更新日:2020-01-31 19:04
投稿日:2020-01-31 06:00
台湾で働くサラリーマンの4つの特徴
1. 台湾に残業の文化はありません。
人にもよりますが、ほとんどの人が退社時間ピッタリにさっさと帰ります。
2. 付き合いの飲み会は、忘年会、新年会以外ありません。
(しかも唯一の忘年会、新年会の費用は全額会社持ち)
3. 家族の病気や行事は、仕事より優先する人が多く、しかも会社はOKをせざるを得ない。という会社と社員の関係性があります。
4. 仕事帰りにお酒を飲む文化がないので、既婚者は仕事を終えると子供のお迎えや家に直行です。
日本のサラリーマンは、このようなことをしたら、もしかしたらクビにされる日まで、おそらく1週間ももたないかもしれません。
台湾サラリーマンは、会社側に残業などを要求されたら辞めるのは時間の問題。(←というのも、日本サラリーマンの平均給与より低いケースが多いので、残業なんて割が合わないと思う人が多いのも確かです)
台湾では昔から家族を優先
そんな自由気ままな社員には強く出ると辞められてしまう場合が多いので、社員より経営者の方がずっとストレスを貯め、社長の方が仕事量が多く大変、なんてこともあります。
昔からそうでしたので、今も若い世代に受け継がれている台湾人の優先順位は家族→仕事の順です。台湾夫婦にワンオペ育児なんて言葉は存在しないです。
仕事への向き合い方はそれぞれの国や地域の文化があり、一概に良い悪いとは言えません。
家族のために仕事でお金を稼ぐことも大事ですが、子供のためにも、夫に少しは育児に参加してもらいたいものですよね。
自分たち二人のかけがえのない子供だからこそ、子育ての楽しみも苦労も夫婦で分かち合えたらと思います。
ライフスタイル 新着一覧
都会人にとって、真っ暗闇はなかなか味わうことができない環境。家の外に出ると夜でも街灯が輝き、カーテンごしにもその光が入...
はっと目覚めたら、普段の通勤時間や待ち合わせ時間!その瞬間、「どう言い訳しよう?」と考えたことはありませんか?でも、も...
早春の草むらで、ちょっと緊張のにゃんたまにロックオンω。
強面のにゃんたまセンパイ、赤い首輪のにゃんたま君、き...
「おなかに赤ちゃんがいます」の文字と、母子のイラストがあしらわれたマタニティマーク。手にした瞬間、「ママになったんだ!」...
動画配信サイトGYAO!は、みんなもっと活用したほうがいいのでは、と私は常々思っています。何しろ無料で色々な映画を観る...
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!猫フェチカメラマンの芳澤です。
きょうは可愛い甘えん坊のにゃんたまω。こん...
ハワイをこよなく愛する筆者・藤田裕美がお届けする、ハワイ旅行のちょっとお得な情報シリーズ。今回は、アクティビティー&イ...
やったー!!!大好きなあの子に!遂に舐めてもらった!
きょうは感無量のにゃんたまにロックオンω!
ずっ...
20代〜30代になると、周りで始まる友達の出産ラッシュ。おめでたいのはもちろんですが、出産祝いを何にするかって、結構気...
実家で快適に過ごしている女性にとっては、「一人暮らしなんてなんのためにするの?」と思うかもしれません。でも、一人暮らし...
思いもよらないリアクション。相手を楽しませたい、笑顔にしたい。面白い男はきっとモテる。
きょうは、茶目っ気たっ...
ママになった瞬間に始まるのが、親世代の方からの子育てアドバイス。初心者ママにとってはとても心強く、「なるほど〜!」の連...
世界のにゃんたまωカメラマン、芳澤です。
自由国民社より写真集「にゃんたま」絶賛発売中♪ 日々の癒しにページを...
女子会や2次会でカラオケへ!という流れになると、「嫌だなぁ」と、ため息をついていませんか?実は、歌唱力自体を上げること...
ちょっと…うしろからにゃんたま撮られてるよ?
三毛猫のカノジョがにゃんたま君に忠告しています。
きょう...
児童館などに行くと必ず見かけるママ友集団。このコミュニティーは幼稚園や保育園、小学校、習い事やご近所同士など、子どもが...