背中に太い針! 9時間の“がん退治”手術後に待っていたもの

コクリコ 編集者
更新日:2019-11-02 11:54
投稿日:2019-09-10 06:00

微熱や高熱でも手術はするの?

 目覚めると手術の朝です。この先3、4日はシャワーも浴びられないのと、なんとなく身を清めるつもりでシャワーを浴び、さっぱりとしたところで朝の検温。37.3℃です。もともと平熱が37℃近く、ほかの人に聞いても「病院はわりと体温が高く出る」というので、これは平熱ってことでOK?

 看護師さんに聞くと、「大丈夫です。よほどの高熱でないと手術はしますよ」とのこと。そりゃそうですよね。だってこの手術のスケジュールがずれたら、みなさん大変ですもんね……。

 同じくがんを患った友達から後日聞いたのですが、同じ病室の人が「やっぱり怖いから手術を延期したい」と言ったら「9カ月後になりますよ」と言われていたとか。

 手術は午前10時から7時間30分の予定です。一時間前の9時には病室を出るので、両親が8時30分に来て部屋で待機。手術中は家族の誰かしらが病院にいて、なにかあったときのために備えます。

 高齢の両親に遠くから病院に来てもらって夜までなんて悪いな……ほんとにこれきりにしたいです。

 そして、両親が健在のうちはいいけれど、未婚子なしの私はこの先両親が亡くなってしまったら、誰に手術に立ち会ってもらえばいいのでしょうか……。

 世の中に未婚、子なしの人が増えていく中で、このあたりは変わっていってほしいと思います。友達が立ち会えるようになるとか。

まさかの徒歩

 さて予定時刻通り、9時には看護師さんが部屋に迎えに来てくれ、手術室へ。

「準備できていたら行きましょう」

私と両親「えっ?」

 ストレッチャーじゃないの? 歩いて行くの??

 そうなんです。ドラマでは絶対にストレッチャーに乗せられてるし、前回の子宮筋腫の手術でもストレッチャーで移動したのでてっきりそうだと思っていたのですが、今回は手術室までとことこ歩いて行ったんですね。この病院だけでなく、がんの手術だとたまにあるようです。

 両親と別れて手術室へ向かう専用のエレベーターには何人もの患者さん。みんな歩いてるんだ……と急に面白くなってしまって、緊張感もゼロに。

背中に太い針を刺す「硬膜外麻酔」

 いくつも並んだ手術室の前にはオペ専門看護師2名、麻酔医2名、そしてほんまに先生。自己紹介ののち、1台のパソコンを見ながら術式の確認です。

 それが終わると手術用のキャップをかぶり、手術室に入ってベッドに上がって横たわります。全部自分で(笑)。

 麻酔医が2名いたのはどうやら1名は若手っぽく、1名は指導医です。若手の男性麻酔医、めちゃめちゃおしゃべりです。まずは点滴です。

「どうする? どこに針刺す? あ、麻酔はじめて? 麻酔で気持ち悪くなったことある?」

 もう忘れてしまったのですが、結構ずっとしゃべっていたので「先生、明るいんですね」と言うと「そうねー、麻酔医は僕みたいなおしゃべりが多いよね!」と言ってましたが、これまで会った麻酔医におしゃべりはいません。

 点滴に続いて硬膜外麻酔をします。硬膜外麻酔とは背中に太い針を入れて硬膜外腔まで入れ、この針づたいに細い管を入れて硬膜外腔に留置し、鎮痛剤などをここから流すもので、術後しばらく入れっぱなしです。痛いです。

 猫みたいに背中を丸くして針を刺すのですが、若手の麻酔医がヘタなのと私が猫みたいに丸くなれないのもあって四苦八苦し、指導医の麻酔医の先生がキレ気味に私の背中をぎゅーぎゅー丸め、サッと針を刺して完了。

 このあと、ちょっとまどろんでいたら「コクリコさーん、コクリコさーん」と呼ばれ、執刀医T先生が登場。

「先生、メガネどうしたんですか?」

「手術のときはコンタクトなんですよ!」

 などとちょっと会話をし、いよいよ手術開始です!

