花粉シーズンの肌荒れに負けない! 今すぐできる5つの対策

コクハク編集部
更新日:2020-02-15 06:00
投稿日:2020-02-15 06:00
 ポカポカとした日差しが嬉しい春。でも、この時期の肌荒れに悩まされる方は少なくありません。実は、春は冬の乾燥や花粉の影響などで肌がデリケートになる、要注意な季節でもあるんです。そこで今回は、今すぐにできる肌荒れ対策方法をお伝えします!

花粉シーズンに肌荒れが起こるおもな原因

 まずは、花粉シーズンに肌荒れが起こる、おもな原因からチェックしていきましょう。

花粉症などのアレルギー

「花粉症」というと鼻水や目の痒みが起こるイメージがありますが、実は肌荒れも見過ごせない症状の1つであると言われています。

 これは、アレルゲンというアレルギーを引き起こす物質(花粉)が肌に付くことで起こる症状。「花粉皮膚炎」とも呼ばれますが、肌の赤みや発疹、痒みなどの症状が発生するのが特徴です。

外的刺激による肌ダメージ

 秋〜冬は外気が寒く、乾燥しやすい時期。これにより肌内部の水分量が減ってしまうと、肌のバリア機能が低下する傾向にあります。

 バリア機能が低下した肌に、春の紫外線や引き続く乾燥がさらに追い討ちをかけて、肌トラブルが起こりやすくなってしまうのです。

花粉シーズンの肌荒れ時に試したい5つの対策方法!

 避けたくても避けられない花粉シーズン! せっかくのポカポカ陽気を楽しむためにも、きちんと対策して臨みましょう! そこで、5つの対策方法をご紹介します。

1. 負担の少ないスキンケアアイテムに切り替える

 肌がデリケートな状態だと、普段問題なく使えるスキンケアアイテムでも刺激が起こってしまう可能性があります。そのため、花粉シーズンに肌荒れが起こりやすい方は、敏感肌用、乾燥肌用、アレルギーテスト済などの肌に負担の少ないスキンケアアイテムに切り替えてみるのも一案。

 ただし、スキンケアアイテムを一気に変えると、逆に肌に刺激となる可能性もあります。サンプルやトライアルセットなどを利用して、肌に合うかを十分に確認することも重要でしょう。

2. 保湿を徹底的に強化する

 外的刺激による肌のバリア機能の低下をサポートするには、肌外部から保湿を徹底的に行うことがなにより大切。保湿効果の高いスキンケアアイテムで、しっかりと潤いを補ってください。

 もしも、赤みや痒みなどの症状がある場合には、症状を鎮静化させる成分が配合された医薬部外品のケアアイテムを使うのもあり。どれを選んだら良いのか迷ってしまうのであれば、薬剤師さんに相談してみましょう。

3. 肌への刺激や負担を減らす

 肌のバリア機能が低下している時には、とにかく刺激や負担を減らすことを優先しましょう。スキンケア時は、とにかく丁寧に優しく擦らずに!

 また、花粉症の方の場合には、目の痒みや鼻をかむ時に摩擦が起こらないように工夫することも大切です。炎症による痛みがある時には、白色ワセリンなどの保湿剤を目や鼻の周りに塗ると軽減されるそうです。

4. 花粉症の方は花粉を肌に触れさせないようにする

 花粉症の方にとってもっとも大切なのは、花粉を肌に触れさせないようにすること! 肌荒れだけではなく、その他の症状を軽減させることにも繋がりますので、ぜひ徹底して行いましょう。

・メガネ、マスク、帽子、花粉ブロックスプレーなどで花粉をブロック

 メガネやマスク、帽子、花粉ブロックスプレーなどのアイテムを使用して、花粉が肌に接触するのをできるだけ予防しましょう。帰宅した後には、玄関に入る前に花粉を落としてから入るようにすると、部屋への花粉の侵入を防ぐことができます。空気清浄機なども役立ちますね。洗濯物は、部屋干しで行うことも肝心です。

・さらさらメイクを意識する

 肌荒れしている時にはメイクは控えたくなるものですが、ベースメイクはしっかり行うのが基本。ファンデーションやフェイスパウダーで肌表面をさらさらに整えておくと、花粉の付着を防ぐことができます。

 どうしても肌荒れが気になる場合には、肌に優しいミネラルファンデーションなどを使用するのもおすすめ。逆に、皮膚が薄くデリケートな目元のメイクは、控えめでも良いでしょう。

・症状が重いようなら医療機関を受診する

 花粉症は今や4人に1人がかかるポピュラーな症状でもありますが、その程度は人によってさまざま。セルフケアで症状が良くならない場合には、医療機関を受診することをおすすめします。

