ついつい雑になりがち? 意外と知らない“正しい洗顔”の方法

藤田裕美 美容師・ヘアメイク
更新日:2019-12-06 06:00
投稿日:2019-12-06 06:00
 洗顔は当たり前に毎日すると思います。歯を磨いたり髪をとかしたりするのと同じで、何げない日常の一部になっていますよね。ではどのようにして顔を洗っていますか? 朝は? 夜は? 普通に洗っているという方が多そうです。
 では、普通ってなんでしょう……? 実は朝晩の洗顔の仕方とその後のスキンケアでだいぶお肌が変わってくるんです。

夜のお手入れはクレンジングもしっかり! 保湿もたっぷり!

 夜の洗顔は1日の中で受けたダメージ(メイクやホコリや外気の汚れや皮脂、汗など)を取り除き、お肌を清潔にするためです。夜のバスタイムにクレンジングでメイクを落とし、その後に洗顔という方が多いかと思います。(帰宅してすぐメイクを落とす方は、バスタイムまでの保湿をしっかり忘れずに)

 湯船で温まることで毛穴が開きやすくなり、奥に溜まった汚れや角質が浮いてきて取れやすくなります。クレンジングをする場合は、クレンジング→湯船→シャンプー→体洗浄→湯船→洗顔の順番がお勧めです。顔にシャンプー剤が残ってしまったりしないように、しっかり毛穴が開き切ったところで最後に洗顔をしましょう。

クレンジングと洗顔の正しい方法

クレンジング

 油分が多く使われているコスメは洗顔料だけでは落としきれません。メイクの度合いや使っているものに合わせたり自分の肌質に合ったクレンジグ剤でしっかり落としましょう。時間の経ったメイクは肌の上で酸化が始まっているので、必ずその日の汚れはその日のうちに。

 目元や唇の濃いメイクは先に落とします、ポイントリムーバーを使うのも○。乾いた手でクルクルと全体を内側から外に向かってメイクを馴染ませます。ぬるま湯で優しくすすぎます。拭き取りタイプのものは刺激が強過ぎるので注意が必要です。

洗顔

 自分のタイプに合った洗顔料を手のひらで泡立てます。できるだけ濃密な泡が理想です。肌をゴシゴシ擦るのではなく、たっぷりの泡で優しく包みながら洗います。首までしっかり、皮脂がたまりやすい小鼻やTゾーンは念入りに。そしてすすぎは必ずぬるま湯で! 熱いお湯だと必要以上に油分を取りすぎてしまうことがありますし、肌への負担も大きいです。

 そしてついついやってしまうのがシャワーを直接顔に当てること! もちろん楽です、早いです。でもシャワーの水圧は強いため、肌には大きな負担となってしまうのです。面倒でも手で最低20回以上は流しましょう。

 特に洗顔料が残りやすい生え際やフェイスラインは慎重に。すすぎの時にはぬるま湯にして、手でたくさん流すようにしてください。それだけでじゅうぶんお肌は応えてくれます。清潔なタオルでおさえるように水気を取ることも大事です。洗顔後の素早い保湿も忘れずに!

朝の洗顔は1日の始まり、気持ちよくスタートしよう!

 夜しっかり洗顔していれば朝の洗顔料は必要ないのか。お湯だけでいいのか、もしくはコットンで水クレンジングのものでもいいのか。美肌作りにはどれが正解なのか? 一度は悩んだことがあると思います。

 洗顔料を使うと必要以上に皮脂を取りすぎてしまい、乾燥してカサカサしてしまうイメージがありますが、実は寝ている間の汗や皮脂、昨晩に付けたスキンケアのクリームの酸化などで意外と汚れているんです。ゴシゴシせずに、優しめの洗顔料を泡立て、表面を洗ってあげることをおススメします。

 特に夏場やオイリースキンの人は洗顔料を使って余分な皮脂を落としましょう。夜も朝も汚れがしっかり落ちた肌には、その後のスキンケアがたくさん入りやすくなっています!

