか? 「...
ヒョウ柄の秘密は? 4月が旬「アルストロメリア」栽培のコツ
 昔、会社勤めをしていた頃、わりと仲の良い同期男性がおりました。  バイト先の六本木での生活が楽しすぎたために、大...
上司との“LINEマナー”守ってる? NGルールと賢い使い方!
 いまや多くの人が日常生活で毎日のように使っているLINE。最近では「仕事で活用している」という人も多いでしょう。でも、...
ロックオン! 猫の狩りは“にゃんたま”撮影の方式とそっくり
 きょうは、獲物にロックオンのにゃんたま君。  猫の狩りは、獲物にじわじわ忍び寄り、待ち伏せしたりして、至近距離に...
野良猫はタダ?避妊・去勢手術代は?お迎え時の費用について
 さて、遺棄されていた野良猫だったとしても保護団体から譲渡される際には「タダ」というわけにはいきません。ミルクボランティ...
思わず失笑…顔から火が出る“恥ずかしい打ち間違いLINE”5選
 手書きではなくデジタルのコミュニケーションツールが主流となり、文章やメッセージが手軽に書けるようになりました。その一方...
彼氏や友達とLINEで喧嘩!読み返すと笑えるくだらない内容6選
 友達や彼氏との喧嘩。最近は連絡ツールとしてLINEが主流になっているため、対面ではなくLINE上で喧嘩する人も多いよう...
友達と音信不通に…見切られオトナ女子の自己チェックと対策
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。時々LINEで連絡を取り合ったり、お茶したり食事をしたり、女同士の時間も楽し...
後輩ができたら絶対伝えたい…10年先も心に響く先輩の教え
 先輩に言われた言葉の中で忘れられないものってありますか? 私はもう10年近く胸に残っている言葉があり、最近その言葉をよ...
気が合わないアイツがいても…“にゃんたま”に学ぶ男の流儀
 一雨ごとに暖かく、春風が心地よい、猫草食べ放題の季節がやってきました。  気持ちが軽くなってにゃんたま君の尻尾も...