 花粉症は、一度発症すると毎年付き合わなければならない厄介なもの。医師に相談してみることで、来年以降の花粉シーズンにも備えることができますよ。

5. UV対策を忘れずに行う

 バリア機能が低下している肌には、紫外線が大きなダメージとなってしまいます。そのため、外出時にはUVケアを忘れずに行うことも肝心でしょう。

 ただし、肌荒れ時には低刺激の日焼け止めや化粧下地を使用するのが無難です。また、SPFやPAの数値は、高ければ効果があるというものではありません。外出時間によって、適したものを使用するようにしましょう。

【あわせて読みたい】絶対焼かない日焼け止めの選び方!おすすめのSPF数値は?

今年こそ花粉シーズンの肌荒れに負けない肌作りを始めよう!

 花粉シーズンの肌荒れに毎年悩んでいた方、今年こそしっかり対策をして肌荒れに負けない肌作りを始めましょう! でも、あまりナーバスになりすぎるのもNG。逆にストレスになり、肌荒れの原因となってしまいます。普段のケアに少しだけ肌をいたわるケアをプラスしてあげることで、強い肌作りを目指すことができますよ。

 花粉シーズンの後には、楽しい初夏が待っています! ぜひ、ポジティブに肌荒れ対策を行ってくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


マスカラがうまく使えない!まつ毛を改善するべくプロに依頼
 外出から帰宅して、鏡に映った自分の顔に愕然……。マスカラが目の下に落ちて、ウソみたいに真っ黒に! マスクの蒸気でマスカ...
厚塗り&ギラギラは最悪!40代の若見え&自然なハイライト術
 あなたは、メイクの仕上げにハイライトを使っていますか? ハイライトには、嬉しい効果がたくさんあり、40代女性こそ是非取...
性交時のアソコのひきつれは膣の乾きが原因?【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代女性は必見!「ゆらぎ肌」の原因と改善方法をレクチャー
「40代になって、肌の調子が以前と違う」「なんとなく肌が敏感になった気がする……」と悩んでいませんか? もしかしたら、そ...
SK-Ⅱソックリ?韓国「ミシャ」の化粧水を“顔半面”で使い分けてみたら
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
45歳で歯科矯正を始めようと思ったワケ 2023.4.8(土)
 価格は100万円前後、治療期間は最低2~3年はかかるとされる歯科矯正。なかなか踏ん切りがつきませんでした。決して安くは...
岩盤浴デートでもすっぴん回避!肌にも優しいマル秘メイク術
 空前のサウナブームにより、「ととのう」状態を楽しむ人が増えていますね。でも、カップルの間では、サウナよりも低温でじっく...
意外と知らない「コラーゲンの効能」美肌・白髪対策に効果的に摂るには?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
お魚さんぽい?アラフォーの離れ目、メイクで今っぽモテ顔に
 離れ目といえば、芸能人では永作博美さんや宮崎あおいさんなど、美人な人が多いですよね。実際に、愛らしく親やすい印象を持た...
人中短縮メイクでイメチェン メス入れずとも若見え&小顔が狙える♡
 美人かどうかの判断は、顔のちょっとしたバランスで決まってしまいます。中でも最近注目されているのが「人中短縮メイク」です...
40代の花柄着こなし術 膝丈ワンピ&スカートは危険と隣り合わせ
 春めいてきましたね! 爽やかな季節に取り入れたくなるのが花柄の洋服。フラワープリントにときめく乙女心はいくつになっても...
膣内フローラって何? 繰り返す膣炎は悪玉菌が原因?(専門家監修)
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
30代40代「VIO脱毛」のメリット、もっと気になるデメリットは?
 肌の露出が増えるこの季節、ムダ毛処理って厄介なものですよね。私たちアラサー、アラフォー世代が若い頃はカミソリや毛抜きで...
雑誌の付録で憧れのブランドのファンデーションを試してみた
 最近はマスクなし生活に戻りつつあり、メイクアップに力を入れる方も多いのではないでしょうか。私も同様で、急いでファンデー...
ぽっちゃり体形を礼賛する男たち
 いつの時代も、女性は今より痩せたいと願っている。少なくとも私は、男性からの「スリム」は褒め言葉だが、「ぽっちゃり」は、...
フォーマル服の悩み ぽっちゃり体形40代は何をどう着る?
 3月といえば、入学式や卒園式、転職などの機会でフォーマル服を着る機会が多いですよね! でも、着慣れないフォーマル服を選...