更新日:2019-12-05 06:00
投稿日:2019-12-05 06:00
栄養士がすすめる飲み物と食材はこれ
体を温めるものを選んで効率よく温活するためには食材選びも大事。そこで、具体的にはこんなものを意識的に摂るといいかもしれません。
飲み物編
1. 発酵茶
温活効果を高めるのならば、紅茶やウーロン茶などの発酵茶がオススメです。
発酵しているものは“酵素”を生み出し、その働きで体を温めると言われています。
2. 甘酒
飲む点滴とも言われる甘酒は温活にも最適。甘酒の甘みは体を冷やす砂糖ではなく自然の甘味です。またビタミンB群なども豊富のため、代謝も高めてくれますよ。
ちなみに、愛好家の多いコーヒーは、含まれるカフェイン成分に体を冷ます作用があるため、取りすぎは注意しましょう。
食材編
1. アボカド
血行を良くする働きのあるビタミンEや、体温を保持する脂質を多く含みます。たんぱく質を含む食材と組み合わせると、効率よく栄養を摂取が可能です。けれど、食べ過ぎは体を冷やしてしまう可能性があるので注意しましょう。
2. ビーツ
代謝を上げて体を温めるため、天然輸血とも呼ばれる根菜。ビーツの代表的な料理のボルシチは、ロシアなど寒い地域でよく食べられています。野菜は、生食よりも火を通して、温かい食事を意識してみてください。
このほか根菜類や、温活の相棒食材と言える“生姜“も飲み物にも料理にも最適な食材。毎日の食事で積極的に取り入れてみてください。誰でも手軽に取り入れられる、温活食習慣で、ぜひ身も心も温まる冬をお過ごしくださいね。
<文・社)時短美容協会所属/Nozomi・栄養士>
ライフスタイル 新着一覧
きょうは、二足歩行しそうなにゃんたまωにロックオン♪
独特の巻き毛の遺伝子を持つ、珍しいにゃんたま君。
...
企業に勤めていてもフリーランスでも、夜職の女性も専業主婦も、「今から10年後の私は……?」と不安や迷いをおぼえる瞬間が...
寒くなってくるこの時期は、お風呂が気持ちいい時期でもありますよね。しかし、この入浴が“命取り”になる可能性があることを...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
「気になる人がいるんだけど、どう距離を詰めればいいかわからない」
そんな時は迷うことなく、自分から攻めるのが一番!…...
ホストクラブでは恒例の光景となっているシャンパンコール。高額のシャンパンを入れたお客様を店内のホストが取り囲んで威勢の...
きょうは茶トラ3兄弟の憩いの場所にお邪魔しました。
気持ちよさそうにくつろぐ姿にほっこり♪
注目すべき...
日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地で本概念を学び、最強のパフ...
大人になるにつれて仕事が忙しくなりますよね。仕事が忙しいと休日に昼前まで寝てしまったり、倦怠感を理由に起きてからもダラ...
巷はそろそろ年末に向かって慌ただしくなって参りました。
年末はお花屋さんにとってはまさに早朝から深夜まで忙しく...
「結婚すると、地味になるよね」――。そんな風に言う人はたくさんいます。男性に限らず、結婚せずに働き続ける女性もそう言うか...
NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地で本概念を学び、最強のパフ...
にゃんたマニアのみなさまこんにちは。
きょうは神社の境内で行き倒れのにゃんたまωにロックオン!
微動だ...
老後のために、貯金をしようと思っている人は多いでしょう。しかし、老後の貯金にばかり拘って、今を見失うのは本末転倒ではな...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...