ウイルス騒動で休校 自宅にいる子どもを賢く育てる読書法3つ

内藤みか 作家
更新日:2020-03-09 06:00
投稿日:2020-03-09 06:00

2. 好きなジャンルの偉人伝を読ませる

 不登校の息子に私はかなりの偉人伝を与えました。偉人伝は、困難に陥った時にどうやって道を切り開くか、新しいことにどうやって挑戦するかなど、人生で大切なことを教えてくれるのです。イチローさんやスティーブ・ジョブズさんなど、最近の人物の偉人伝も多く出版されているので、子どもも興味深く思ったようでした。

 偉人伝も100冊以上読ませましたが、そのなかで気に入って繰り返し読むものに注目しました。息子の場合、カップヌードルなどを作られた日清の安藤百福さんや投資家のウォーレン・バフェットさんの話が気に入っていたので、経営者や投資家の本をたくさん与えました。関心があるジャンルを絞り込み、子どもの得意分野を作ることも大切だからです。

3. ゲームは海外版を逆輸入

 子どもが家でゲームばかりやって困る、と言う人もいます。もちろんうちの息子もゲーム大好きで、当時はドラゴンクエスト系のゲームにハマっていました。業を煮やした私は、通販サイトで息子がハマっているゲームの海外版を取り寄せ、これで遊びなさいと言ったのです。コマンドも登場人物のセリフもすべて英語で、最初息子はとても困っていました。

 息子がゲームの内容がよくわからないから攻略本を買っていいかと言い出したので、今度は英語版の攻略本を取り寄せてやりました。

「これじゃ何が何だかわからない」と最初は怒っていた息子も、ゲームやりたさのあまり、必死で英語に取り組むしかありません。「鉄のよろい」は「Iron armor」などと次第に覚えるようになったのです。これをきっかけに英語に慣れ、高校入試ではかなりの高得点を得ることができました。

長い目で見た成長を

 シリーズものの読書も、偉人伝も、そして英語版の攻略本も、たっぷり時間があったからこそじっくり取り組めたのです。長期間在宅する場合は、普段よりも大きめの目標を持ったほうが本人も張り切るはず。知識だけでなく人間性も深めるような読書法で、差をつけましょう。

 ちなみに今回のウイルス騒ぎによってアルバイトが自宅待機となった大学生の息子は、再び自宅にいます。どうやって過ごしているかというと、全25巻の『信長のシェフ』という漫画を読破しようとしています。さらに、ナンバープレイス(数独)の雑誌を購入してせっせと解き、英語の数学専門書に挑戦しています。一度長期間の読書体験をすると、その後の人生でも応用することができて、とても役に立つのです。

内藤みか
記事一覧
作家
著書80冊以上。大学時代に作家デビューし、一貫して年下男性との恋愛小説を書き綴る。ケータイ小説でも話題に。近年は電子媒体を中心に活動。著書に「あなたに抱かれたいだけなのに」など。イケメン評論家として、ホストや出張ホストなどにも詳しい。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


オンナが恋愛ネガティブになる“不幸のスパイラル”脱出法とは
 いつからだろうか? 仕事は楽しくできるのに、プライベートではなぜかネガティブ。特に恋愛に関しては腰が重い。 「この人...
犬を飼いたいと思ったら…救える命があることも知ってほしい
 近ごろは空前のペットブームですね。「犬って可愛いなぁ」と思う人も多いのではないでしょうか。散歩をさせている犬をみれば「...
小さな優しさが呼んだ奇跡…ワタクシは花のチカラを信じます
 死ぬまでにしたいことはなんですか――? そんなことを突然聞かれても、どれだけの方が答えられるのでしょうか。  あ...
大人のストレス発散方法5つ! イライラ社会をどう生き抜く?
 日々、ストレスを感じることは多くあります。仕事や人間関係でどうにもならないことに遭遇すると、やきもきしてしまいますよね...
愛しいあの子を待ち伏せ…気品あふれる白い“にゃんたま”王子
 きょうは、幸せの白いにゃんたまω。  綿アメみたいにふわっと品性あるにゃんたまなので、「白にゃんたま王子」と名付...
身近な人の変化に気づいて 認知症の兆候が疑われる3つのこと
 身近な人の変化に「認知症かも……」と疑いたくなることはありませんか? 認知症が社会的な話題となり、「もしかして」と思う...
ストレス発散や美肌にも…キックボクシングで女性の悩み解決
 働き方改革で残業が少なくなりアフター5(ファイブ)を楽しむ時間の余裕ができた今日この頃。早く帰っても何をしたらいいのか...
いよいよ子宮全摘へ 入院女子が涙した必須&便利グッズ17選
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
暑い日はずっとシエスタ…大事な“にゃんたま”を冷やす後ろ姿
 暑い日をどう過ごすか。  きょうは「夏だって毛皮を纏ってるぜ!」のにゃんたま君の知恵を拝見しましょう。  ...
ピルでツルツル肌に? 知っておきたい8つのメリットと危険性
 ピル連載も4回目。第1回目の「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」でも少し触れましたが、今回は、ピ...
勤務時間が長い! “自分しかできない仕事”をゼロにする方法
 定時上がりは憧れるけど、いつも勤務時間内に処理しきれず残業――。当然、プライベートの時間はカット。1日1時間の残業で、...
不妊症大国ニッポン…卵子凍結で産みたい人が産める社会へ
 子供を産みたい人がちゃんと産めるような社会にしたい。不妊治療で悲しむ人をゼロにしたい。これが私の願いであり、目標です。...
ワンオペ育児の日本と違う…台湾の妻が悩む“親戚の過干渉”
 国や地域によって、育児にまつわる文化の違いは様々ですよね。日本では日々忙しく過ごしているワンオペ育児ママが沢山いらっし...
「サボテン」には感情が? あなたの優しい言葉がトゲを抜く
「スマホをやりながら寝るのって絶対に睡眠妨害されてますよ。」  最近ワタクシの体メンテナンスをしてくださる方から言...
高級タワーマンションのラウンジで自撮りをする女の一生
 最近、たまたま都内の最高ランクのタワーマンションに行く機会が数回あったのですが、そこで2人組の美しい女性がラウンジのソ...
去勢手術は3日後…にゃんたま記念撮影でモフモフとお別れ
 これぞ! 鈴カステラ! 出来立てホヤホヤの美味しそうなにゃんたま!  食べちゃいたくなる、愛おしいにゃんたまω!...