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ハワイ旅行<インスタ映え編> 全米No.1ビーチとアートな街
 ハワイをこよなく愛する筆者・藤田裕美がお届けする、ハワイ旅行のちょっとお得な情報シリーズ。今回は、アクティビティー&イ...
恋愛成就! 好きな女の子の毛繕いで感無量の“にゃんたま”君
 やったー!!!大好きなあの子に!遂に舐めてもらった!  きょうは感無量のにゃんたまにロックオンω!  ずっ...
“おむつケーキ”よりも喜ばれる 友達への「出産祝い」3選
 20代〜30代になると、周りで始まる友達の出産ラッシュ。おめでたいのはもちろんですが、出産祝いを何にするかって、結構気...
恋愛スキル上昇 女性の一人暮らしをオススメする3つの理由
 実家で快適に過ごしている女性にとっては、「一人暮らしなんてなんのためにするの?」と思うかもしれません。でも、一人暮らし...
茶目っけたっぷりの“にゃんたま”にクールな三毛猫女子は?
 思いもよらないリアクション。相手を楽しませたい、笑顔にしたい。面白い男はきっとモテる。  きょうは、茶目っ気たっ...
子育て進化論! 「ママが楽になれる」育児の方法と思考法
 ママになった瞬間に始まるのが、親世代の方からの子育てアドバイス。初心者ママにとってはとても心強く、「なるほど〜!」の連...
スマホで拡大してほっこり…これも“にゃんたま”の楽しみ方
 世界のにゃんたまωカメラマン、芳澤です。  自由国民社より写真集「にゃんたま」絶賛発売中♪ 日々の癒しにページを...
カラオケ嫌い女子に音楽家が伝授! 歌をうまく聴かせる秘策
 女子会や2次会でカラオケへ!という流れになると、「嫌だなぁ」と、ため息をついていませんか?実は、歌唱力自体を上げること...
お食事中を盗撮!ごはんに夢中のくいしんぼう“にゃんたま”
 ちょっと…うしろからにゃんたま撮られてるよ?  三毛猫のカノジョがにゃんたま君に忠告しています。  きょう...
ママ友の選び方は? 無理せず子育て期間を過ごすための秘訣
 児童館などに行くと必ず見かけるママ友集団。このコミュニティーは幼稚園や保育園、小学校、習い事やご近所同士など、子どもが...
夫泣かせな妻ってこんな人…「姑イビリをする嫁」の共通点
「嫁姑問題」と聞くと、昔は姑からの嫁イビリが主流でしたが、最近では嫁が姑をイビるパターンも珍しくないそうです。「女性が強...
尻尾の曲線も美しい 斜め後ろからのチラリズム“にゃんたま”
 にゃんたまを見る、好きな角度ってありますか?  きょうのにゃんたまは、ちょっとナナメ後ろからのチラリズム、私の好...
尻尾を上げ自慢のお宝を…モテモテ猫のご立派“にゃんたま”
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!猫フェチカメラマンの芳澤です。  きょうのにゃんたまは、まるで熟れた果実のよ...
ハワイ旅行<買い物編> 食料品やブランド物がお得な店は?
 さて、今回はハワイ旅行「滞在編」です。ホノルルに着いたら足元を軽くして上着を脱いでまずはホテルへ。現地には午前中に着く...
恋の季節でもマイペース ゆっくり夢を育む若い“にゃんたま”
 ニャンタマニアのみなさんこんにちは。  にゃんたまには夢が詰まっています。きょうのタイトルは「花とゆめ」と付けた...
発達障害? もしかして…と感じる子と向き合うことについて
 最近よく耳にするようになったADHDや自閉症スペクトラム。私は発達障害の専門家ではないので、それらの症状を持った子とそ...