 夜と同様、ぬるま湯でじゅうぶんくらいの回数で流すことも忘れずに。どうしても乾燥が気になる人はコットンにたっぷりのクレンジングローションで優しくおさえるのもいいでしょう。

丁寧な洗顔はキレイへの近道

 今回はクレンジングと洗顔のお話でした。意外とササっと終わらせている人も多いと思います。まずはお肌の状態を正しいやり方でキレイにする! そしてクリアなお肌にスキンケアをして、メイクをする。土台の部分をしっかりやればキレイの近道になります。ぜひ試してみてくださいね。

藤田裕美
記事一覧
美容師・ヘアメイク
都内のサロンに勤務後フリーのヘアースタイリストに転向。メディア等のヘアーメイク、講師などの活動。2014年恵比寿にプライベートトータルビューティーサロンを設立。美容師免許保持。
http://starlier.jp/

ビューティー 新着一覧


春じゃないのに鼻ぐじゅ…「秋の花粉症」におすすめの対策【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
美容の達人いわく「牛乳の一滴は血の一滴!」真似っこするかはあなた次第
 女性なら、いつでも綺麗でいたいですよね。「美は1日にしてならず」というように、本当に美を追求している人の中には、24時...
【ダイソー】メイクブラシクリーナーが優秀な件!ぬるま湯が濁ってきた…
 メイクする人の必需品、メイクブラシクリーナーはどんなものを使っていますか? ネットで検索してみると、安いもので1000...
若い頃の自分を褒めてあげよ!40代女がやってよかったと思う美容法4つ
 美は1日にしてならず。スキンケアやボディメイクなどの美容は、やったその場で効果を感じられるのではなく、毎日の蓄積により...
栗5粒で白米一膳!? 高カロリー注意、太りやすい秋の味覚とおデブ回避術
 おいしい、そして危険な季節がやってきてしまいました……。秋といえば、ほくほくもっちり、ジューシーなおいしい食べ物がたく...
顔より目立つ!? 手の老化防止法3つ、しわしわおばあちゃんにはまだ早い
 40代女性で、顔に対してのアンチエイジングはしっかりしていても、手のケアを怠っている人は多いはず。でも実は手は人の目に...
朝起きたら髪の毛ボンバー!「ヘンテコ分け目&ガンコな寝癖」の直し方
 朝起きたら、髪の毛の分け目がおかしいうえに寝癖でグシャグシャ。そんなときに簡単&時短でできる、分け目と寝癖の直し方を紹...
UNIQLOよりお高めだけど?「ココピタ」で“靴下ズレ不快”は解消なるか
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
漢方薬の副作用!? 体調崩し気味で心配…飲み続ける目安は【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
身に着けたらワクワクする? 40代で捨ててよかった服と手放す判断基準
 クローゼットにはたくさんの洋服があるのに、なぜか着る服がなくて困っている人は多いですよね……。  着ない服は捨てれば...
40代、加齢を受け入れ生まれた心の変化…トシを重ねるのはつらいだけ?
 人は、トシを重ねるごとに加齢による変化に向き合わなければならなくなります。でも、加齢を受け入れるのが難しいのも事実。「...
自分の“化けた顔”に飽きました…メイクが同じになるマンネリ回避の裏技
「20代の頃は色々なメイクを試していたのに、ここ数年ずっと同じメイク。 さすがに飽きてきたな……」と感じているオトナの女...
下まつげどうしてる? “痛ケバ”40代を回避するマスカラの塗り方&選び方
 女性に欠かせないメイクは、年齢によってだんだん変化していきますよね。特に40代女性の頭を悩ませるのが「下まつげ」のメイ...
巨乳より本当は胸を小さく見せたい!着痩せも狙える“盛らない”テク4つ
 巨乳の人の切実な願いといえば「胸を小さく見せたい」ですよね。実際に胸が大きいと、いろいろな苦労や悩みがあるものです。そ...
朝の洗顔から差がつく! 夏老け・日焼け対策にプチプラスキンケア3選
「夏老け」といった言葉があるように夏の強い紫外線ダメージで、秋になると一気に老けたように感じてしまいます。  さら...
歯ブラシちっくで毛穴掃除!韓国の洗顔ジェルクレンザーでゴッソリ叶う?
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...